トレッキングというよりハイキング。
神成山ハイキングコースは宮崎公園が起点で富岡市立西中学校がハイキングコースの入口で、日本一きれいなハイキングコースと案内板にあります。
東側から西側にほぼ一直線上に山々が九連峰あり、高さは328mが最高峰でほぼ落葉樹林帯です。
ちょっとハードなハイキングコースです。
最西端の吾妻山から新堀神社に下り、下道の姫街道を戻るコースと元来た道に戻る人もいます。
所々で展望があります。
またコースには城跡が二つあります。
宮崎城跡は西中学校が中心であまり遺構はありませんが、神成城跡の遺構は整備されて見学しやすいです。
低山ですが9峰が連なり歩き応えがありました。
楽しいハイキングになりました。
でも注意点は下山からJR御嶽駅の下り行程が長いと感じる事です。
富岡西中学校の脇を抜ければハイキングコースの入口です。
よく整備された道を歩いて、お地蔵さん、姫天狗の横を通って見晴台に到着します。
痩せた尾根を下り宇芸神社への道を分けると龍王山(神成山)への登り、急登が終わるとやがて龍王山に到着します。
とても歩きやすいハイキングコース整備も完璧である危険なところもなく、普通にある方ならば、完歩できる。
高さがそれほどないので軽装備でも安心してハイキングできました。
頂上からはそれなりの景色が一望できましたし。
トレッキングというよりハイキング。
手軽に楽しめる山で、往復しても3時間前後で回ってこれます。
低山なので冬でも安心でした。
いいですよ。
宮崎公園に🚗駐車して、ハイキングコースを楽しみました〜🚶♂️新緑で気持ちよかったでーす♪
上の國延喜式内社十二社巡りの十二社目の宇芸神社に参拝させて頂いた後に登山道があったので登ってみました。
日本一綺麗なハイキングコース。
地元の方が落ち葉を掃除していました。
眺め良いが、枝を少し刈り込んで有ればさらに良い。
歩きやすいハイキングコースでした帰り道にサボテン と多肉植物がありましたよ近くの公園に駐車場があったんですが、ちょっと分かりづらかったです。
富岡アルプスとも呼ばれる日本一のハイキングコースだそうです。
低山ですが起伏のある歩いて楽しいコースでした。
紅葉の季節はいいです。
遊歩道が整備してあります。
手頃なハイキングコースです❗南牧村の山々、大桁山、鍬柄岳、最高の眺めです❗
名前 |
神成山 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
適度に刺激があって楽しいハイキングが出来ます。