・逗子海岸に行くには東京から約1時間ほどで横須賀線...
朝9時あたりの早い時間、かつ、高い波がほぼない状態でこの素晴らしい透明さ。
砂浜近くで魚も見えました。
ヒトデもヤドカリもたくさん!素晴らしい海ですね。
今までも何度か行っており、毎度ある程度綺麗だなーぐらいでしたが、ここまで綺麗で透明な時もあるのかと驚き。
地元の皆さんのおかげですね。
磯臭くなく、綺麗で遠浅の海で、海の家もたくさんあり、駅から近い。
最高でした。
願わくば、クラゲネットがあれば、お盆後も泳げるのに…。
寄付なりできるといいのですが。
◆逗子海岸は、関東で一番早く海開きする海水浴場です。
◆逗子海岸は、「太陽が生まれたハーフマイルビーチ」と呼ばれます。
岡本太郎と石原慎太郎の〈太陽の季節のモニュメント〉が、最南端「渚橋」の近くに設置されています。
◆逗子海岸には、干潮時に、広大な“隆起海食台”が出現する「葛ヶ浜(くずがはま)」が、最北端にあります。
ビーチにも岩礁が姿を現す干潮時がオススメです。
3月初めに行きました、逗子駅とかからは徒歩10分で天気いい日は富士山みえます。
飲食店も周りにあって散歩もできます。
鎌倉にも近い。
ただ時間と季節によっては激混みします。
素晴らしいビーチです✨森戸海岸や一色海岸と比べると大衆寄り。
逗子駅から歩いて来られるアクセスのしやすさせいか学生さんや若いお客さんが多い印象💃とは言っても鎌倉や江ノ島の海岸に較べると客層はだいぶマイルド✨のんびりとした雰囲気が漂います。
景色も江ノ島が遠くに眺められ素晴らしい景色😍また海の家もだいぶ大衆寄りの印象ではありますが江ノ島や鎌倉のようなケバケバしい海の家は比較的少ない感じ👍個人的には大衆寄りすぎて一色海岸のセンスの良さ雰囲気には一歩劣る感じはあるものの、素晴らしいビーチと言えると思います✨
2022年7月18日(海の日)逗子海水浴場は2022年より、環境に配慮したブルーフラッグ承認ビーチになったとのこと。
浜辺での飲酒や音楽は禁止されているので安心感があります(飲酒は店内のみ)。
ですので、由比ヶ浜などに比べると子供連れの家族が多いように感じます。
海の家の数も多いので、いろんなお店をハシゴしながら楽しい海水浴を満喫しました。
濃厚バナナジュース美味しかった~♪
富士山と夕陽を同時に楽しめました。
日中はヨットが多く行きかっていました。
葉山駅から、徒歩で10分くらい?意外と近くて、時間ない中でも楽しめて満足です。
貝殻を拾っている人もいました。
三浦半島まるごときっぷの旅で逗子・葉山駅から歩いて行ってみました!私は運良くいい天気だったのでよかったぁ~~~😆😆😆あと砂浜は広くどこまでも続いていて………更に私、初めて富士山を遠くから見ることができ………これはまさに………逗子の湘南って感じで最高‼️‼️‼️(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)また行ってみた~~~い(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)
コロナ禍ですが海の家もたくさん営業していて活気がありました。
ウォーターパークで遊んできました。
風が強く波があったので揺れが強く小さい子は厳しかったですが小学高学年以上は逆に楽しめました^_^行きはバナナボートで帰りは楽しくてライフジャケットで泳いで岸まで帰りました。
小学生でも10分ほどで戻れます。
この地域では葉山と並び古くから有名な海水浴場。
JR逗子駅、京浜急行逗子・葉山駅とも徒歩圏内。
逗子・葉山駅利用の場合は電車降りてホーム上を進行方向に進んだ南口を利用するとさらに近いです。
「太陽の生まれたハーフマイルビーチ」というキャッチフレーズがあるそうで、文字通りなだらかで遠浅の砂浜が約850メートル続きます。
沖合はマリンスポーツ、特にウインドサーフィンも盛んです。
砂質はそこそこ細かくビーサンでも痛くありません。
天気の良い日は夕陽が美しく見えるビーチです。
毎年夏には多数の海の家が出ますので、お金をかければ着替え、シャワー、トイレは心配ありません。
一時かなり治安と風紀が悪化した時期がありましたが、現在はかなり改善されています。
今年(2022年)は沖合にウォーターパークが開設され、さらに楽しめるコンテンツが増えました。
【詳細情報】逗子海岸海水浴場トイレ あり(公衆トイレ)シャワー 共用の水シャワーがありました。
但し利用時間が16時?までと短いです。
売店、コンビニ 飲食店含め海の家以外にも周辺に多数あります。
アクセスJR逗子駅、京浜急行線逗子・葉山駅(南口)ともに徒歩10分弱。
途中道は一本ですがクルマの通行が多いのでご注意ください。
情報は2022年8月時点。
カップルで逗子海岸へ行きました!江ノ島付近でご飯をたべ、昼あたりから逗子海岸で海水浴をしました。
時間ごとに見れる景色、波の見え方や光の加減が変わり、ずっといても飽きない景色でした。
江ノ島あたりの海岸よりも空いているため、人混みが苦手な人にもおすすめです。
夕方の5時をすぎると、ライフセーバーの方がいなくなり、事故が起こった時の早急な対応が出来なくなるので夕方の遊泳には注意が必要です。
また夕方になってくると、クラゲがふえ、カツオノエボシというものにさされるとアナフィラキシーなどの症状が出る場合もあるので要注意です!!
JR逗子駅から歩いて10分位の場所にある、こじんまりとした海岸です。
冬でしたが、ウインドサーフィンをしている方がいらっしゃいました。
公衆トイレも道路沿いにあります。
貝殻がたくさんある砂浜が素敵です🐚
冬の逗子海岸は澄んでて気持ちが良かったです。
こぢんまりしたアットホームな海岸。
浜の東側からは富士山と江ノ島が望めます。
逗子駅から徒歩15分。
銀座通りを抜けて、逗子海岸入口交差点を右折したら直進。
車だと134号線沿いの逗子海岸駐車場が公共の駐車場。
ハーフマイルビーチの名のとおり、全長800m足らずの小さい海岸。
砂は毎年6月に付け足しておりきれい。
夏はファミリーやおとなしめのカップルが海水浴客で多い。
近くにある軍事施設の外人海水浴客がマナーが悪く、注意されることが多い。
海水浴客へのルールが厳しいことや海開きが6月と早いことで有名で、テレビでよく取り上げられる。
石原慎太郎原作、石原裕次郎主演の太陽の季節の記念碑もあります。
逗子在住の鈴木英人さんのイラストにも度々登場する、太陽が生まれたハーフマイルビーチ。
JR逗子駅、京急逗子葉山駅から共に徒歩15分程。
遠浅で波が静かなとても安全な海水浴場で、江ノ島を前景に真夏の青い富士山が相模湾に浮かぶ絶景の海水浴場でもあります。
数年前には、ミュージック系の海の家の人気が加熱してアルコール、タトゥ、深夜までの大騒ぎなど風紀が乱れ、近隣の住民との軋轢が生じた時期もましたが、今は市条例がしっかり定められファミリーも安心して楽しめるオシャレな海水浴場になっています。
夕方、海が見たくて逗子駅から海岸まで歩いて行きましたが、徒歩15分位で着きました。
のんびりした時間が流れていて夕日がとても綺麗で、癒やされました。
海は穏やかでSUPをしている人がいたり、トビウオも飛び跳ねていたり。
砂浜でノンビリ過ごし、疲れた心と身体をリセット出来たので気持ちが元気になりました!
よきロケーションで、海水浴も楽しめます😸水質はあまり期待しないでね!
逗子海岸海水浴場は、江ノ島や鎌倉周辺の海岸に比べると、人が少なく静かな海岸です。
また水や砂浜もこちらの方が綺麗な印象があります。
波も比較的穏やかな砂浜の海岸で、海岸付近にはマリンスポーツ関連のスクールがたくさんあり、シーカヤックやSUP、ウィンドサーフィンにディンギーヨットなどのマリンスポーツが盛んな海岸です。
逗子海岸⛱☀️初めて行ったけど景色が綺麗だった!!風が強いと寒いけど😵夕日も雲が多くて全然見えなかったけど綺麗だった✨
2021年1月、夕焼けを見るために来ました。
あいにくの曇り空だったものの、夕焼けは素晴らしくきれいだった。
海水浴場の南側からは富士山も見えるが、人が多い印象。
以前、夏に訪れた時イベントでごった返し、騒音もひどく夏に行くのは止めようと思いそれ以来シーズンオフにしか行っていません。
イベントの規制などもあったようで以前よりは静かになったようです。
今回は11月の上旬でしたが人も少なく、青い空と海が気持ちよく清々しかったです。
逗子駅から徒歩で行けてトイレもあって都内からのアクセスも良いのでちゃんと海岸のある海に行きたいと思った時に気軽にいける海岸だと思います。
11月の初めにビーチヨガしに行きました。
秋でもお散歩する人、バーベキューする人、ヨット、等など…結構人がいました!少し寒かったけど、晴れてて富士山がきれいに見れたし、夕日もきれいなので気持ちが良かったです。
私鉄の京浜急行、JRの駅どちらからも歩いて行けますが、駅近ではないので少々歩きます。
車の方は逗子市内は道が狭めなので、注意が必要ですね。
ビーチでは外人さんが、日光浴しているのも見かけます。
言うほど綺麗ではないが、東京から近く便利な海岸。
岩場は死ぬほどウニがいるから気をつけてほしい。
駅からちょっと遠いのと道が狭く車との距離が近いので気をつけて欲しい。
逗子はもっと都市計画考えろ。
山も海もあって最高です近くに夢庵やガスト、ステーキ宮があります。
Go to トラベルで、近場の、鎌倉に宿泊。
逗子海岸で、のんびり、人がまばらで、まるで、サイパンとか、グアムの、プライベートビーチみたいでした。
過ぎ行く夏を、のんびり過ごすなら、お勧めです。
🏖️😉
夕日がきれい。
富士山と江の島と夕焼けの絶妙な配置です多くの人が犬を飼っていて逗子海岸で散歩を楽しんでいます。
マリンスポーツも盛んでウィンドサーフィンのメッカであり、最近はSUPが流行っています。
さまざまなイベントが催され賑わっています。
夏には海の家が林立し、海岸一体が巨大なバー空間になり、秋には流鏑馬を見学。
アートフェスティバル。
あとはそれぞれバーベキューなど、それぞれここをベースに楽しんでいます。
逗子市民でここが嫌いな人はあまりいないでしょうね。
ここは逗子市の観光拠点でありながら、住民にとっては庭でありコミュニティの拠点でもあります。
犬が多く散歩している広いビーチです。
海は透明度が高く綺麗というわけにはいかないですが、駅から徒歩圏内でビーチに行けるのは良いです。
夏場は海の家がたくさん出店し、日中は犬の散歩は禁止になります。
逗子花火大会も行われ、その他多くのイベントが開催されます。
夜に行くとものすごい強い波のときもあります。
キマグレンのLIFEのPVはここです。
・逗子海岸に行くには東京から約1時間ほどで横須賀線の逗子駅又は京浜急行の新逗子駅に着きます。
駅から海岸までは歩いて行けます。
・逗子の魅力は海があり自然環境にとても恵まれています。
昭和の頃までは企業の保養所などが沢山ありました。
・逗子の海でマリンスポーツ海岸近くには沢山のマリンスポーツ関係のスクールがあります。
例えば、カヤック、スタンドアップパドル(SUP)、ウィンドサーフィン、ディンギーヨット、SUPヨガ等があります。
(個人的には、カヤックがおすすめ、逗子シーカヤックスクール)1年を通して楽しむことができます。
特に冬の海は透明度が高く綺麗です。
・夏は海の家が楽しいマリンスポーツの後に美味しいビールを飲みながらのランチ。
また、夕涼みをしながらのビールは最高です。
(個人的には、海の家の利休(昔ながらのラーメン、揚げたてのカッカレー)、サブロク(ローストビーフ、玉子焼きサンド)と生ビール)・美味しい、しらすとワカメ時季によりますが、しらす(禁漁期間があるので注意)とワカメ(3月頃)がとても美味しいですよ。
・逗子市内の美味しいお店(個人的な感想)イタリアンのオステリアみちくさ、ビストロCopain(コパン)、鉄板のこみち、うどんのざくろ、そばのしちせ2号店。
海ってなんであんなにパリピが多いのでしょうか...
秋から冬にかけては空気が澄んでいて夕日をバックに江ノ島や富士山も綺麗に見えます。
小さい子供連れや静かに穏やかに過ごしたい方には、とても良い場所だと思います。
たまに逗子市の条令を知らない方が来て注意されてるのを見かけますね。
逗子市ももう少し条令を拡散したり、ここに訪れる方も調べてから来た方が良いですね。
逗子市新宿湾にある長さ約900mの海岸。
南風を遮る山があるので、波が立ちにくく静か。
ウィンドサーフィンやSUPのビギナー向けスクールが人気のようで、近年、湾内がひときわ賑やかになっている。
海岸に並行して交通量が多い134号線が通り、道路沿いにはレストランが並んでいて、海が眺められるのも人気の一因。
JR逗子駅、京急新逗子駅からは直線距離で500mと近いので、駅から歩いて来る人も多い。
但し、海の家が営業する7・8月は海岸の様相が一変する。
特に殺人事件があった南寄りエリアは要注意。
例年8月に行われていた花火が、海水浴場開設前になったのも夏季の治安悪化を配慮しての事という。
綺麗な海と静かな浜が癒しです。
江の島や鵠沼海岸のように観光客がいないのでゆったりしたい時はここに来ます🎵
平日に行きました。
人も多すぎず少なすぎ。
ちょうど逗子海岸映画祭をしていました。
のんびりするのにいい海岸ですね。
落ち着いた海浜なので安心して散歩等できます。
が、海のシーズンはやはりちょっと雰囲気が変わってしまうので残念ですね。
名前 |
逗子海岸海水浴場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-871-3850 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
鎌倉・江ノ島に比べて、少し落ち着きがある感じ。
右手には小さな神社。
その脇から披露山まで登れるのもいい。