引っ越した後も好きで毎年こちらの神社で初詣と祈祷を...
鷺宮八幡神社
西武新宿線鷺ノ宮駅南口からすぐの所にある神社。
参拝していましたが、引っ越した後も好きで毎年こちらの神社で初詣と祈祷をお願いしています。
スポンサードリンク
参拝客や外国人観光客からその取り組みを賞賛されてい...
福蔵院
鷺宮駅南口から妙正寺川を渡ってすぐのところにある真言宗豊山派のお寺です。
三月の梅と四月の桜吹雪をお楽しみあれ。
境内に建立されている180体余りの石仏観音像に約1...
百観音明治寺
真言宗東寺派のお寺で新浮侘落山世尊院明治村といいます。
境内に建立されている180体余りの石仏観音像に約1000本の灯明が献灯されます。
当地雑色村の鎮守となっていたといいます。
多田神社
綺麗に整備された神社でした。
10数年、近く居ましたが、初めて参拝致しました。
中野区松ヶ丘にある北野神社です。
松が丘北野神社
しずかな神社 梅が咲いていました。
地元の中核となる神社なのだろう。
スポンサードリンク
中野善成寺で猫と出会う。
中野不動 善成寺
週一回行っております。
中野駅の直ぐ側にあるんですね、素敵なお寺が。
ご住職が大変丁寧に対応くださり御本尊の前で一緒にご...
密蔵院
戦国時代後期、後北条氏の開基だそうです。
御朱印のみです小さいお寺さんでしたがとても対応が良かったです御府内八十八ヶ所霊場第四十一番札所大日如来。
境内の右側にあった中野南部公会堂。
神明氷川神社
私の名前をつけて頂いたままずっとお礼に行かれず申し訳無かったです。
久しぶりに友達に会ったついでに近くにあった神社に紹介されました。
桃園の豊川稲荷で心和む。
桃園稲荷
赤旗には豊川稲荷と記されていました。
ここの辺り一帯には生類憐みの令によって広大な犬小屋が建ち並んでいました。
東京都中野区沼袋にある浄土宗・貞源寺の御本尊 阿弥...
貞源寺
住職さんが若くて気さくな方です。
東京都中野区沼袋にある浄土宗・貞源寺の御本尊 阿弥陀如来の直書き御朱印を頂きに参拝。
入り口は趣があります。
久成寺
紅葉が綺麗でした。
入り口は趣があります。
分かれ道の真ん中に一際目立つ地蔵尊!
向台子育地蔵尊
お地蔵さまの場所をごみ捨て場にするのは罰当たりなことだと思う💦
中野区弥生町にあるお地蔵さん。
早稲田通り、供養の感謝。
松源寺(さる寺)
何で「さる寺」?
住職さんがとてもいい人です。
住宅街の中にひっそりと建っております。
三谷稲荷社
(さんやいなりじんじゃ)と読むのでしょう。
路地を歩けはそこら中に小さくて優しい仏様、神様がいらっしゃいます。
新井薬師と東光寺を東西に結ぶ道路と上高田を南北に通...
庚申塔
西武線が地下化されると、こんな風景も見られなくなりますね。
新井薬師と東光寺を東西に結ぶ道路と上高田を南北に通る道路の辻をお守りする庚申塔です。
一週の星の意味を教えて頂きました。
白金龍昇宮
新興宗教のお社みたいです。
龍をお祀りする新しめのお社です。
夜も明るい、野方の笑い地蔵。
野方 笑い地蔵尊
野方にある由緒あるお地蔵様です。
暗い夜でもいつも明るくほっとしますね。
愛嬌のあるお稲荷さんがいます。
五福稲荷神社
とてもきれいに管理いただいている素敵な稲荷神社です✨
近所の方がここでお参りしてるのを見るとほっこり幸せな気持ちになります🥹🦐🎉
小さいけれど落ち着く神社です。
白玉稲荷神社
住宅地に有る。
オオカミ信仰?
見えるところに鳥居⛩が無い。
一本檜稲荷神社(境外摂社)
本社とともに参拝しました。
見えるところに鳥居⛩が無い。
懐かしの子供の家跡地。
日本基督教団野方町教会
1988年3月に閉園しました。
閑静な住宅街の中にこの教会がありました。
お墓参り行きました素晴らしいお寺です。
天徳院
墓参りに行って来ました。
お墓参り行きました素晴らしいお寺です。
Outstanding!
秋津子育地蔵尊
台座に道しるべの人差し指を刻んだ珍しい地蔵様🙏小さな一角にあり少し入りづらい(⌒-⌒; )
台座に道しるべの人差し指を刻んだ珍しい地蔵様🙏
小さな一角にあり少し入りづらい(⌒-⌒; )
隣に石臼の塚がある三重の塔。
宝仙寺三重塔
絵になりますね。
廣重の浮世絵「江戸名勝図会」にも描かれたほど有名でした。
盗難が後を絶たず撤去されました。
庚申大神
盗難が後を絶たず撤去されました。
小さな お地蔵様。
住宅街の街角に1基建っております。
庚申塔
御堂もなくなり、可愛そうな塔が寂しく立っている。
住宅街の街角に1基建っております。
宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)という神様を祀っ...
栄一稲荷大明神
宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)という神様を祀っているらしい。
いなりがはいってないやん。
信仰の場なのでお店ではありません。
東京黎明教会
前日まで歩くのもやっとだったぎっくり腰があっと言う間に治りました。
誰もが一度訪れなければならない素敵な場所(原文)ice place should everyone must visit once
育英地蔵堂で厄除け祈願を。
厄除不動堂
たまに前を通った時は、厄除けをお願いしようとお参りします。
育英地蔵堂と並んでいます。
合計9体のお地蔵様がいらっしゃいます。
子育地蔵堂
合計9体のお地蔵様がいらっしゃいます。
厄除地蔵堂と並んでいます。
裏手に不動明王様がおりました。
江原不動堂・観音堂
江古田不動堂にある観音堂。
普通の家みたいです。
途中に有りました。
たから第六天
途中に有りました。
バス停の前にひっそりと佇んでいる鈴木九郎さんが開基したお堂🙏石碑みたいな石塔を祀っている珍しいお堂でした😮
誰でも受け入れるアットホームな教会。
中野バプテスト教会
誰でも受け入れて下さり、強要もしません。
庶民的でアットホームな教会です。
この位置ではなく一通の先の辻にあります。
御嶽神社
この位置ではなく一通の先の辻にあります。
綺麗に清掃されている神社でした♪
神様の愛を感じる教会。
末日聖徒イエス・キリスト教会 中野ワード
礼拝、愛、親切の素晴らしい場所。
ご自身で行ってみてください、。
鷺宮八幡神社、境内にある末社。
末社六社さま
鷺宮八幡神社、境内にある末社。
鷺宮八幡神社の境内社です。
街角にひっそりと祀られたお稲荷さんです。
豊川稲荷
良。
街角にひっそりと祀られたお稲荷さんです。
お堂の中には不動明王が祭られています。
一本松の庚申塚
お堂の中には不動明王が祭られています。
ガッチリと扉が閉まっています。
「生きていることが宝」だそうです。
宝生東郷の宮
「生きていることが宝」だそうです。
八津御嶽神社のすぐ横にあります。
近隣の人の話では特にご利益が大きいとか。
北向地蔵(中野区)
近隣の人の話では特にご利益が大きいとか。
きれいに花が供えられていました。