象岩の駐車スペースから徒歩5分くらい。
近くの駐車場から徒歩10~15分ぐらいです。
遊歩道が整備されているので危険な箇所はあまり無いですが、訪れる人が少ないようなので、訪れる際は安全に注意を払うと良いと思います。
登って下ってまた登って…いい運動になりますサンダル等は…不向きですねただ…賽の河原に着いたときは達成感ありますまさかの崖の上ですが独特の雰囲気は半端ないです眺望に関しては晴れてれば問題なく綺麗な眺めを堪能できます行ったときは車🚗2~3台来たようですがすれ違う事はありませんでした。
水子供養の地のようで、麓の現役の地蔵堂や、岬突端の積み石など霊的スポット感が濃厚な場所。
残された供物や賽銭から、今も供養に訪れる人がいることが分かる。
岬突端は絶壁の上で、手すりなどなく、滑りやすいガレ場なので強風時はかなり危険です。
転々と浮かぶ石の上を移動できます。
景色もさることながら、五能線の列車撮影にももってこいです!
象岩の駐車スペースから徒歩5分くらい。
青森県深浦町にある名勝。
森山海岸のガンガラ穴の上にあり、周辺の岩場・日本海を一望できます。
賽の河原に出ると、鎮魂碑、地蔵堂がありました。
訪れた日は天気も良く、最高の眺望でした。
彼方此方に「賽の河原」という場所はありますが、ここはその中でも賽の河原らしさがある場所です。
徒歩8分という看板がありますので、ガンガラ穴観光船発着場のある広場のお地蔵様のところから遊歩道をどんどん登っていってください。
途中の景色込みでかなり絶景ポイントも多く、ガンガラ穴へ行きたいと思ったけどおそらく高確率で空振りすると思いますので、賽の河原を是非散策してください。
絶対に行って良かったと思うでしょう。
想像していたよりも賽の河原らしさのある場所です。
ちなみに坂を登りきった地点にある分岐を左に行くと賽の河原。
右は山頂に東屋があるだけです。
途中は掃除がされておらず、松葉の枯れ葉と松ぼっくりで足元に注意が必要です。
東屋一歩手前に倒木があり通行し辛いです。
賽の河原方向は下りとなっており、林を抜けたところで下を見ると別荘らしきものがあり絶景です。
またつづら折りの坂を登りカシワのトンネルを抜けると岬の先端に出ます。
途中には海が見える絶景ポイントがいくつかあります。
岬先端部分が賽の河原でお地蔵様が多数、積み上げた石が崩れたものも多数あります。
手入れなどはされておらず、お地蔵様の家はボロボロで倒れているお地蔵様もあります。
手をかけてよいのか分からずそのままにしておきましたが、手をかけて良いのであれば少しはまともにできます。
昔はそこそこ手入れをされていたのでしょうが、道のりが老人にはちょっときついのかも知れませんね。
もちろん、車椅子などで行ける場所ではありませんし、賽の河原付近は傾斜しており手すりなどはありませんので子供連れの場合は転落の危険がありますので落ち着きのない子供は連れて行かないほうが良いでしょう。
結構危ない場所です。
ちなみに2018/05/27に部分的なストリートビュー撮影を行いました。
公開は少し先になりそうですが、不思議なことにここで撮った1枚の写真が原因で360度カメラからどうしても転送できずに接続が切れてしまう写真がありました。
ちょっと意味ありげな現象ですね。
ここまで来たついでに掃除と整備くらいして行けよ!ということなのでしょうか?。
今度行った時は少しくらいまともにしてみようかな?。
関係者の方。
駄目ならここに駄目って書いてください。
岩礁が露出しています。
名前 |
賽の河原 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
ゾウ岩を見た後、振り返ると何やら、案内板らしき物が?賽の河原とある。
登って下って、また登る先に強風が吹き荒れる賽の河原が現れた。