山の上にあるので、歩いて行くと大変かも。
横須賀市立中央図書館 / / / .
普段良く自習室を利用しに訪れています。
自動販売機も複数台あり、横須賀市内の自習スペースの中では一番だと思います。
最近の図書館では少なくなっている自習室を完備している図書館です。
何度か利用させていただいたが、自習室は広く、自販機もあるので、自習するには最高の環境です。
・理工系の図書が充実しています。
特に数学書の本棚は本の上に横積みになっているところもあり、あふれる寸前です。
ほしい本があるので希望者に配布とかしてもらいたい。
・英語のコーナーにはラダーシリーズが大量にあります・コンピュータ書籍のコーナーで10年以上前のマイクロソフトの本が多数散見されます。
一定期間以上前の本は最新のものに置き換えていったほうがいいと思います。
・これは図書館にあったほうが良いだろう、という理工系の書籍を複数インターネットでリクエストしたらいずれも入手する方向で検討が始まったようでした。
京急横須賀中央駅や汐入駅から高台に向かって歩いて行く図書館なので徒歩や坂道が苦手な方は大変です。
駐車場はありますが混んでいると入れない事もあります。
ただ環境は静かで前に公園もあり良い図書館です。
よく利用しますが、山の上にあるので少し大変です。
ほぼ通常どおりです。
WiFiあり。
蔵書数も中々。
勉強の為によく使わせていただいてます。
建物の周りも騒がしくなく利用しやすいです。
自分は18時くらいまで利用できると嬉しいです。
海にも近いので地震があった際に津波がきても図書館の所まではこれないので、本がダメにならず、坂の上にあるのは良いと思います。
分からない事が専門的な為、専門書での調べ物をしなければならず、何年来かに何十冊も一気に読みました。
読み耽って気付くと足が痛く、椅子が所々に有り、何時間も立って読んでた事にふと気付き、椅子が沢山あるお陰でどれかしら空いてて、助かりました。
東京などの図書館所蔵の本なども取り寄せられるといいと思います。
新書かなりが充実していて、読みたい新書はだいたい置いてあります。
昭和58年頃、増築されて現在に至ります。
視聴覚ルームが充実していたからSONYのβでよく記録映像を視た(現在は無い)。
横須賀市はある時期まではソフト重視だったので、此方の図書館は当時としたらお金の掛からない非常に利便性高い図書館でしたが老朽化が近年目立って参りました。
横須賀を代表する図書館なので移転か建替えを含めて議論して頂きたく思われます(新館は築36年超、旧館はもっと前)。
さすが横須賀だけに、日本海軍関係の図書が充実してます!なんと日本海軍の暗号書まで閲覧できます。
広さも本の数も申し分ないけど、やはりいくのが大変だよね。
駅からも近いはずなのにすごく遠く感じる。
山の上にあるので、歩いて行くと大変かも。
CDやDVD、ビデオカセット、本の貸出があります。
映像関係はバリエーション少ないかな。
足が悪くなったら、坂道がきつくて行かれなくなった。
児童図書館の辺りなら嬉しい。
中央だけあって本の数は横須賀市の中では多いです。
駅から近いはずなのに、坂道が多くなかなか遠く感じます。
中規模の図書館です。
初めて利用する方は、地図をじっくり眺めることをお勧めします。
名前 |
横須賀市立中央図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
046-822-2202 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水土日] 9:30~17:20 [木金] 9:30~19:20 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
最近予約本の受取や貸出が窓口から機械を利用した自分で行うスタイルに変わりました。
慣れれば問題ありません。