らーめん家 せんだい 横浜駅西口店【木曜日(平日)...
らーめん家 せんだい 横浜駅西口店 / / / .
特製らーめん醤油太麺並@せんだい 横浜駅西口店どう見ても家系にしか見えないが家系ではないとのことで論争を巻き起こしている当店の横浜西口店に行ってみた。
家系の定義とは、よくわかりませんが気にせず。
醤油のたった骨感もある褐色の豚骨スープ。
かなり濃厚で後半は骨感も感じる。
鶏油は少なめ。
店内炊きではないものの柄を投入して調整しているらしい。
本店で作ってるのかな。
太麺は家系よりも太くブリンブリン。
せんだいの箱に入っていたが自家製麺かどうかは不明。
特製は味玉と白髪ねぎ、甘めの味付けのメンマに、角切りチヤーシューと巻きチャーの2種。
横浜駅近辺ではハイレベルな豚骨醤油ラーメンだと思う。
ごちそうさまでした。
横浜を中心に5店舗を展開するラーメン店です。
7種類の生ガラを使用してスープを仕上げているとの事。
口コミ等を読んでいると詳細は分かりませんが家系なんちゃら論争が起きていますね。
休日の21時頃に訪問、店内は8割程の埋まり。
食券制で現金のみです。
店内の壁にはポップでかわいい感じのトッピング紹介がされておりほっこりします。
◆ラーメン(醤油)コシのあるもちもちの麺に濃厚なスープが絡まり香ばしさを感じられます卓上には魚粉、自家製唐辛子、にんにく等の調味料にお願いをすればショウガも提供してくれるとの事。
私の体調がよくなかったのか、こだわり設定で味「普通」油「少なめ」にしたからなのか思ったよりインパクトが感じられませんでした。
次は濃いめにしてもう一度食べに来よう。
ごちそうさまでした。
平日の昼13:30頃到着既に昼時は過ぎてるものの半分近くお客さんが入ってました。
人気です辛子味噌豚骨、ネギ、中盛り注文。
比較的すぐに着丼。
家系豚骨で味噌はあまり無いので新鮮でしたし美味しかったです。
豚骨のコクと味噌のコクが良く合って、太麺にも良く絡みます。
辛さはどんなもんかと思いましたが、それ程でもなくちょうど良く、初めて試す方にも配慮されてるな、と思いました。
(辛いもの好きは倍率上げていけば良いので)卓上調味料も魚粉、自家製唐辛子、にんにくと味変にも最適です。
醤油が強めのここならではの家系ラーメン!\u003c入店メンバー/会計金額\u003e1人/980円\u003cお店の雰囲気(内観・外観)\u003e比較的オフィスが立ち並ぶ中に堂々たる姿でお店を構えてます。
店内はカウンター席とテーブル席があり、店内スペースをフルに座席に使ってくれているイメージ。
\u003cアクセス/待ち時間\u003e横浜駅西口から約徒歩5分/なし(平日12:30頃入店)\u003cおすすめメニュー\u003e・家系ラーメン(醤油)こちらのラーメンはベースを醤油か豚骨かなどからまず選ぶことができます。
私はゴリゴリの家系が好きなので醤油ベースのラーメンを注文。
並盛、中盛、大盛から選択可能で、もちろん麺の硬さや味の濃さもアレンジ可能。
麺も太めか細めかを選ぶことができます。
いわゆる家系ラーメンに醤油がやや強めのクセになる味です。
ほうれん草とのり3枚、チャーシューもトッピングされています。
ほうれん草はいい意味でシャキシャキ、チャーシューもとても大きく食べ応えがあります。
必ずライスを頼んでしまうので個人的にはのり3枚がとても嬉しいです、、笑最後は魚粉で味チェンをしていただきました。
\u003cキャッシュレス対応\u003e現金のみ\u003c感想\u003e定期的に通ってるお店で、家系ラーメンなんだが、ここらしさのある味が好きです。
店内は比較的席数も多く、お昼時はテーブル席での相席もあるので回転率は早めです。
らーめん家 せんだい 横浜駅西口店【木曜日(平日)17:45 待ち無し】ども、TFです。
今日は仕事帰りにらーめん家 せんだい 横浜駅西口店に行きました。
ちょうど入れ違いで変えられた予備校生っぽい子ら4名を除いて、先客は2名でした。
前回もそうでしたが、店内は清潔、仕事帰りの時間でも空いてるし入りやすいです。
家系だけど家系じゃない、そんなせんだい独特のスープが好きです。
今日みたいに寒い日でも丼がちゃんと温かい。
お水で塩分をリセットして熱々のスープでホッっとするひと時がまた良いです。
ご馳走様でした!
麺は細麺か太麺が選べます。
スープはベースとして、しおとんこつ、しょうゆとんこつ、味噌とんこつ、辛味噌とんこつから選べます。
卓上の自家製唐辛子と節粉がよいです。
☆せんだい 横浜駅西口店☆こちらは鶴ヶ峰にあるせんだいさんの支店ですね。
ラーメン+海苔増しを。
最新の券売機で麺は硬めで設定。
この券売機、慣れないと戸惑いますね。
厨房が奥まっていて寸胴などはまったく見えません。
でも適度にいい香りが漂っていて、スープはもちろん炊いているでしょう。
入口付近には店名の入った麺箱が。
本店と同じなら丸山製麺(株)でしょうか?麺茹でも見えず、たぶんテボでしょうね。
奥で盛り付けまで終えて、5~6分で着丼しました。
丼が大きめでスープたっぷりです♪スープは豚骨先行型です。
鶏油は適量が浮いていてなかなかいい香りがします。
粘度があるスープは若干ざらついた感がありますね。
甘みも感じる豚骨スープは、雑味は無くて美味しい。
豚骨感しっかりで、コクもあり濃厚な味わいです。
鶏油以外の鶏感は感じないスープ。
そして醤油感は強め。
かえしは尖ってないけど、結構強めに主張してきます。
麺は丸山の中太縮れ麺。
しっかり硬めで提供されました。
コシのある麺は弾力があって美味しいですね。
食べてるうちに柔らかくなって、ちょうどよくなってきました。
チャーシューは肩ロースで、大きさや厚さは普通。
ジューシーで脂身もあるけど、少しモッサリした食感で歯に挟まるタイプ。
味付けは少ししょっぱかったです。
ほうれん草は量は普通。
茹で加減は柔らかく、風味はまあまあって感じ。
海苔増しは5枚。
大きさや厚さは普通だけど、青黒くキメが細かい。
スープに漬してもなかなか強く、風味も良かったですね。
薬味のネギは青い部分の輪切りが先入れで少量。
ほんとの薬味って程度で主張しません。
うん。
なかなかバランスはいいですね。
本店よりは醤油感強めかな。
接客や雰囲気もいいお店ですね。
ごちそうさまでした。
家系の中では好きな部類。
醤油と辛味噌は体験しました。
以前の職場が吉村家近くにあったため、そことの比較になりますが、無駄な塩辛さはなく、鶏油の甘みが感じられるすっきりした味わいのラーメンだと思います。
(個人の感想です)辛味噌の方はそこに濃厚さをプラスしたような感じで、そこまで辛くはないものの、深い味わいです。
細麺はまだチャレンジしてませんが、太麺の方が美味しいのではと思います。
休日は並ぶこともありますが、回転が早いのでそれほど気にする必要はないです。
家系の中では今のところ一番好きになりました。
ライスは必ずセットしてください(オススメ)
豚骨醤油味玉入り中盛をチョイス。
平日の昼ですがすぐ座れるレベルの混み具合。
味は家系としては特徴が薄い…でも味噌豚骨とか種類豊富なのでそっちにしたらまた違うのかも。
太麺細麺選べますが、太麺で固めにしたら結構固めで好みとは合わなかった。
店員さんは気持ちの良い挨拶をしてくれていい雰囲気の店内です。
家系ラーメンだと思ってこない方がいいです。
それとはちょっと違う別ジャンルですね。
家系ということが念頭にあるとちょっと「ん?」ってなるかもしれません。
初めて来ましたけどスープは1口目まろやかな豚骨しょうゆで「ん?」ってなってガツンとパンチはあまりきません。
ただ口に含んでるとクリーミーで味の奥深さを感じます。
それにちぢれた太麺がよく合いますし、絡みます。
いつも家系ばかり食べててすっかりそれに舌が慣れてしまっていますが、初めて家系を食べた時のような新鮮さを感じました。
私はこのくらいのまろやかさが丁度いいと感じましたね。
やはりyoutubeで本店の店主さんが仰っていた他とは違う素材を使っているってだけありますね。
また来ます。
醤油豚骨中にチャーシューをトッピングしたら1
今回は醤油の中盛りをいただきましたが、濃厚な豚骨で大変おいしかったです。
替え玉が細麺で食べたくなりましたが、中盛だったので、我慢。
トッピングはほうれん草をいただきましたが、こちらはなかなかの量でつけほうれん草して食べました。
ほうれん草おいしいかったです。
チャーシュー丼はごま油で味付けされてて、食欲がそそられる味でした。
久し振りの訪問でした。
此方は豚骨感と粘度が特徴的で、濃厚でありながら食べやすいスープはライス等が合います。
チャーシュー丼はごま油が効いて海苔が進みます。
特注麺も含めオリジナルさを感じる一杯は、このラーメン激戦区で十分選択肢のひとつです。
また忙しい時間帯でしたが、気持ちの良い接客はとても印象的でした。
家系ラーメンで種類が豊富な店舗とゆうことに、驚きました。
あまり種類が豊富な店舗には期待しないのですが、美味しかったですよー!醤油と、夏季限定?のつけ麺オーダーしました。
家系ラーメンとしては、さっぱりと頂けて、万人受けするかと思います!
横浜の家系でこれほど種類が多いところはあったのだろうか。
醤油、塩、味噌、辛みそ・・・まだまだありました。
それも麺の太さまで選べます。
(私は太麺好みなので選びませんが)ただ、普通の醤油でも780円もします。
ライスも無料はつきませんし、ちょっと高いかな。
せっかくなので、チャーシュー麺980円硬めにして小ライス100円と注文。
自販機で硬さ濃さ多さを選べるので、人見知りな人には良いかも。
早々に提供され、スープは見た目濃いのですが意外とあっさりしていて少し物足らないかなぁと個人的に思ってしまう。
ただ卓上にある魚粉たる粉を入れるとこれが合うこと。
玉ねぎは無いのですが、この魚粉がgood。
チャーシューも柔らかくておいしい。
ラーメンのみだと高めですが、たまにはありかな。
ごちそうさまでした。
平日18:50 前客5名 後客1名横浜駅から徒歩5分程度の好立地。
ただ、横浜駅の地下になれてない自分はグーグル先生にナビってもらっても迷った迷った。
本日は横浜にて仕事。
そりゃ横浜で家を素通りできるわけがない。
本家の吉村家さん選択肢はあったけれど、他の家にも訪れたくて伺った。
かなり高機能な食券機にて操作戸惑いながらラーメン醤油 太麺(780円)、海苔(100円)ライス(150円)を購入。
店内入った瞬間から、あ、スタッフさん皆さん中が良い感じかな?と思える、とても明るい雰囲気が良いお店。
こういうお店の常連さんになれると、何か人生変わってく気がする。
太麺、細麺選べるのもあるが、メニュー構成や卓上調味料も個性がある。
基本ラインナップで、醤油・塩・味噌・辛子味噌・辛子増味噌なので麺2種と掛け算するとデフォルトで10パターンのベース。
かつ卓上調味料、定番のニンニク・黒胡椒は装備されつつ、他定番の生姜や豆板醤やゴマはない。
代わりに自家製唐辛子に魚粉。
魚粉??家系で魚粉とは初めて出会った。
着丼のラーメンは家系の正統派、反してお味は、ん??勿論パンチはあるけどクセが良い意味でない。
家系だけどすっとしてる、てな言い方があってるだろうか?コクがあるプレーンなお味。
初だったので好みは 固めのみでオーダーしたけど、暴力的な病みつき感を好む人なら濃いめに多めとかが良いかも知れない。
逆に家系初心者やあまりラーメンを食べない人ならこの入り口は入りやすいかも。
お店的には細麺も推しっぽく、替玉細麺推しのPOPが見受けられる。
太麺は、その名の通りの太さ、家系らしい足の短さで、どブリュンブリュン。
よく出会う足短か家系麺よりもちょい短いか?その分小麦の香りもいいなぁ。
ちょうどスープがプレーンな感じなので麺の風味がより立つ。
魚粉、自家製唐辛子、色々ためしてみたけど、自家製唐辛子美味しいなあ。
辛味も突き抜けて爽やかにちゃんと辛く、塊感がいい。
ライスオンのスープ酔酔海苔巻き巻きご飯ではさんでみても、他のニンニクや胡椒やノーマルより飛び抜けて美味かった。
魚粉は、パラパラと食べる一口分だけかけたので、うん、そう魚粉すね、てなお味だったけど、これ大量投入してみたらきっと全然別物ラーメンになるんだろうな。
自家製唐辛子にニンニクにこの魚粉に、アレンジ期待感高まる。
とはいいつつ、このまま食べたいし、他のメニューも気になる。
てことは、次回は2杯分オーダーして色々食べちゃう??なるほど、暴力性じゃない中毒性じゃないの。
ごちそうさまでした。
どちらかと言うと家系の中でも壱系に近い味だと思います。
醤油の辛さが控えめのマイルドな家系が好きな人はいいと思います。
マイルドと言っても家系の中ではの意味ですからご注意を。
少し見えにくいところにありますが、野村證券横浜西口店の並びにあります。
味は全部で醤油豚骨をはじめ、塩豚骨、味噌豚骨など、計5種類あり、かつ太麺と細麺が選択できるため、バリエーションは豊富だと思います。
今回は醤油豚骨をいただきました。
また、お好みも食券購入時に選択できるため、間違いが無いです。
色々な味が楽しめると思うので、また足を運ぼうと思います。
店内も綺麗です。
今日は用事で横浜駅に来ました。
前から行きたいお店で今日の訪問です。
味噌豚骨を食べたのですが美味しかったです👍又来る機会があれば是非よりたいお店です。
横浜駅の高島屋裏から天理ビル方面へ少し歩く。
旭区の鶴ヶ峰よりだいぶ歩く人気店が本店の横浜家系ラーメンのお店。
店舗は2020年10月リニューアルされた。
お店入って中程にタッチパネルのに券売機。
最近のお店のはこのタッチパネル多いね。
年配者にはわかりずらいかも。
ここは珍しく細麺(最近始めたみたい)も選べる。
店内飯店カウンター席とテーブル席がある。
私見ではかなりレベルの高いラーメンと感じる。
スープは醤油豚骨だがバランスよく食べやすい。
細麺をチョイスしたが、こちらもスープと馴染んで美味しい。
スープは醤油とんこつの他塩とんこつ、味噌とんこつ、辛子味噌とんこつからなる。
卓上の味変せっとはその他の家系ラーメンと変わらない。
特に目立ったという印象は無いが、まず「普通のに美味しい」ので横浜駅に用事がある時は寄ってみよう。
本店は家の近くにあるから良くいくけど、横浜店もせんだいらしく、鶏油の味に頼らず丁寧に豚骨から出汁をとったクリーミーなスープと太麺でもっちりの丸山製麺の麺は大変美味しいです。
野菜盛りもいいけど、本店にある山盛りのキャベツと木耳のトッピングがないのが少しマイナス…かな?
横浜に行った時は必ず行くお店!こってりとしたスープに太麺が絡み合って最高に美味しいです。
唐辛子?みたいなのを少し入れて食べるとさらに激うま!※辛いので入れる量は少しにした方が良いです。
女店主の家系ラーメン麺の太さ、◯◯豚骨、トッピングなどきめ細やかだが、その弊害で個性がないかな😅
横浜駅西口にある「せんだい」さんです。
とんこつ辛増しを頼みました。
辛い物好きとしては少し物たりませんでしたが美味しかったです✨✨
横浜駅から徒歩5分ほどで、シェラトンの向かいにあります。
店員さんは元気がよく雰囲気は良い感じです。
ラーメンは、中までサイズを選べますが、中は100円マシなので、ややコスパは悪しです。
味は至って普通で、おいしくいただけます。
時々体が求めてくる大好きなラーメンです🍜もともと鶴ヶ峰と二俣川の間?くらいにあって、徒歩では行きづらかったので横浜駅にできたと知った時はものすごく嬉しかったです!!!!とんこつラーメンでも醤油、塩、味噌、辛味噌から選ぶことができますが辛味噌を食べてからはそれしか食べれなくなりました。
お昼時に行くとたまに待ちますが外にベンチがあるので座ってればあっという間でした😊
こってりとしたコクのある家系ラーメンです!味をは豚骨ベースに味噌、醤油、塩があったかと思います。
豚骨醤油はまさに家系の王道といった味です。
細麺が選択できるのと、野菜がトッピングできるところが家系ラーメンにしては珍しいところで、キャベツ・きくらげ・ほうれん草の温野菜がセットとして頼めます。
隣の人はキャベツのみを頼んでいたので、キャベツのみでも頼めるようです。
私は頼んだ野菜をラーメンに入れて鍋みたいにして食べました、斬新で美味しい!辛味や魚介旨味、酢、にんにくの無料トッピングもあって味を存分に楽しめます。
私はスープを少し辛くして、浸したキャベツをご飯に巻いて食べました、美味しい!!
あっさりしてると言うのが第一印象です。
コクはあるのにあっさりと不思議な味です。
醤油を食べましたがそこまでしょっぱくありません。
インパクトは少ないですが食べやすかったですよ。
鶴ヶ峰本店と全く味が違うスープに残念。
なんかすっぱしょっぱい感じのスープでした。
麺も固い感じがして、麺のブレが激しいそんなお店です。
ここの信者の方が大絶賛していますが、普通です。
上品で飽きのきにくい横浜家系、が感想。
従ってこってりやベタなスタイルの家系シンパの方々は満たされないかもしれませんが、美味しいと思います。
チャーシューはジューシーで肉厚、チャーシュー麺にすると5、6枚位乗ってくるので、お得感あります。
辛みそ、醤油、塩ベースのとんこつから選べます。
店はキレイに保たれており、ワンランク上の家系との印象です。
平日の夜行きましたが、少し並んでました。
結構人気店のようです。
オープンしたてなのか、店内とてもきれいでした。
醤油とんこつを頼みましたが、並でも麺が結構なボリュームです。
かなりお腹いっぱいになります。
スープは濃厚で麺とよく絡み美味しい。
トッピングの自家製チャーシューも厚くて美味しかったです。
柔らかい味でありながら、明確なコクが舌で感じ取れます。
直系の家系では無いと思いますが、素晴らしいラーメン。
中太の麺はしっかりともちもちしてぷりっとしています。
チャーシューもとても絶品ですし、常連になりたくなる味なのは間違いないです、
名前 |
らーめん家 せんだい 横浜駅西口店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-324-2343 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 11:00~23:00 [日] 11:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
横浜といえば家系ラーメン。
仕事で訪れたので、ネットカフェで作業の合間にラーメンを。
かためこいめにほうれん草を。
半ライスも頼んじゃう。
卓上トッピングに自家製唐辛子と魚粉がある。
めずらしいし、これもうまい。
もちろんにんにくや胡椒もある。
油断するとスープを全部飲んでしまいそうになるほどうまい。
満たされた。
すぐ寄れる気軽さ。
昼時は並んでいるから外せるなら外してゆっくり堪能したい。