だんじりで、息子がお世話になります。
ご祭神:天照皇大神,伊邪那岐命,伊邪那美命境内社:戎神社。
だんじりで、息子がお世話になります。
水捌けが良い。
相賀荘一町三一か村の総氏神として、相賀荘惣社大明神・総社三部明神と呼ばれ、崇敬されていた。
平安時代の関白、藤原頼通公が高野山へ参詣する際、立ち寄り休憩したと言われています。
その時にこの宮の境内では「惣社の市」と呼ばれた市が開かれていたと、「高野参詣記」に記されています。
当地の地名の由来ではないかと、言われています。
境内には、正平10(1346)年の年号の入った石灯籠があり、和歌山県の指定文化財になっている。
名前 |
相賀大神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0736-32-5086 |
住所 |
|
関連サイト |
http://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=4003 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
この神社はかつて相賀荘地区の守り神として地域の信仰をあつめていた。
境内には「正平10年」の年号の入った石灯籠があり、和歌山県指定の文化財となっている。
梵鐘も残っており、橋本市指定の文化財ともなっている。