日東道下り最後の休憩施設。
夜間通行止めの説明をじっくり読むことができた。
ここもトイレと自販機のみの施設。
トイレ、自販機しかありません。
綺麗に掃除をされていました。
ありがとうございます。
自販機はあります。
交互通行区間なので車の流れが詰まってる時にも気分転換でトイレに寄るのも良いかなと。
無料区間でドラぷらにも掲載がないPAです。
助かった。
良いところにある。
トイレキレイ清潔。
担当の方ありがとうございます。
トイレと自販機しかないPAです。
もう少し飲食施設が欲しいところ。
村上のPAです。
空いていて落ち着いて休息出来る素晴らしい場所です。
2010年 平成22年 荒川胎内から神林岩船港まで延伸開通したが開通当時は開設されていなかった2011年 平成23年に神林岩船港から朝日まほろばまでが延伸開通したぐらいからパーキングエリアの建設が始まり2012年 平成24年ごろに駐車場だけを設けて開設されたが当時は荒川パーキングエリアという名前すらも無く有るのは駐車場のみで自販機どころかトイレも無かったしかしいつごろか思い出せないが簡易トイレが置かれるようになり2015年 平成27年ごろには自販機と水洗トイレが建てられて今のようになり簡易トイレは撤去された。
トイレ休憩に使用するならば、必要十分な広さと設備です。
男性洋式は2箇所なので注意?
40キロ振りのPA。
本当に大切。
日本海東北自動車道には休憩施設が少ないので助かります。
きれいなトイレもあり、ゆっくりできる。
あまり休憩したりトイレ🚾がない日東道で唯一の施設ですねぇ😉😊👍
新しくてトイレがきれいです、夜間はトラックたくさん居るので競争率高め。
上り線同様、無料高速道路区間で、唯一のパーキングエリアで、トイレと自販機だけで、駐車スペース以外、休憩施設は、ないですが、ドライブ疲れには、おすすめです。
日東道下り最後の休憩施設。
トイレと自販機しかなく駐車場も狭いですが、豊栄SA (下り)から約40kmぶりの休憩場所なので助かります。
トイレと自販機のみです。
設備もきれいなので良いのですが、駐車区画も広くはなく本線に近いので仮眠などには適さない場所です。
風が強いことも多いです。
大阪から岩手県目指しての新潟県の景色大阪住みの私新潟県のこの緑色の景色走行しながら見てましたけど!通過するだけでは、もったいないぐらいの緑色それも自然な緑色様々な緑色ここのサービスエリア最高見渡すなら最高のロケーション!
自販機、トイレ有り。
無料のWi-Fiスポットあります。
フリーWi-Fi有自販機2台男子トイレにベビーチェア有。
2016年11月下旬に正式に上下線両方に設置されたパーキング。
下りは大型車7台、普通車12台駐車可能で多目的トイレ🚾も有り。
これまでは豊栄SA(新潟市北区)から朝日まほろばIC(村上市)まで55キロにわたって休憩施設がなかったが、37キロに縮減される。
2017-09-28現在追加PA設備を増設工事整備中の発展途上。
今後に期待‼️
綺麗なトイレで自動販売機もあり、休憩するには十分ですね。
車椅子対応です♪
名前 |
荒川PA (下り) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ウォッシュレット有りとても綺麗なトイレです👍