静かな良いお社です 駐車場も広くて安心。
1月限定のオルゴナイトが欲しくて行ってきました。
限定のオルゴナイトは「たいよう」を買いました。
とってもパワー感じます!健康のオルゴナイトも一緒に購入しました。
こちらもとっても素敵です❦
仙台市郡山の神社です。
1056年、源頼義が諏訪大神を勧請して創建された神社との事です。
境内ですが、隅々まで本当に手が行き届いており、地域の方々から大切にされているのが伝わります。
雰囲気も良いです。
駐車場も整備されているのも良い感じです。
奥まっていてなかなか分からない場所でしたが、住宅地にひっそりとあります。
手入れも行き届いていてキレイです。
水場の生花がとても素敵でした♪
地元の素敵なじんじゃ。
名前、住所、祈祷の種類間違うこと数度ありました…。
人は良さそうなんですけどね…。
今年は続けて詣るかと思ってます。
近くなので毎年行ってます年々訪れる人も多く近隣の人口の増加も伺えます。
お手伝いの子供達も大きくなりましたね。
住宅地にあるのに静な神社。
閑静な住宅地の中に鎮座する神社です。
代が代わられたのでしょうか、熱心な若い神主様に御朱印を頂きましたが、帰り道の安全を気遣う、一言が添えられていました。
ほのぼのとするひとときでした。
ありがとうございました。
郡山遺跡上に鎮座している大変に珍しい神社。
大崎八幡宮、塩釜神社、東照宮とは比較にならないスピリチュアル・パワースポットである事は間違いない。
霊的な方が参拝するのもうなずける。
たまたま通り掛かってその存在に気が付きました。
そぼ降る雨の中だけに、余計に厳かな雰囲気がありました。
住宅街の中にあり普段は静かな神社ですが、子供の日の例祭の時には近くの市営住宅などからたくさんの子供達が訪れて賑わいます。
仙台の神社の中で干支は卯となるようです。
財務省仙台郡山住宅群東端の閑静な住宅地に鎮座されている神社。
創祀は平安の冷泉帝の御代、鎮守府将軍源頼義公による。
落ち着いた心持ちで参拝できる。
十数台ほどの広さを持つ駐車場を有する。
JR東北本線太子堂駅から東七百米。
御朱印あり。
着いたら桜吹雪が舞ってとても良いお出迎えをされました。
本日強風、。
鳥居をくぐってカエルの石像、本堂を参拝後、左に3つ拝殿ありました。
深山の拝殿には白蛇の石があり、思わず撫で回しました。
このご縁に感謝です。
良い天気で、気持ちが清々しくなりました。
春が、近いですね。
静かな良いお社です駐車場も広くて安心。
住宅街の中にあり普段は静かな神社ですが、子供の日の例祭の時には近くの市営住宅などからたくさんの子供達が訪れて賑わいます。
仙台の神社の中で干支は卯となるようです。
第70代後冷泉天皇の天喜4年(1056年)陸奥守鎮府将軍源頼義公が安倍頼時を征し、地方人民風俗を見聞し、人民を治める為、衣食住の守護の神を信仰せしむと其の神恩に報じ奉る稲荷の大神と祀るという。
当時延慶3年(1309年、鎌倉時代)旧境内社殿後方に「諏訪の碑」と称する碑あり。
その後第103代後土御門天皇(1469~1486年)の文明年間に名取郡郡山村北目城主粟野助五郎大膳亮忠重の子右京之助、遠江守国定祀堂改造す。
又、永禄年間第106代正親天皇(1554~1569年)北目城主粟野多門国重社殿を再建したと伝える。
別当寺を光越山といったが明治のはじめに廃す。
明治初年篭ノ瀬の八雲神社(祭神素盞鳴命)を合併する。
明治5年8月(1872年)村社に列し、同40年3月幣帛供進社に指定された。
同45年5月2日砂押村社の深山神社(祭神大山祇神)合併する。
大正11年(1922年)古来の境内地は長町駅操車場に指定せられ買収され大正13年(1924年)10月芳賀家の厚意により現在地に移築遷座す。
移築に当り、芳賀家先代の遺志を継ぎ社殿屋根を銅板葺き改修と一人寄進す。
以後80年という永い年月氏子、崇敬者の“幸”と“地域の発展”の為、御神威を現し常に厚い信仰で祀られて参りましたが、社殿屋根の雨漏れ、土台の沈下、老朽化が進み、地震対策をも考慮し、多くの方々より奉賛を頂き平成15年1月より実行委員会を立ち上げ、社殿改築し平成16年(2004年)12月18日正遷座を斎行す。
名前 |
諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-248-0047 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
藤棚がきれいでした。