何となく敷居が高く遠慮していた店です。
はこだて工芸舎(旧 梅津商店) / / / .
観光地にありながら、異空間。
一つ一つの作品に作家さんの思いを感じます。
ゆっくり時間をかけて建物と店内をご覧いただきたいお店です。
食器が大好きです。
ステキなコーヒーカップを購入しました。
北海道に窯元がたくさんあるなんて知りませんでした。
心豊かになったひとときでした。
店舗の雰囲気も格別です。
20代の頃に毎週のように通ったお店。
作家さんの味のある作品がとても素敵です。
我が家の食器はこちらで購入したものが沢山あります。
昔は食器のセールがありました。
少し歪んでいたり?だと思いますが味なんです。
そしてお財布にも優しい。
今でもみんな大事に使っています。
そして、写真の最後は札幌のアンティークビーズ作家の方のブローチです。
とても細かな手仕事。
真似したくても出来ない作品です。
大事にします。
追伸:オーナー様、お返事ありがとうございます。
食器のセールも続けていらっしゃるのですね!我が家の3つの食器棚は工芸舎さんの食器で一杯です。
皆さんどうぞセールを楽しんで下さいね!掘り出し物が一杯ですよ♪
ここも週末以外はいつも通る店なのだが、何となく敷居が高く遠慮していた店です。
意を決してコーヒーでも店内に入ると、作家さんの器類やカゴバックとか絵葉書、木工品、洋服、アクセサリー、有機野菜等販売されています。
店の方に喫茶するところは何処ときいたら、手作りカレーキッドを買いに来たお客さんでした。
喫茶室は店の奥にあり、何か別世界静けさ漂います。
席がおひとり様向けになってます。
2人用は1テーブルありました。
会計時に店手作りクッキーと、カレーキット、丸型和紙を購入すると大層喜ばれました。
喫茶室箱庭カフェはあまり混まずゆっくりできるところなので、またどうぞということです。
陶芸作品を見るのが好きです。
市電降りてすぐ近くです。
日露戦争によって樺太まで領海権を得た日本が、函館を拠点に極北の物流を一手に担い栄華を極めたことがよくわかった。
常陸太田の梅津福次郎は時勢を読み才気を働かせ財を得るだけでなく、故郷の振興にも力を注ぎ、市役所や神社に私費を投じた。
その砦となったのがこの梅津商店である。
函館という土地のかつての熱量が伝わってくる築85年のモルタル木造建築。
必見。
#photobybozzo
かわいい雑貨屋さん!カフェの雰囲気もめっちゃ良さそう!ここで、イギリス人作家さんの箸置きを買いました〜素敵な記念品ゲットだぜ!
古い建物で、静かにランチをいただきました。
市電の十字街降りてすぐです。
ここにしかないものが多いです。
the函館!
建物には歴史と文化があり、多くの絶妙な工芸品が店内に展示されており、それぞれが非常にユニークで有意義です。
オーナーはとても親切で熱心で、函館についてのすべてを訪問者と共有できてうれしいです。
映画「世界の猫が消えたら」の撮影シーンでもあり、函館を訪れる際には必見です。
(原文)具有歷史文化的建築,店內展示許多精美工藝商品,每樣商品都十分獨特並別具意義。
店主十分親切熱情,樂於和訪客分享函館的一切。
該處同時是電影「如果這世界貓消失了」拍攝場景,是造訪函館絕不容錯過的景點。
函館にはこのように味のある古い建物を再利用して違う業種で商売しているお店が多くて良いね。
不便だったりするんだろうけど。
映画「世界から猫が消えたなら」の中で彼女(宮崎あおい)が働く映画館「ミナト座」のロケ地です。
陶芸体験(ロクロ使用)を初心者でも優しく教えて下さり、大きな湯呑み&茶碗の2点をつくる事が出来ます\(^o^)/
名前 |
はこだて工芸舎(旧 梅津商店) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0138-22-7706 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
器を中心に全国の作家さんの作品が購入できます。
私が伺った時は、マグカップ展をしておりカップ類が充実していました。
センスよく、そこまでお値段も張らないので、函館のお土産や大切な方へのギフトをお探しの方におすすめです。
この後市内のカフェに行ったところ、こちらで展示されていた方のカップでコーヒーが出てきました。
す。