旅の楽しみのひとつとして有名な『釜飯のおぎのや』が...
峠の釜飯で有名な横川にある上信越道上り線、横川SA。
レストラン・フードコート、売店と釜飯が並びます。
釜飯の美味しさはもちろん、上州もち豚や下仁田ネギなど周辺は特産品に恵まれており、そちらを使ったグルメも捨てがたいところです。
広いエリア内には庭園風エリアやEV充電スタンドなどもあります。
下り線はDOUTORがありますが上り線にはスタバあり。
売店にはやはりグルメを中心とした名物特産品が揃っています。
晴れた日には妙義がよく見える景色の良いスポットでもあります。
おぎのやの釜飯が売ってるのでその場でも食べられます。
もちろん持ち帰りも。
小腹を満たしたいなら、冷凍おやきを買ってレジ近くの電子レンジで温めて食べるのがコスパよくお勧めです。
外の売店の高い唐揚げとか食べるなら断然おやきがお勧めです。
しかもいろいろ種類選べて美味しい。
横川のサービスエリアと言ったらおぎのやの峠の釜飯です。
最近では釜めしも捨てられる容器に入っていたりするので食べ終わった後容器をどうしょうか悩む事も無いです。
横川サービスエリアでは外に釜めしの容器を捨てるだけの所も用意されています。
上りは長野のお土産などあったりします。
外には電気自動車の充電設備が4台分用意させれています。
駐車場も広いのでよっぽどタイミング悪くなければ止められない事は無いと思います。
庭園もあったり別棟でスタバもあったりします。
軽井沢の帰りにランチでお目当ての峠の釜飯を食べに。
いつ食べても安定の美味しさ。
子供の頃から食べているので毎回思い出話をしながら頂きます。
今回は雰囲気ある店舗前の電車内で頂きました。
広くてゆったりとしたサービスエリアですね。
釜めし弁当で有名なおぎのやさんがありました。
というか、上りのSAはほぼおぎのやさんなんですかね。
食べていませんが上りSA限定の釜めしパンと言う調理パンがありました。
カレーパンと窯焼きプリンを買ってお店の向かいにある実物電車の一部中に入って休憩しながら食しました。
これ、子供は喜ぶでしょうね。
プリンはしっかりとした味で濃厚なカラメルも含めて美味しかったです。
カレーパンは確か牛すじカレーパンだったような気がしますが、近所のスーパーで買えるカレーパンのほうが美味しいというレベルでした。
旅の楽しみのひとつとして有名な『釜飯のおぎのや』があります。
その昔、上野から長野県の湯田中まで走っていたと思われる電車の中で購入した釜飯をその場で楽しめるという、贅沢な体験ができるのが嬉しいポイントです。
釜飯を頬張りながら、その昔車窓から見えてあろう景色を思うことはまさに旅の醍醐味と言えるでしょう。
この釜飯は、具材のひとつひとつがしっかりと味わい深く、特に電車旅の途中に食べると、その美味しさが一層際立ちます。
お弁当としてだけでなく、旅の思い出として心に残る一品です。
ぜひ、電車の中での食事に『おぎのや』の釜飯を取り入れて、特別な旅のひとときをお過ごしください!
SA全体的に雰囲気が良い所です。
駐車場は広く取ってあり、ヘリポートがあり、横川苑や関所風庭園があり、憩いの場となっています。
釜めしはもちろんのこと上州屋台やスタバもあります。
店内は綺麗になっていて人も多く活気がありました。
トイレも綺麗でした。
建物内に本物の列車を利用した飲食コーナーがある。
往時の雰囲気を多少でも感じてほしいと言うところかな。
私はヨチヨチ歩きの頃に1回だけ横川駅での弁当販売を利用したことがありあまり細かいとこは覚えてないが陶器製のお茶入れなどかなり印象に残っている。
ビーナスラインの帰りに立ち寄りました。
利用日は2023.5.3(水曜祝日)の18時ごろ若干のUターンラッシュもあり、気持ち混んでましたが、乗用車もトラックもバイクも停められる程度の空きはありました。
写真はバイクの記念写真と、鶏旨丼?的なやつです。
七味をかけて食べました。
超絶体に染みました。
お土産もかなりありトイレも広々で利用しやすいサービスエリアです。
西日の時間帯でしたが、さほど日差しは強く感じませんでした。
なので、記念撮影もしやすいと思います!また利用させていただきますご馳走様でした!
峠の釜飯のおぎのやさんとスタバがあるお気に入り広くて綺麗なSA。
フードコートも広く綺麗なのでオススメです。
車のベストな駐車位置おぎのやさんの看板が正面に見える位置がトイレにもフードコート、スタバにも近くて便利。
バイクの駐車位置は一番奥にあります。
豚汁があるのが嬉しい。
朝ご飯もあったし。
釜飯も温かいし。
そしておしゃれなスタバもあるし。
中には電車もあってイートインできるのかな?雰囲気も良し。
横川と言ったら、おぎのやの峠の釜めしと言われサービスエリアでも一番大きいお店です。
毎年価格が上がって行くような気がします。
段々高級お弁当になりそうでが、やはり食べるととても美味しいです。
店内には列車も置かれ、その中で旅行気分で食べることも出来ます。
ここの楽しみはやはりおぎのやの峠の釜めし!運営がそこだけに寄ったら頂くのは必須!券売機で食券を購入して、その番号が呼ばれる仕組みだが、座る間も無く秒で呼ばれるのにはさすがに驚き!受け取って席に戻って頂けば妙にがっつきたくなるうまさで、こちらもあまり時間をかけることなく完食してしまった!雰囲気も楽しめるところで満足行くところであった!
釜飯と だるま弁当目当てに、都心や都心近郊から来るメルセデス・ベンツやPORSCHEが多いサービスエリアです!さて お土産 何を買ったら ご近所から喜ばれるのか、ご当地ブランドや新興ブランドが多く、買うに悩みます。
全国区のブランドでは 無いんではないのかなー という知らない具合です。
なので、都心部の深夜のバラエティー番組で、群馬県ではこのお土産が 流行っている、確証や証拠を まずは 流して欲しいです!
綺麗なSAです。
定番の峠の釜飯販売は、単品、持ち帰り分は、夜九時まで。
袋は一枚5円。
変わらぬ風味。
いつも美味しいです。
横川と言えば、おぎのやの釜めし。
益子焼きの器で懐かしい味。
子供の頃は、鶏肉やゴボウよりウズラの卵が好きでした。
甘い杏のミスマッチさが良いです。
時代とともに薄味になってきているような気がします。
妙義山の景色や上州の玉こんにゃくなどの食べ物も楽しめます。
個人的には、サービスエリアに進入する際が登り坂で減速がしやすく、本線への合流が下り坂で十分な加速ができるようになっていて、ドライバーに優しく利用しやすい設計になっているところが横川SAのお気に入りポイントです。
峠の釜飯で有名な(おうぎや)さんがメインのSAです。
店内には昔懐かしい上野~湯田中の急行列車が有り、車内で釜飯弁当が食べられる様になっております。
北陸新幹線(長野新幹線)が開通するまでは、この光景が当たり前だったのですが、この時代が懐かしいですね。
お土産商品・食堂も充実しているSAです。
お気に入りSA結構広い、スタバもあります。
正面を向いて左側には庭園のような休憩スペース。
お疲れの際はぜひご利用をお勧めします。
この時期(11月)は、下仁田ネギがオススメ!こんにゃくも絶品!おぎのやの峠の釜飯は1100円に超絶値上がりしてますので、ココ何年かパスしてます。
夜中に行ったので、フードコートのメニューも夜メニューしかありませんでしたが、小腹が空いた俺にはちょうどよかった(笑)まず、横川しょうゆラーメンとかき揚げうどんを注文。
ラーメンは、だしの効いたあっさり味に細麺がよくマッチして、旨かったな。
かき揚げうどんも、かき揚げにつゆがよく染み込んで、旨かったな。
高速道路の🅿️🚗飯は当たり外れが多いけど、ここの麺類はなかなかのクオリティでした👍また、懐かしの気動車の中で食べられるのも風情があって、乗り物好きな子供も楽しめます。
地域クーポンでおぎのやの釜飯を買いました。
デジタルクーポンだったのでここで使用できました。
おぎのや店舗だと使用できない所もあったので、サービスエリアでつかえて良かったです。
旅行の帰りに休憩の為に訪問。
釜飯の味は良く、具沢山で食べ応えがある。
付け合わせの漬物は酒の風味がかなり強く、あまり口に合わなかった。
今は鬼滅の刃とのコラボ中でそれなりに並ぶ必要があるので注意。
日本庭園があったり、季節の花が飾られていたり、サービスエリアで休憩して、気持ちを癒やされる物があって居心地が良かったです。
「峠の釜飯おぎのや直営SA」舞茸天蕎麦700円+玉子110円かけ蕎麦460円+玉子110円good☆おぎのや直営なので温かい釜飯が買えます。
(自宅用に買ったので、ここではお蕎麦だけ食べました)☆全体的に綺麗で、施設内に昔の列車があり、駅弁として売られていた昔ながらに、車内で釜飯が食べられます。
☆お蕎麦は普通ですが、舞茸天は立派でした。
bad★フードコートのかけ蕎麦460円は、少し高く感じますが、どうでしょう。
(長野の帰りだったので、蕎麦を食べましたが、よく考えるとここはもう群馬県なのでうどんは正解だった)
駅弁として有名な「峠の釜飯」をこちらでいただくことが出来ます‼️一度は食べて見たかった…めちゃくちゃ美味しくてただただ感動‼️味付けもやさしくて…これだけでも立ち寄る価値はじゅうぶんあろうかと思います。
店舗は下りにもおそらくあります。
普通のフードコートも併設。
お盆休み木曜日群馬〜長野観光の帰り道大雨降り出し視界不良雨宿りu0026トイレ休憩u0026ガソリン補給密に人がいっぱいなかでも行列ありとみてみるとおぎのやの弁当購入列のよう夕食用に並びますか器が陶器雰囲気あり再利用できます昔の特急電車があるのは中で食べてねということだったのかw味もザ 駅弁って感じの素朴さでしたご馳走さまでした。
上信道碓氷峠を下ってすぐのSA。
峠の釜めしのおぎのやが営業しているので、飲食も釜めしが中心となります。
建物内にはディーゼルカーを模した席が設置されていて、そちらで飲食出来る様になっています。
トイレ等含め、施設は非常に清潔です。
建物の隣には日本庭園も設けられており、そちらの風情も楽しめます。
土日の夕方は駐車場が、劇混みします。
横川下りより、峠の釜めしが売れている感じがしました。
フードコートエリアもテラスも清潔ですね。
もちろん、トイレもです。
綺麗だった。
今でも釜飯売っていた!やっぱり有名だった?食事メニューを増やして欲しいなぁ。
相変わらず混みあっているサービスエリアです。
駐車場も沢山ありますが、土日祝祭日は激混みします。
久しぶりに寄ったら、パン屋さんに釜めしパンなんて物がでていたので買ってみました。
上に乗っているマヨネーズは二種あり、山ゴボウ漬け又はわさび漬けを選べます。
中身は釜めしの具を細かく刻んで入れてありますが、パンごとかじってもモソモソせず、とても美味しいです。
かるくレンジで温めてから食べるのがオススメです!
群馬県安中市に位置する上信越自動車道 横川(よこかわ)サービスエリア上り線です。
こちらは、“峠の釜めし”で有名なサービスエリアで、休日は混雑し、歩道は人であふれています。
愛犬を連れて歩く際は十分注意しましょう。
ただ、緑地もたくさんあるので、わんことのお散歩も十分できますよ。
入り口側に は、広々とした緑地や日本庭園があります。
出口側にも庭園風の緑地があり、ベンチやテーブルが点在しています。
レストランや売店前にも、テラス席が設置されておりますので、名物の峠の釜めしを購入し、いただくのも良いでしょう。
峠の釜めし以外にもいろいろなものがありますので、のぞいてみるのも楽しいです よ。
スターバックスコーヒーもありますので、こちらを利用するのも良いでしょう。
わんこと十分にお散歩ができ、飲食物も充実したサービスエリアです。
名前 |
横川SA (上り) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
027-395-3535 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
上信越道のサービスエリア です。
言わずと知れず 信越本線で有名な 峠の釜めし が味わえる ところです。
峠の釜めし と 小そばをオーダーしましたが、 どちらも とても美味しいです。
妙義山が見えるところも このサービスエリアの 良い点だと思います。