時間の流れに思いをはせながら子供と遊んでます。
京都市電の線路跡です。
京阪とは平面交差していました。
終点は橋の上でした。
電停の跡地には線路が残されています。
川沿いに伏見稲荷の案内図があります。
コロナ前は伏見稲荷大社へ参拝する方が食べ物をテイクアウトして食べる場所としてたくさんの方が利用していましたが今はポツンとトイレがあるだけですかね。
トイレに紙がないです。
ないならちゃんと書いて欲しいです。
トイレは綺麗でした。
何気ない公園に市電の稲荷停留所跡のプレートがありました❗昔の京都の市電網は広かったんですね🎵
めっちゃ楽しいです。
広くてめっちゃ楽しいですよ。
伏見稲荷大社から京阪電車「伏見稲荷駅」の間に位置するこの公園は伏見稲荷大社にお詣りにお子様連れで行ったときに、お弁当を食べるのに適していました。
遊具もあるのでたのしめます。
遊び場です。
それはかわいくて少し人里離れていて、トイレさえある!しかし、それは日本語がきれいではありません。
アイスクリームや昼食を食べられる場所はたくさんあります。
トイレットペーパーはありません!コンクリート製スライド、2つのブランコ、モンキーバー、ライオン(?)(原文)It's a playground. It's cute and a bit secluded and there even is a toilet! But it's not Japanese clean. There are many places around where you can get ice cream or a lunch. No toilet paper!Concrete slide, two swings, monkey bars and a lion (?).
駅の近くの公立公園(原文)Public parks near the train station
昔の市電の駅の跡です。
そう広くはなく、特にキレイなわけでもないのですが、いくつか座れるベンチなどがあります。
近所で買ったパンや弁当を座って食べられる、というだけで貴重な場所です。
ゴミ箱は見当たらなったので、ゴミは自分で持ち帰ってください。
道からは少し見えにくいため、意外なくらい人の気配がない時もあるのですが、観光客が仲間を呼んだりすると一瞬にして人で満ちたりもします。
一応トイレもあるのですが、清潔さは期待しないでください。
名前 |
稲荷児童公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
昔の市電の軌道後を使った細長い公園で東側の疏水の上は稲荷駅があったそうで、時間の流れに思いをはせながら子供と遊んでます。