親父がカールの引換券を持たせて良く連れて行ってくれ...
船岡山で朽ちた地蔵を拝した時、この辺りは蓮台野と呼ばれ昔は葬送の地だったのを思い出し千本通の十二坊町を訪れましたが今は住宅地なのでこの寺院に訪れ境内を散策してました。
上品蓮台寺は由来が古く、聖徳太子の創建で10世紀に現在の寺号に、しかしあの応仁の乱で焼亡・16世紀に真言宗として塔頭十二坊を有し復活。
当時は無数の卒塔婆が有り千本通と名付けられた様です。
この辺りの地名もこの寺院が起源となっているので歴史を感じます。
以前桜満開の時訪れましたが観光の方は、他と比べて少なくゆっくりします。
千本通りを通ると、桜が綺麗に咲いていたので、お参りしました。
能や歌舞伎の土蜘蛛の題材となったところとは知りませんでした。
いいお寺でした。
平等院鳳凰堂 阿弥陀如来坐像が唯一の確定作として残る定朝のお墓があります七条仏所跡とセットでお参りされることをお勧めします。
歴史ある小さなお寺さん。
境内は自由に散策できる。
2021年3月21日に訪れました。
桜はまだ咲き始めで3分咲きくらいでした。
親父がカールの引換券を持たせて良く連れて行ってくれた山田家のお墓があるところです。
綺麗な所です。
ただお墓もあるので失礼のないように。
2020/06/28訪問。
境内の参拝無料で、建物内は拝観謝絶されています。
評価は桔梗や紫陽花のお庭としてのものですが、他の方のコメントを拝見すると桜の時期がよさそうですね。
そうだ京都行こうのホームページで見て訪れましたが、綺麗にされてはいますが、名所というのとは少し違う気もします。
写真撮らせていただいたので、お賽銭位はと思いましたが、賽銭箱も見当たらなかったのでお寺さんの方に観光のおつもりはないようですね。
枝下れ桜はもう葉桜になってました(3/30現在)。
ソメイヨシノは満開で綺麗でした。
能楽「土蜘蛛」の舞台、頼光塚も見つけました。
うららかな春の雰囲気と不気味な伝説の舞台にいかにもなりそうなゾクッとするところが渾然一体となっていいですね。
20/3/21 参拝。
真言宗智山派 上品蓮台寺(じょうぼんれんだいじ)。
京都洛北の紫野(むらさきの)にある桜の名所。
本堂などの拝観は出来ませんが、桜の時期になると境内には多くの方々が訪れます。
かつては千本通りを挟んで塔頭が12院あったことから「十二坊」とも称され、これが町名(紫野十二坊町)の由来となっています。
この日は早咲きの桜巡りで平野神社~京都御苑のルートで散策しました。
その3軒目で訪れたのがここです。
京都桜の名所 開花情報で紹介されていたので、いつか行きたいと思っていました。
大報恩寺(千本釈迦堂)から千本通りに出て北へ約10分ほど歩くと、長い立派な塀が見えてきました。
その塀沿いを暫く行くと山門があります。
もうここから桜が見えます!堪らず直ぐに中に入ると目の前に満開の桜が1本。
境内も美しく、清々しさ一杯の光景です。
晴天だからと言うのもありますが。
4月初旬になると他のソメイヨシノと併せて見ると華やかなんでしょうね。
法事があったのか住職が忙しく歩き回っていました。
品のある雰囲気もあって、皆さん静かに桜を愛でていらっしゃいました。
駐車場は境内南側にあり、5~6台停められそうです。
御朱印は…お願いすれば直書きを頂けるそうです。
私はうっかりして頂くのを忘れてました…
2020 3 25今日は、上品蓮台寺に来ました。
昔、一度来ました。
来るまで以前に来たことを忘れておりましたが、桜を見て思い出しました❗上品蓮台寺の門をくぐるとすぐに1本の素晴らしい垂れ桜があります。
バランスがとても良くて美しい❗お寺の名前のように上品な桜です。
今日は見頃です🎵そして、今日は快晴です。
見頃の桜と青空が最高にマッチしております。
さらに、今日は風が少しあります。
たまに風が吹いてきて垂れ桜を揺らします。
これが良いなぁ🎵ちょっと強く風が吹くと、少しだけ花びらが散ります。
沢山のお客さんが来て写真を撮って帰っていきます。
3時を過ぎた頃から新しいお客さんが減りましたね🎵こちらに来て1時間半になりました。
桜は1本でも魅力的な桜が良いなぁ❗とても良い日に来ました❗あ、メジロが来ました。
メジロは小さくて遠いので、上手く写真が撮れませんね。
結局は、上品蓮台寺に2時間おりました。
今日も良い日になりました♥️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️寺伝によれば、上品蓮台寺は、聖徳太子が母の菩提寺として建立し、宇多法皇が中興したとされております(『山州名跡志』)。
天徳4年(960年)9月9日付の蓮台寺供養願文(『本朝文集』所収)に、東寺長者寛空が北山に一堂を建立し、亡き父母の供養をしたとあり、『日本紀略』同日条にも同様の記載がありますが、これが上品蓮台寺の実質的な創建を伝えるものと推測されます。
当寺は、「一名香隆寺」とも呼ばれておりましたが、これは寛空が隣接する香隆寺(後に上品蓮台寺に合併)を兼帯していたためです。
寛空は宇多法皇の弟子にあたり、大覚寺で法皇から灌頂を受けております。
宇多法皇の孫(敦実親王の子)にあたる寛朝僧正も当寺の住持になっています。
嵯峨清凉寺の本尊で、「三国伝来の霊像」として広く信仰を集めてきた釈迦如来像は、一時期、上品蓮台寺に安置されていた。
『扶桑略記』によれば、寛和3年(永延元年・987年)に奝然が同釈迦像を宋から日本へ請来した際、一時この寺に安置し、後に清涼寺に移したとされております。
上品蓮台寺は応仁の乱で焼けましたが、文禄年間(1592 - 1596年)、豊臣秀吉の援助のもと、紀州根来寺の性盛によって復興されました。
現在の境内は千本通りの西側に位置しておりますが、かつては、千本通りを挟んで塔頭が12院あったことから「十二坊」とも称され、これが町名(紫野十二坊町)の由来となっています。
境内には仏師定朝墓があり、境内北側の真言院には源頼光の蜘蛛退治にまつわる頼光塚があります。
当寺は大正時代まで、智山化主の隠居寺院として知られておりました。
令和2年1月25日参拝庫裏にて御朱印拝受しました。
観光寺院ではなく、拝観もお断りされております。
境内までは入れますが、拝観はできません。
手入れのされた境内は気持ちよかったです。
上品蓮台寺(じょうぼんれんだいじ)は、京都市北区にある真言宗智山派の寺院。
山号は蓮華金宝山。
院号は九品三昧院。
本尊は延命地蔵菩薩。
聖徳太子創建という古いお寺。
中世再興され十二子院あったことに因み十二坊町。
仏師定朝のお墓や逃げ込んだ土蜘蛛を切った塚という源頼光塚があります。
観光寺院ではありません。
花をめで趣のある井戸の汲み桶を眺め境内を静かに逍遙しましょう。
桜の名所ですが、地元民しか知らずガラガラで無料です。
名前 |
上品蓮台寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-461-2239 |
住所 |
|
関連サイト |
https://ja.kyoto.travel/tourism/single02.php?category_id=9&tourism_id=24 |
評価 |
4.1 |
2023.03.25しだれ桜は散り終わり紅しだれは咲き始めでした境内奥には区民の誇りの木と題してスモモが咲いていました染井吉野は満開。
本堂等の拝観は出来ないが季節を通して色とりどりの花が咲き訪れる人を楽しませています。