寒河江市柴橋にある最上三十三観音霊場第14番札所 ...
最上三十三観音14番 岡村観音堂( 正法寺) / / / .
寒河江市柴橋にある最上三十三観音霊場第14番札所 岡村観音(真言宗 金剛山正法寺)です。
岡観音堂は養老5年(721)創建と伝えられます。
伝承によると行基菩薩が巡錫で当地を訪れた際、旱魃で住民が苦しんでいた事を見かね、自ら観音像を彫刻し念仏を唱えると不思議と雨が降り出し住民が救われたといいます。
有り難く、最上三十三観音霊場 第14番札所の御朱印、”千手観音” をいを頂きました。
先日、最上三十三観音霊場の御朱印頂きました。
とても綺麗で近所の方々からも愛されてる寺院だなあと思いました。
また行きたいです🙏
最上三十三観音の参拝でお伺いしました。
コロナウィルス感染症の影響で二年間延期されていた霊場御本尊の御開帳(観音堂の観音様)です。
金剛山正法寺といい真言宗智山派のお寺で、霊場第十四番札所になります。
観音堂の中でお勤めしました別称岡村観音と呼ばれますが、「雨乞い観音」とも呼ばれています。
御本尊は行基作の千手観世音菩薩立像で、普段は秘仏として大切に安置されている。
「雨乞い観音」と呼ばれるようになった由来は、行基が東国を行脚し布教をしていた頃に遡る。
その頃この辺り一帯が大旱魃(だいかんばつ)に見舞われており、苦しむ農民を見かねた行基が大和の長谷寺と同じ白檀の香木で千手観世音菩薩を刻み雨乞い祈願をしたところ、霊験あって大雨となり田畑は生き返り豊作になったという。
その時の観音像が御本尊として祀られている、養老五年(721年)の出来事である。
約五十年程前、この地を大旱魃が襲ったとき農民たちは何とか稲を枯らすまいと決死の覚悟で岡村観音の御開帳を熱望した。
時の住職は、お姿を見せる事など許可されない御本尊であったが本堂に伝わる伝説を思い出し御開帳して祈祷を行ったところ雷鳴とともに大雨が降りだしたという、この出来事から村人たちの信仰心はより強くなったと伝えられる。
岡村観音の別当である正法寺は、もともと観音堂にあったが現在は少し離れた長崎地区に寺地を構えている。
秘仏の千手観音見れて良かった!以前の御開帳は、見せなかっけど、今回の御開帳は、良かった。
駐車スペースが広く安心。
御朱印は地域の方が当番制で書いてくださる仕組みでした。
千手観音様も素敵で感動しました。
最上三十三観音札所別当会の14番札所は岡村観音、しかしながら堂には岡観音,小坊主さんの立て看板には岡村観音、非常に分かり難い!!グーグルの表示は岡観音です。
お参りすればいいことあり。
33観音岡村金剛山正方寺です。
真言宗 金剛山 正法寺最上三十三観音 第十四番札所 岡村観音道路幅の狭い住宅地にあります駐車場は仁王門手前に2台ほど平成29年4月 別当が替わりまして観音堂近くの石川幸喜酒店になりました看板が出ております。
名前 |
最上三十三観音14番 岡村観音堂( 正法寺) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
023-662-2366 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
10/8(土)2箇所目ほ中山町。
ナビが豊田地区の大変狭い道を案内するので運転はかなり緊張します。
すぐ近くに柏倉家がありましたが今日はお参りにとどめました。
山や階段もなくお参りしやすかったです。
御朱印所が近所の民家の方で、新しい家でなおさら大変だと感じました。