道端の標識は本当に小さく見落としがちです。
道端の標識は本当に小さく見落としがちです。
駐車場はありません。
路駐するしかないです。
少し歩くと下に降りていく梯子で湧き水が汲めますが、アクロバティックな格好をしなきゃ汲めません。
相当水没の危険が伴います。
祠もありますので、お参りがてらいくのが良いかと。
凄いところです。
サイクリングの途中で一度通り過ぎてしまいもどりました。
よく気をつけていても見逃すほどの小さな木の標識があるだけです。
GOOGLEMAPを見ながら探すとよいと思います。
森の小道をたどると途中に湖に降りる鉄梯子があり、水面ギリギリまで下りられますが落ちそうで怖いです。
静かで誰も来ないのでとても神秘的な感じがしました。
先に進むと小さな祠があります。
由来はよくわからないのですが、自動車道からすぐなので見つけたら立ち寄るといいかもしれません。
大沼の神様が見守ってくれそうで お勧めです。
大沼公園周辺を早朝サイクリングで寄りました。
自転車を降りて3分程度で到着。
道が細いのでちょっとスリル🤣あり。
これから夏は虫にご用心。
虫除けスプレー必須です。
本当にひっそりと看板があって車で走っていると気づかないで通り抜けしてしまうレベルです。
歩いて行くと鳥居が2つあるのですが、1つ目は朽ちてしまっています。
2つ目をくぐる手前に下に降りる梯子がこれもまたひっそりとあります。
駒ヶ岳からの水が大沼に流れているのですが、水の神さまがひっそりといるかな。
って思っちゃいます。
湖畔に、小さな看板が立っていてそこから車を置いて、徒歩で進む。
湖畔のすぐギリギリのところに、小さな祠があります。
ここにはちゃんと神様が宿ってるらしいですので、失礼のないようにお願いします。
とのことです。
下に降りる、鉄のはしごがあって降りると湧き水が湧いてます。
ただ、態勢が悪い場所なので、水を汲む場合注意してください。
バランスを崩すと、そのまま湖にダイブしてしまいます。
名前 |
霊泉洞神社と湧水 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0138-67-2170 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
いい経験をしました。
森の奥の小さなほこらと湧き水。
ただし梯子の下にあるので足踏み外すと湖にダイブします。
写真撮影はとてもできません。
しょうがないね。