春の彼岸の中日に墓参りに来ました。
お墓の場所が分からずに聞いたら、即答で親切に教えてくれました。
それにはビックリでした。
此方の寺様は子供さん達も 御参り者にこんにちわ‼️とご挨拶 気持ちが良いですよね!
じゃんがら念仏踊りの袋中上人ゆかりの浄土宗のお寺です。
江戸時代は、平の十五町目にありました。
十五町目の二十三夜尊も訪れて見て下さい。
袋中上人を開山に仰ぐ。
菩提院が開かれたのは慶長4(1599)年、上人は48歳の時のことだそうです。
お世話になってます。
本堂が立派でした。
御朱印も、快くひきうけて下さいました。
毎年お施餓鬼に参加しています。
縁を感じるお寺さんです。
家内の実家、妹の嫁ぎ先のお寺さんです。
ご住職も気さくな方で、数珠の扱い方(因みに浄土宗です)変わった形の数珠の意味等話してくださいます。
家内の実家の曾祖父が亡くなった時の葬儀の時、納骨前に本堂で読経をあげて頂いてる時、3か4歳の次男が住職が読経の歳、スッと立ち上がり、住職の後ろに正座していきなり、「ナンマイダ、ナンマイダ、味噌ラーメンだチーン」とやってくれました。
読経を終えたご住職も、笑顔で「大きい爺さんも喜んでたよ」と言って下さいました。
親はヒヤヒヤものでした。
彼も今、34歳の良いおやじです‼️
春の彼岸の中日に墓参りに来ました。
墓参りの時だけ雨でした😢⤵⤵菩提院は道の突き当たりにあります。
名前 |
菩提院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0246-21-3188 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ご住職と副住職の懐の深いお人柄。
癒されるお寺です。