境内に法然の銅像があるのはここが浄土宗のお寺だとい...
法要行事で、お世話になりました。
仏様のレクチャーも、ありがたかったです。
歴史あるお寺。
春の桜とのコントラストが素晴らしい。
境内に法然の銅像があるのはここが浄土宗のお寺だということを示している。
門構えが中国風、朝鮮風に見えるのはなぜか。
江戸期、竹林寺は朝鮮通信使一行の宿坊としても使われていたことがある。
ある時、その内のひとりがここで亡くなり、その方のお墓がある。
境内は狭いが、竹林寺はなぜか異彩がある。
参拝できませんでした。
よくわかりません。
広くはありませんが、歴史のあるお寺です。
お稲荷さんのお社もあります。
駐車場等はありません。
綺麗に清掃されています。
特に何も無いような。
浄土宗の良いお寺です。
ご先祖も安治川治水工事に尽力したと聞いてます、
浄土宗のお寺です。
ペツトの納骨堂も有ります。
今年もかぴーずで鐘つきにいきます^ ^♡
このあたりを散歩中にパシャリ。
まちのお寺には珍しく朱色なのが目を引きました。
こういったお寺は出入り自由なのですかね?いつも迷います。
周参見王子神社蔵の「浪花名所大図」に描かれた神社。
名前 |
竹林寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6581-6943 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
大阪市西区本田1丁目に有る仏教寺院です、浄土宗の寺院です、山号は如心山、御本尊は阿弥陀如来、1649年(慶安2年)に香西暫雲が建立したお寺です、当時の九条は淀川の侵食によって民家は水害に見舞われていた、そんな折河川の修築に詳しい香西暫雲が地元の池山新兵衛と協力して川口の砂州を修築し、水害を防ぎました土砂を盛って出来たので「九条島」と言われていました、最寄り駅はJR大阪環状線「九条駅」4番出口からは徒歩約9分、大阪メトロ千日前線・長堀鶴見緑地線「西長堀駅」4−A口からは徒歩約10分、大阪メトロ長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎駅」からは徒歩約11分です。