すぐ後ろから追いかけてきてくれて色々対応してくれた...
初めて参拝にお伺いしました花手水などの飾り付けがとても綺麗でした。
芽室公園の中にある神社です。
様々な木々や鳥の声、紅葉で染まりとても有難い気持ちで参拝できました。
素敵な御朱印を頂きたく社務所に寄りましたが、お留守のようでしたのでまた次回の楽しみにしておきます。
今日は御朱印は頂かないで、参拝のみでうかがいました。
とてもステキな場所だと思います。
私のお気に入りの場所です。
ありがとうございます。
素晴らしいです。
また今度、御参りに行きたいと思っています。
初めは対応出来ないと断られたが、すぐ後ろから追いかけてきてくれて色々対応してくれた。
境内も社殿も綺麗に整備清掃されていました。
直書きの御朱印は非常に綺麗です。
御朱印いただきました。
舞茸ゾンビ発見です😃💦
素敵な御朱印をいただきました。
2021.7.16
木々に囲まれ穏やかな時間が過ぎる場所です。
巫女装束の鬼姫と体が椣の一寸法師サイズの霊に会ったのは私だけでしょうか?。
数年前、高熱を伴う風邪で苦しみながら隣の公園で休んでいた時に治療されました。
リスがいっぱいいたリス子供がめちゃくちゃ可愛かった。
御朱印いただきました。
地元の神社。
毎年初参りにお世話になっています。
コロナの影響での感染対策されています。
息子と行ってきたのですが、お参り、おみくじしてすぐ帰宅してきました。
やはり神社でお参りすると気持ちが良いものです。
おみくじ引いたら今年は「大吉」でした。
今年一年無病息災で頑張りたいと思います。
道からのアプローチの長いのがどうなのかなー?
駐車場が広い。
帯広市街(西帯広)から近い。
初詣に行った。
午後だったが混んでいた。
6月の日曜に訪れました。
手水舎に全く水がなく、浄めることが出来ませんでした。
何故か手拭いだけがぶら下がっていました。
たまたま今日だけ水がなかったのか?趣があっていい雰囲気です。
社務所もあり、丁寧に対応くださいました。
御朱印は行事があったようで書き置きを頂きました(300円以上お納めください)とうもろこしと、花しょうぶが描かれた素敵な御朱印です。
30. 2017.08.152017.09.02半月前の お盆 にも伺いましたが宮司さん はお留守でした 。
お盆の準備で忙しいらしく 、夜まで戻られないとのことでした 。
奥様は 御朱印 は書かれないそうで書き置き もないとのことで あきらめて後日ということに致しました 。
今回は 9 / 10 の 例大祭 の前でしたが無事に 御朱印 を頂くことができました 。
境内には 芽室稲荷神社さん も祀られておりますがこちらの 御朱印 は未確認 です 。
近くに公園もあり、駐車場の心配がない。
芽室神社(めむろじんじゃ)は北海道河西郡芽室町本通8丁目2番地にある神社で旧社格は村社。
御祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)で例祭日は9月10日。
国道38号に隣接した芽室公園という大きな公園の一角にあり、一ノ鳥居からの参道も長いのか特徴です。
一ノ鳥居から二ノ鳥居にかけての間に駐車場があり、二ノ鳥居の右隣には 社務所に通じる通路があって奥に社務所があります。
(参拝後に拝殿の近くからも行くことが出来ます)社務所玄関には貼り紙があって違う玄関に行って下さいとあり、その玄関にはチャイムが社務所用と住宅用に分かれています。
比較的大きな神社です。
芽室町本通にある芽室神社(めむろじんじゃ)に参拝。
芽室公園に隣接した大きな神社。
焦げ茶色の第1鳥居、アスファルト参道。
両側に大きなカシワの木、赤ゲラがいる。
ここは駐車場になっている。
右にトイレ、奥に忠魂碑。
左に「めむろシニアワークセンター」あり。
忠魂碑はとても大きくて、コンクリート参道、右に手水舎。
大きな灯籠、桜の巨木。
ここが一つの神社のように整備されている。
参道を行く、右に鉄骨屋根枠のある土俵、左に開拓記念碑。
道路を渡り焦げ茶色の第2鳥居、アスファルト参道。
右に大きな社号標、周囲はブロック塀。
右に社務所、御札授与所、左に手水舎。
社務所入り口前に芽室神社御鎮座百年記念碑。
参道を行く。
右奥に神輿庫と資材庫。
奥に焦げ茶色屋根の大きな社殿あり。
右に末社:稲荷神社あり。
社殿に登る階段には、滑り止め処置あり。
☆祭神・天照大御神(あまてらすおおみかみ)
普通にある地元の神社。
御朱印は社務所にて頂きました。
名前 |
芽室神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0155-62-2018 |
住所 |
|
関連サイト |
https://hokkaidojinjacho.jp/%E8%8A%BD%E5%AE%A4%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
落ち着いた佇まいの神社です手水舎にはかわいいアヒルちゃんがお出迎え❣️