源氏物語にも由縁があるみたいで、先ずは参拝致しまし...
宇治十帖スタンプラリーのスタンプ地点です。
源氏物語 椎本(しいがもと)の古跡です。
うっかり見逃して、通り過ぎてしまいました。
京阪宇治駅を出た近くにポツリと控え目に鎮座されている彼方(おちかた)神社ですが、源氏物語にも由縁があるみたいで、先ずは参拝致しました。
京阪宇治駅前の広い府道を北へ少し行った所に鎮座される神様ですが、控え目なたたずまいなので祠に見えます。
延喜式内社の「おちかた」社は平安末期の古地図(略図)にも見える歴史深い神社です。
主祭神は大物主とされますが、明治初期の廃仏毀釈の時、多くの神社が大物主を主祭神に変更された経緯もあるので、別解釈の諏訪大明神(狩猟、漁業の神様とも)説も有りかなと私的見解をもっています。
彼方とは[落ち方]とか、狭い瀬田川が宇治でひらける様子になぞったとも言われ、宇治橋の東を護る意味合いも有ったのではと、これも私的解釈します。
源氏物語にもゆかりのある神社なので見過せないポイントです。
街中にひっそりあります(ノ´∀`*)
お賽銭を寄進させていただけました。
とても小さな神社。
しきないおちからじんじゃ、と読む。
今はちいさな祠を残すのみですが、歴史は古く古事記ともゆかりのある神社だそうです。
物凄く巨大な神社?皆さん感動しますよ!畳何畳分位有るなか?
名前 |
彼方神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
京阪宇治駅近くの神社。