身近でこんな先端技術を開発中の組織があるとは知りま...
自然科学研究機構 核融合科学研究所 / / .
批判したい気持ちもわからないではないけど、正味な話、批判コメントの人はもうちょいでいいから核融合と言うものについて勉強してほしい。
その勉強は無駄にならないはずだから。
ただ誰かが誰かの不安をあおるだけの話や、信じたい話だけを信じるんじゃなくて、学び、考えることをしてほしい。
夢物語のような話かもしれないけど、夢物語がないと、なんの発明も産まれないから。
歩みは遅くても、少しずつでも進んで、ゴールにたどり着いてほしい。
・100年後に実用化できるかどうか?もんじゅの二の舞かも?と言われている点・「地上の太陽」と謳っているが、もし実用化できたとして、制御しきれなくなった場合が怖すぎる・放射性物質を吸収した壁が、放射性廃棄物という厄介なゴミとして出る点(この時点でクリーンとは言えない)
将来的な核融合発電の実用化へ向けた研究を行っている施設です。
核融合発電が実用化されれば化石燃料に頼らずに発電できます。
また自動停止するため現在の原子力発電のような安全性の心配がありません。
この研究は着実に進んでいます。
ここは、このような期待の高い研究をしている施設です。
運の良いことに本体室まで見学させてもらえました。
トリチウム出る実験でいつ実用化出来るかもわからない、融合なら暴走しないから大丈夫とか、いやもう核の利用は勘弁して欲しいですなんで土岐市こんな風になってしまったの悲しい。
高校の後輩が研修に来ていたので、見学に行きました。
タクシーは山をどんどん登って行きました。
プラズマから電気を取り込もうという目的のため、基礎実験を半年、結果分析に半年かけていますとの説明を受けびっくりしました。
数百台のデスクトップが並んだ部屋にもビックリ!映画のような壮大なスケールです!得られたデータは東北地方の某所に集約されているそうです。
名古屋大学のプラズマ研究所を母体として京大のヘリオトロン研究センター、広島大学のシミュレーヨンセンターが一体となって発足。
国の省庁・機関の再編なども絡んでいた。
1大学では賄いきれない規模に研究が進展してきた核融合研究を推進されるためとされていた。
LHD大型ヘリカル装置が主な設備。
核融合が実用化されるのはいつごろでしょうか?期待しながらお待ちしています。
核融合の燃料になる、重水素とリチウムを高温にしてプラズマに閉じ込める研究をしている施設です。
LHDと呼ばれるヘリカル型のプラズマ発生器で長時間プラズマを維持できるような研究設備があります。
年に一度、10月11月の一般公開ではLHDの公開もありますし、2週間前までに電話をして見学可否が確認出来ます。
高校の後輩が研修に来ていたので、見学に行った。
プラズマから電気を取り込もうという目的のため、基礎実験を半年、結果分析に半年かけている。
壮大なスケールです!
核融合の燃料になる、重水素とリチウムを高温にしてプラズマに閉じ込める研究をしている施設です。
LHDと呼ばれるヘリカル型のプラズマ発生器で長時間プラズマを維持できるような研究設備があります。
年に一度、10月11月の一般公開ではLHDの公開もありますし、2週間前までに電話をして見学可否が確認出来ます。
大型ヘリカル装置(LHD)と呼ばれる装置を用いた核融合・プラズマに関する研究を行っている施設です。
毎年10~11月に行われるオープンキャンパスではこのLHDも一般公開されますので、圧巻の装置群をぜひ一度ご覧になってください。
職員の方からも気さくに質問に答えてもらえますよ。
[追記]トラブルによっては福島第一原発のようになるのでは?との口コミが有りますが、電力が遮断された場合や装置の破損が発生した場合超高温プラズマを閉じ込める事が出来ず、結果核融合反応の維持が困難となり反応自体が停止するとの事。
そもそもこれは超高温プラズマの研究をする施設であり核融合反応まではここの設備では実施できないはずですが…
期待はしたいけど、なんだか怖さを感じます。
いろんなイベントに出店されてて努力は感じるのですが。
ウェブページでの有益な情報記載があります。
次世代エネルギーについて国民全体で考えることの出来る良い情報提供だと思います。
化石燃料に変わる「夢のエネルギー」になると期待しています。
名前 |
自然科学研究機構 核融合科学研究所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0572-58-2222 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 10:00~12:00,13:00~16:00 [土日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
身近でこんな先端技術を開発中の組織があるとは知りませんでした。