上質な中華そばがいただけます。
名物「高山ラーメン」を食べて帰らないと!と旅行の最終日、お土産を買うのもそこそこにググってみると近隣で一番評価が高いお店に突撃!と、目立った門構えで無く、どちらかと言うとひっそりと営まれている感じ。
かと思いきや暖簾をくぐると店長並びに、店員さんの元気な声でのお出迎え。
店内はそれ程広くは無く、和のテイストが流れる落ち着いた雰囲気。
注文してから少し時間はかかりましたが、目の前に登場したのは、キレイなピンクのチャーシューがデコレートされた高山ラーメンの清流が目の前に!…あっという間に無くなった!味は濃すぎず、器を抱えて汁を飲み干せちゃう程。
いや〜、岡山にも「麺屋とと」さんが開店して欲しい!!
チャーシュー丼がめちゃくちゃやらかくて本当最高に美味しかった!ラーメンのチャーシューはさっぱりめでスープによく合う😋スープは上品な煮干し醤油でいくらでも飲めちゃう😂😂
特製中華をいただきました。
スープは無化調ですが魚介系の出汁も効いていて力強く美味しかったです。
トッピングも沢山あっておすすめです。
高山駅から古い町並みに向かう途中にある「麵屋とと」さん。
無課調のラーメン屋さんで、以前高山に行った際は行列ではいれず。
今回は、さくっとはいれましたー♪ラーメンは2種類。
特製しょう油ラーメン950円と高山中華そば850円。
◆オーダー特製しょう油ラーメン 950円+半熟卵トッピング 100円高山ラーメンぽいのは高山中華そば(あっさりスープにちぢれ麺)かもしれませんが、特製しょう油ラーメンをたべたかったのでこちらを選びました。
見た目も美しいラーメンが来ましたー♡チャーシューは3種類乗ってます。
豚チャーシュー・レアチャーシュー・鶏チャーシュー豪華!スープは肉系・魚系のダブルスープ。
あっさりとしているようで深い味わいがあります。
麺は中太ストレート麺。
高山ラーメン感はあまりないですが、高山ラーメンが進化した感じがします。
美味しかったです。
ごちそうさまでした!
平日昼間、2名待ちで入店。
着丼まで7~8分。
無化調が売りのラーメン屋さんのようで、鶏と魚介のダブル系。
細麺の加水低めの麺はコシ良く、スープ乗りも良かった。
高山では食べたこのないニボを感じる一杯。
久しぶりに美味しいラーメンにあたりました。
2022.11.28高山ラーメン食い倒れ旅。
第1軒目は『麺屋とと』さん。
高山入り出来たのが14:30で月曜日で開いてないお店もあり、まずはここから。
古民家長屋の佇まいが街にマッチしてます。
特製醤油らぁめんを注文。
結果から言うと、ここのラーメンが一番好きでした。
醤油と魚介が効いたスープは無化調ながらしっかりしていてめちゃくちゃ飲みやすい。
麺はストレートで(たぶん中華そばはちぢれ麺だと思う)柔目!!!私は豚骨ラーメンは柔目なんですがここのラーメンには少し固めでパツンとした麺が合うと思った。
でも美味しかった!!ここのラーメンでハードルが上がって、後のお店が、、、ご馳走様でした!!
コクのある煮干し出汁と、ツユが良く絡む細めのちぢれ麺が美味でした。
麺メニュー一点だけで勝負していることに、店主のこだわりと自信がうかがえました。
しらかわも気になりましたが、子連れでベビーカーだったのでこちらのお店に伺いました。
座敷もあったので子連れでも食べられました!ただ、店内はそんなに広くないのですぐ満席になります。
ラーメンが来るまで少し待ちましたが、初めて高山ラーメンってこんなに美味しいんだと感激しました!濃厚ですが、くどくならず、ペロリと完食しました。
チャーシュー丼のチャーシューも厚切りでとてもおいしかったです!
はじめて伺いました。
お店の前まで行くと駐車場が見当りません。
バイクで行ったので玄関前で右往左往していると、お店の方が出て来て親切に駐車場を案内してくれました。
(隣の通り、徒歩2~3分)台数は2~3台しか止められません。
あっ!ラーメン美味しかったです。
極細ちぢれ麺に魚系醤油スープが絡んで絶妙な美味さ。
店構えもレトロでいい感じです。
進化系高山ラーメンです。
節系な感じですかね?接客も味も良かったですよ🎵🍜
こちらのお店は、古民家を活かした落ち着いた雰囲気。
中華そば(並)に半熟味付玉子(800+100円)を注文。
ほどなく提供され、まずはスープ…うまいっ!個人的には、美味しければ無化調でもうま味調味料ドバドバでも構わないのですが無化調がウリのスープは、出汁が効いてコクがありながらもスッキリ!ラーメンをハシゴしていたにも関わらず飲み干すクオリティ。
そして、チャーシューは柔らかくホロホロ。
サクッとした歯応えが楽しいメンマや、温められてから丼に入れられる味玉も文句なし。
高山の中華そばは、どのお店でも約800円とややお高目ですが払って価値ある一杯に出会えて満足満足。
駅からまあまあ近く、40分時間があったので寄ってみました。
丁寧に作られたラーメンです。
魚介系ラーメンですが、煮干しが強目なのでパンチもあってあっさりし過ぎという訳ではありません。
麺は縮れ細麺で具は、ネギと長ネギと大きなメンマ。
メンマは美味しかった。
ゆっくり沁みる旨味が心地よいです。
個人的には煮干し系は苦手なので星は一つ減りますが、煮干しが苦手でも美味しいと思えるラーメンでした。
無化調であのバランスはなかなか接客も丁寧で心地よい。
高山市内では、珍しい魚介系のスープで美味しいです😋
典型的な高山ラーメンというわけでは無さそうですが美味しいラーメン丁寧にスープを作っている感じ駐車場は目の前にはなく提携駐車場があるようです。
高山ラーメンが急に食べたくなって、調べたところこちらのお店に辿り着きました。
近くにコインパーキングがあるので、停めてから5分弱歩くと辿り着きます。
古民家風の店内はとても落ち着いた雰囲気ですが、家族連れでも全く問題なく対応して頂けます。
肝心のラーメンですが、スープはとてもダシがきいていて本当においしく、とても満足できます。
ですが、思っていた「高山ラーメン」とは少し違うものでした。
普通の高山ラーメンに食べ飽きたら、こちらのダシのよくきいた高山ラーメンも是非。
土曜日お昼前に行ったら2組待ちで少し待ちましたが比較的早く入れました!店内は清潔な感じで店員さんも良い感じでした。
ラーメンは魚介系なのかな?こくがあるけど比較的さっぱりなかんじで美味しかった!メンマは太くて食べごたえがあり、麺が極細麺かな?麺とスープがからんで美味しかったです!実は麺屋しらかわに行ったらすごく並んでてこっちに来ましたが、ここに来てよかったです。
4/12日曜日、一番手で連合いと初入店。
通の連合いも絶賛するくらいに、素直に美味しかった!スープが特に、味わい深いわりに素直に飲める美味しさがありました。
メンマが極太で歯応え抜群でした。
麺は、細めの縮れタイプで、スープに良く絡んでました。
昔食べた高山ラーメンのイメージがくつがえりました。
美味しく頂ける中華そばです!だけど、最近ちょっと塩味が強い感じがあり、スープが飲み干せなくなってしまった。
でも旨いです♪
もともとは麺屋さんではなかったようですが、なかなか美味しかったです。
また行きたいです。
2回目の入店。
1回目は、近くの麺屋しらかわに行ったらなぜかお休みで、しらかわの店主のコメント付きでここのチラシが置いてあったので、てっきり姉妹店だと思ってやって来た。
でも、出されたラーメンは、しらかわとまったく違うではないか!?聞けば、しらかわのご好意で紹介してもらっているとのこと。
う〜ん、王者の風格ということか・・・。
しらかわは、富山ブラックの血が混じっている気がするが、ここのラーメンは、いわゆる高山ラーメンらしい味で美味しいと思う!店主は、醤油の使い方など、まだまだしらかわさんには及ばないと言うけど、丁寧に作られた純粋な高山ラーメンという印象で好みだけどなー。
レンゲがプラスチックでなく陶器という拘りもGOOD!2回目の入店でも、その期待が裏切られることはなかった(^-^)/
上質な中華そばがいただけます。
店内には座敷席もあり、水曜日の12時前に入店しましたが自分達ともう一組しかおらずとても寛げました。
少し離れたところに駐車場があります。
看板をみて細道の奥へ。
日曜12時、どんどん人が入ってきました。
見た目よりもあっさりとしてて食べやすく、もたれないのに麺の味はしっかりついてて美味しかったです。
お値段もお手頃!
名前 |
麺屋とと |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0577-36-3751 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 11:00~15:00,20:30~0:00 [木] 定休日 |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
特製しょうゆラーメンをいただきました。
高山ラーメンの魚ダシに動物系ダシもプラスしたコクのあるスープです。
麺はストレート細麺でスープと合ってとても美味しいです。
ただ動物系ダシが入ると繊細な高山ラーメン特有の旨味は薄れてしまう感じですかね、、高山ラーメン特有の七味を入れて味変は出来なかったです、、高山ラーメン求めてきた方だとアレ?ってなるかもです。
ただ美味しいので是非お試しを、、!※ノーマル高山ラーメンも置いてあります。