地元の方で賑わっている温泉です。
船岡温泉
横にコインパーキング🅿️🚗ありますが駐車してチケットを10分以内に番台に持っていくと2時間無料です⚠️
船岡山の近くにある銭湯銭湯とは行っても元料亭を改築した豪華で広い建物と充実した設備は当に、京都の代表的銭湯やと思いやす日替わりで男湯と女湯が...
スポンサードリンク
湯船は数種類とサウナがありました。
五香湯
こちらの岩盤浴と入浴で一回で改善しました。
昔ながらの銭湯ですが、評判通りサウナと水風呂が良い…!
2022年4月21日京都観光最終日の最後のイベント...
大正湯
空港連絡バス、JR在来線や東海道新幹線、近鉄からも利用しやすいと思います。
投稿を見ると夜行バス利用者が多い?
主人の趣味でBGMはビートルズのみ!
東山湯温泉
普段利用しています。
鯖街道ウルトラマラソンの後利用している銭湯。
こんな銭湯が自宅近くにあったら最高です。
サウナの梅湯
京都の昔ながらのサウナ銭湯。
その魅力を最大限引き出し発信する店づくりは圧巻です!
スポンサードリンク
オリジナルグッズやイベントなど色々な工夫を凝らして...
源湯
オリジナルグッズやイベントなど色々な工夫を凝らして頑張っておられます。
ジェット、水風呂、電気風呂、薬湯風呂があります。
そちらが冷たいです。
やしろ湯
そちらが冷たいです。
なんとなくいってみるか〜といってからあれやこれやとずるずるハマって。
六条店より狭め、電気風呂は大きめです。
白山湯 高辻店
銭湯の古き良さに、増築の新しい快適さがあります!
外気浴スペース、露天風呂が堪能できるのでコスパは類を見ないレベルで最強。
左側に小さく『日の出湯』の看板がある路地に入り道な...
日の出湯
天上も高くて文化遺産レベルの建物で、感動しました!
こぢんまりとしていて、一般的な規模の銭湯です。
入り口のインコが挨拶してくれます。
松葉湯
店主の息子さん?
地元でないサウナ目当てで来られる一見さん 入浴のさい黄色いカゴ使ったほうがいいですよ~ロッカーの前でたらたらやってるといけずはされませんが地...
湯上がりに過ごす座敷の部屋が最高。
不動温泉
昼過ぎからひとりでふらっと来訪。
とてもレトロな雰囲気の温泉です。
お湯は地下水汲み上げのかけ流しです。
【 銭湯 】 芋松温泉
不動産ディベロッパーに買われて、ホテルか、マンションという流れかも…カネの力を前に無力車を停めれる駐車場が向かいにある。
いつまでも浸っていたくなるお風呂です毎月名古屋から京都の実家に帰りますが、その時は必ず芋松温泉に入ってから名古屋に戻りますそれが私の一番の楽...
昔ながらの銭湯サウナも入れて¥420各お風呂一つ一...
伏見温泉
水風呂はまぁ〜冷たい方!
この近くで生まれ育ちました。
シャンプーなど、バスタオルに入浴券もついて600円...
むらさき湯
普通のタイプ、全身串刺しタイプ)、深風呂、電気風呂、浅風呂が一つになっている独立して水風呂(2人)と露天風呂(2人、日替わり湯?
こちらの銭湯もサウナが充実しています。
東山湯が定休日、しののめ湯が改装工事中のせいか、激...
平安湯
葵祭りなどなんと英語版までありましたお湯につかりながら京都文化を学べます。
【平安湯】京阪鴨東線神宮丸太町駅(から結構遠いかも)京大のすぐそばには何個も銭湯がある。
手入れや清掃が行き届いており、気分良く入浴できまし...
新シ湯(あたらしゆ)
お湯は熱め。
石鹸かボディソープの持参が必要です。
面白いぐらい水風呂冷たいです。
【 銭湯 】 山城温泉
面白いぐらい水風呂冷たいです。
地元の常連さんに愛される昔ながらの銭湯です。
京都にはいくつかまだ残るレトロな銭湯。
栄盛湯
卒業間近に京都の思い出としていきました。
施設は原形をとどめています。
西大路七条を東に行った所にある町銭湯♨駐車場ありで...
大正湯(京都市下京区)
凄くきれいに、手入れされている銭湯です。
遊び心のある銭湯。
洗い場は明るく開放的だったので気持ち良くサ活出来ま...
金閣寺湯
月2〜3回通っています。
露天風呂とサウナもある銭湯です。
今日と旅行の際に使わせていただきました。
トロン温泉 稲荷湯
受け付のお婆ちゃんがとても愛想よかったです。
観光で泊まったビジネスホテルのおまけに入浴権有りだったので利用見知らぬ土地でママチャリ使って夜の商店街を駆け抜けるのは気持ちよかった肝心の風...
入浴料で京都銭湯 激熱サウナ満喫できる。
孫橋湯
京都旅行の帰り道に、寄りました。
暖簾の隙間からチラチラと女湯のなかを見守ってくださっています。
四条大宮交差点からほど近いところにある地元民に愛さ...
錦生湯
風呂 : 狭い方サウナ : 暑いサウナ広さ : 4名くらい水風呂 : 普通清潔感 : 古いので仕方ない。
俺的にリピありの当たりの銭湯でした。
いろんな風呂があり、2Fに露天風呂とサウナがありま...
鶴の湯
受付のお母さんがシャンプーとか無いけど大丈夫?
近くの銭湯です。
烏丸札ノ辻の交差点を1本西の通りに明田湯はあります...
明田湯
番台のおじちゃんが愛想よくてホッとしました。
電気風呂、ジェットバスがあり、小さめのサウナは下にシートが引いてるのでビート板は不要で、正面にある小さい水風呂がかわいい笑個人的に銭湯に壁画...
さらに冷やしているのでキーンと冷たい。
小町湯 京都銭湯
待合室は広いが各性別ごと。
日曜 昼頃行きました。
新町六条の白山湯と比べると古びた銭湯。
白山湯 六条店
女性用サウナ、そこそこ広いです。
ドライヤーも置いてあり、環境は良い方だと思います。
ドライサウナと違ってお肌がすべすべになります。
【 銭湯 】 太秦温泉
身体の芯から暖まります。
久しぶりに。
日曜日は朝8時からやってます。
旭湯
銭湯料金でこの広さ!
清潔が行き届いていて清潔です。
約2週間程利用させていただきました。
大徳寺温泉
風呂広め水風呂冷たくて気持ちよしサウナ128℃銭湯堪能できました。
石鹸シャンプーの備え付けはなし。
私にとって、南区銭湯部門第一位です。
船戸湯
駐車場16台あります。
テレビ、5分砂時計×2)———その他————-・サウナは10人以上入れる二段式のサウナ。
京都市東山区の銭湯花柄風な床タイルと小ぶりな楕円の...
旭湯
見た目にレトロな感じがいい。
近くのこちらの銭湯を利用させていただきました。
駐車証明を番台で渡せば1時間半無料になります。
龍宮温泉
ランニングで利用できるので助かります。
駐車証明を番台で渡せば1時間半無料になります。
清潔で京都の情緒独特のうなぎの寝床の様な奥ゆかしい...
寿湯
初めて利用しました。
前から気になっていたので先日。
住宅地のど真ん中に露天風呂がある!
桜湯
桜湯は人が少なく利用しやすいです。
サウナと水風呂の温度がいい。
静かにお湯につかれてとてもゆっくり出来ました。
島原温泉
島原温泉はお気に入りです。
ラジウム温泉に電気風呂にサウナなどお風呂の種類が多くてゆっくり癒やされます。
何と言っても自家天然温泉がいい!
天翔の湯 大門
まぁまぁ近くに住んでる姉の家に行くたびに寄らせてもらってます。
開店前に地元の人で駐車場が埋まってしまう。
浴場も脱衣場も広くてゆったりできます。
しののめ湯
浴場も脱衣場も広くてゆったりできます。
遅くまで開いているのが嬉しい。
一言で表現すると「大学近くにある良くも悪くも経営努...
御三軒湯
ありふれた銭湯。
まあ普通の銭湯。
丸太町通りから新町通りを南に下がった所にあるこじん...
井筒湯
昔ながらの地元の銭湯でした。
御所の近くのレトロな銭湯。