八咫烏の文字が目に入り、お参りさせてもらいました。
五条野城の遺構が残ります。
ゼロ磁場を思わせるような空間。
住宅街の中に埋もれるようにある小さな神社で、たまたまレンタルサイクルで通りがかって、八咫烏の文字が目に入り、お参りさせてもらいました。
お社がぽつんとありましたが、境内は徹底的に掃除をしてあり、大切にされているんだなあと感心しました。
小さいながら清々しい気持ちになれる場所でした。
八咫烏さんの神社です。
鳥居から振り向けば植山古墳が目に入ります。
こじんまりしてますが神聖な落ちついた場所でした。
五条野城跡でもあります。
丸山古墳へ行く途中、偶然発見した神社。
八咫烏、どこかで聞いたり見たことはないだろうか。
伝説ではこの八咫烏が神武天皇を大和の国へ導き、勝利に導いたとある。
神武天皇を描いた有名な絵に、彼の大弓の上に止まる烏に見憶えのある人はいないだろうか?その鳥が八咫烏なのだ。
そして現代、八咫烏は今も、日本サッカー協会の公正、青春を意味するシンボルマーク、エンブレムとして使われている。
神社内はただ静寂、静謐だ。
名前 |
八咫烏神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=34085 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
いつ来ても静かで落ち着きます。
緑が高く聳え日の光を遮ることから神秘的な雰囲気を醸し出しています。