帰りじゃなく今来ましたがそのまま通り過ごしそうにな...
大神神社一の鳥居、奈良県桜井市三輪。
大鳥居、二の鳥居は知られているが、ひっそりと一の鳥居は佇んでいる。
三輪街道に入口を持つため。
心地の良い空間。
往時の風景を紐解くような、以前お参りしたときに気付かず、今回初めてお参りできた。
近くに住みながら、なかなか行けずにいた大神神社へ数年ぶりに。
少し早めの時間帯に行ったので、行きはそれほど人も多くなく、より凛とした雰囲気を味わうことができました。
色々と体に不調のあった今年、清めのお砂を購入し、薬井戸の御神水を汲んできました。
来年また大神神社へ行くことを楽しみの1つにして健康第一に過ごそうと思います。
心身ともに浄化されたような気持ちになるとても良いところです。
子供の頃から親に連れられ大神神社に参拝して来ました。
今回JR三輪駅を西に歩いて駐車場まで帰る時、え~、一の鳥居がある~、本来は此方から参拝なんですね! 他の方の口コミにも有る、あの大鳥居と勘違いしていました。
大神神社は、三輪山がご神体ですので、拝殿しかありません。
(ご本殿がない、原初のお祀りの形式です)国の重要文化財です。
1664年、徳川家綱公により再建されました。
お山全体に感謝の気持ちを込めていにしえより崇められてきたことに思いを馳せながらお参りしました。
片参りと言われれば辛いので、帰りじゃなく今来ましたがそのまま通り過ごしそうになった。
ひ人が居ないので、結構休憩シテシマッタ。
ずっと気になっていた大神神社初詣に行ってきました。
立派な神社で何より圧巻の大鳥居。
御朱印も頂きました。
さすがに有名な神社だけあってなかなかの人出です。
またゆっくりとお参りしたいです。
最高な場所であり、縁起 開運に繋がります❗
大しめ縄設置のようすです。
とてつもないパワースポットです😃感受性が強い方はすぐにわかると思います。
邪念は禁忌です。
作法を守り謙虚な気持ちでお参りしてください。
必ず大物主大神の御神気をいただけますよ。
広い無料駐車場があります。
線路を越えると無料駐車場はないのでご注意を。
電車から見える大鳥居を一の鳥居と勘違いされるかたが多いようですが、こちらが本物(笑)です。
さすが歴史のある大神神社の一の鳥居。
目の前に見えた時にざわざわっと空気が変わりました。
参拝される方は、三輪駅から少し遠回りですが、こちらの一の鳥居から回られることをお勧めします。
入った先にはふちもと橋があり、大神教本院があります。
他の方が言われてましたが、信仰宗教ではないのでご安心を、とのこと。
しかし感じたあの信仰宗教感はなぜでしょう。
笑変わった三角形の鳥居があり、それがまた少し畏敬の念を感じました。
大神神社大鳥居の南方に【摂社】綱越神社(つなこしじんじゃ)が鎮座、その神社に接してる道が大神神社の参道です。
この道を東に進むと大神神社の一の鳥居があります。
案外、知らない皆さんが多いと思います。
大和国の一宮、三輪明神さまへお詣りさせていただきました。
さすが三輪山の神南備山に神坐ます大神です、神寂びて美しいお宮でした。
どこからでも神社へ行ける これまた立派だ!
一の鳥居の近くにある、大三輪教本院の三つ鳥居はかかせない!!新興宗教とかではないので、ご安心を。
数年前の早朝お参りの為伺いました。
駐車場無料です。
まだ夜明け前だったため駐車場から本殿までの灯篭に灯りがともっていてとても幻想的でした。
こちの鳥居脇に杖があります。
帰る時に返して下さい。
狭井神社から三輪山に登ってみました。
山の写真は取れません。
事前に社務所で300円払い、説明と地図をもらってください。
大神神社の第一鳥居☆こちらは外せませんよね。
三本鳥居もぜひ!
大鳥居の方から上がってしまうと気付かないですね 大神神社に祀られている撫で兎は元々この一の鳥居に設置されていたものです。
本来はこちらが正門と思いますが、巨大な大鳥居に存在感があり過ぎて、少し外れになっている感があります。
大鳥居下の駐車場から歩いて5分程❓で着きます(´∀`)此方を御参りし、三輪山へ向かうのが良いのかな❓上も下も御参りしないと方参りらしいです😃人は非常に少ないです^^;大鳥居から三輪神社までそれなりに歩きますが、上の駐車場(無料)は朝のうちから混雑してました^^;のんびり歩きも良かったですよぉ〜‼️
名前 |
大神神社 拝殿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0744-42-6633 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
最強のパワースポット✨あ、三輪さんに行きたい!と思い立ち行ってきました。
鳥居から空気が変わるのを感じます。
仕事や病気…何となくスッキリしない日が続いていて呼ばれたのか、行くタイミングだったと思えました。
参拝後は気持ちが落ち着きます。
御加護がありますように✨日々に感謝。
無料🅿️ありトイレも綺麗です。
大鳥居の側の“みむろ最中”も銘菓です。