真言宗豊山派、明王山 聖無動院 宝仙寺。
初めて訪問しましたが、広い敷地と穏やかな空気で安心できるところでした。
かつては中野町役場があったそうです。
お昼時に伺ってしまったのですが、快く御朱印をいただけました。
名声優・塩沢兼人さんの葬儀が執り行われたところ。
哀悼の意を表して訪れました。
というか著名人はここでって方が多いらしいですね。
都会の中のお寺なのに静かで良い。
御朱印は2種類あった。
迷って本殿?の方を頂きました。
300円。
都内でも有名なお寺です。
有名な方の葬儀にも使われています。
境内は広く見るからに立派なお寺です。
歴史も古く、源義家によって創建されたと伝えられているそうです。
最寄り駅 大江戸線 中野坂上駅徒歩5分 拝観料無料武州多摩郡中野明王山聖無動院宝仙寺縁起』によると、宝仙寺は 平安後期の寛治年間(1087~94)源義家によって創建されました。
このとき義家は、奥州・後三年の役を平定して凱旋帰京の途中にあり陣中に護持していた不動明王像を安置するための一寺を建立したのでした。
との事です。
建物は新しく再建されていますが三重塔など全木造造りだそうです。
仁王門をくぐると臼を積み上げた噴水?がありますが使わなくなった臼の供養の為との事中野区役所が昭和初期までここにあったとの事です。
三十六不動霊場になります。
滞りなく参拝できました。
初めて訪れました。
とても立派なお寺ですね、石臼塚は必見で三重塔と共に写真に撮らせて頂きました。
手水舎や鐘楼も趣があり全体的な配置が絶妙なのかと思いました。
中野坂上駅から徒歩5分位でした。
たいへん立派なお寺です。
真言宗豊山派の寺院。
憲知年間(1087~1094)に源義家が現在の杉並区・大宮八幡宮あたりに開き、室町時代に現在の場所に移転された。
江戸時代に将軍家の鷹狩りの際休憩所として利用されるなど、手厚い保護を受けた経緯があり、1936年までは中野町の中心として町役場が置かれていた。
節分の増兵行列が行われることで有名である。
7時~19時。
かなり大きなお寺です。
境内にはいると周りに高層ビルがないので空が広いです。
また三重塔など見所も多いです。
山手通りを挟んで三重塔跡の碑もあるのでそこも見るのがおすすめです。
真言宗豊山派。
歴史ある寺院です。
境内は広々としていて気持ちよく、手入れをされたイチョウが素敵です。
色づいたころ是非見たいイチョウです!
不動三尊良かったです。
平安後期、源義家によって創建された真言宗豊山派のお寺。
1000年近い歴史を誇る古刹で、関東三十六不動霊場の第十五番札所。
仁王像が納められている山門をくぐると、境内には本堂、三重塔、大師堂、大書院、御影堂、鐘楼等が建ち並んでいます。
また、江戸時代には神田川に水車が並び、そば粉を挽いていたそうで、中野そばといわれ、中野の名産品になっていたとのことです。
境内には臼塚といわれる臼で作った噴水が造られており、興味深かったです。
立派なお寺です。
広い敷地にたっています。
お葬式もおこなわれます。
こちらはご府内八十八ヵ所巡りのお寺です。
大江戸線から少し歩いた場所にあり大きなお寺を一周してしまいました。
よーく覚えてます。
三重塔を見に5年ぶりに来ました。
綺麗に整備されています。
関東三十六不動で訪れました。
15番札所。
地下鉄丸ノ内線の中野坂上駅から歩いてほどなくのところ。
時代とともに無用になって放られたそば粉を引く石臼が供養されてました。
中野区のお寺。
かなり広い。
様々な史跡もあるので立ち寄ってみては。
中野区の発展に貢献した堀江家の墓もある。
あとは石臼塚。
かなり凄い感がある。
青梅街道から、少し入った場所に、静かで落ち着くお寺があるなんて、びっくりです。
関東三十六不動霊場寺院巡礼で参拝しました。
2017年関東三十六不動尊御開帳にて参拝。
御朱印をいただきました。
都心部に近い所にこれだけの、お寺があるのは知りませんでした😅平日なら、ゆっくり参拝できます☀2018年6月14日、御府内八十八霊場巡りにて再訪ました。
いつ来ても落ち着ける場所です。
御朱印をいただきました。
H29.12.28訪問関東三十六不動、御府内八十八ヵ所の御朱印頂きました。
有名なお寺なんだろうけど、といった感じを受けた。
碑や塔や像など石ものがとても多く、1つ1つ見ていくと楽しいです。
岩に腰掛け休む弘法大師の石像もあります。
庚申塔も。
2017/6/17拝受 御府内八十八ヶ所霊場第12番札所&関東三十六不動霊場第15番札所。
御朱印頂きました。
どちらも専用納経帖の用紙。
一般の御朱印帖でも受け付けてくれる!
大きなお寺です。
休日は静かなたたずまいでした。
青梅街道から参道が続く由緒あるお寺です。
入口の門の像が迫力満点です。
著名人の葬儀なども執り行われています。
源義家により開かれた千年の歴史を誇る寺院。
中野区でも有数の広さを誇り、宝仙学園として付属幼稚園・中学・高校・短大・大学も経営している。
真言宗豊山派、明王山 聖無動院 宝仙寺。
宝仙寺は、寛治年間(1087~94)源義家によって創建されたとされる。
江戸時代には数多くの末寺を擁した中本寺格の寺院であった。
御府内八十八ヶ所霊場12番札所、関東三十六不動15番不動。
境内には(株)丸井元会長の青井忠治氏により建立寄贈された宝仙寺大師堂がある。
合掌。
名前 |
宝仙寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3371-7101 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
子供の頃から両親に連れられて先祖代々のお墓にお詣りに行き、歴史のある真言宗のお寺である宝仙寺の門をくぐると、今は亡き父母に会える様なほっとした気持になりますね 私も年を重ねて86才になります 主人と日々、ひ孫達から元気を貰い過ごして居ます。