本殿さえ見えぬようにバリケードされていました。
平日で夕方だった為か、本殿さえ見えぬようにバリケードされていました。
石の鳥居は低く人を拒むかのようですが、惹きつけられるものがあります。
万葉集で詠まれた浮田杜がこの荒木神社に当たるのではないのかといういわゆる伝承地(候補のひとつ)
天児屋根命をまつっていると言っているけど、万葉集の歌「かくしてやなおや守らむ大荒木の浮田の杜の標ならなくに」にある杜を考えると、神社の鎮守の杜とか、その杜のある山がご祭神でないかなあ~👩🦰静かな神社で、参道もとてもキレイ✨きっと地元の人達が毎日管理しているのでしょうね🍀
ご祭神:建荒木命(玉祖タマオヤ宿禰の祖建),大荒木命(玉祖タマオヤ宿禰の祖),摂津国荒城朝臣異説では,ご祭神は葛木襲津彦(武内宿禰の子で葛城氏およびその同族の祖)と菅原道真,または同神とされる境内社:琴平神社(大己貴命),春日神社(春日大神),八坂神社(建速素戔嗚命),稲荷神社(稲荷大神)
もの静かで落ちつきます。
唯一大好きな神社です。
荒木神社あらきじんじゃ奈良県五條市今井町905祭神不明背後に「浮田の森」があるかくしてやなほやなりなむ大荒木の浮田の森の標しめにあらなくに/万葉集 2839」(日本国語大辞典)駐車場なしトイレなし道中特に困難な道路なし。
古式ゆかしき神社。
清少納言も枕草子で、「森は荒木の森 ・・・ 」と記している。
(112段)荒木の森は、かつて荒木神社付近にあった森。
名前 |
荒木神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=5844 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
狐の口入人形さんが可愛いです。