聴音壕…その言葉を初めて知りました。
長野原町防空監視哨(聴音壕) / / .
田んぼのど真中にある戦争遺産です。
レーダー配備に遅れとった日本が青年兵の聴覚によって敵機を発見する施設です。
大東亜戦争中、列強に比べて電探(レーダー)の開発と配備に遅れを取った日本軍は、聴音壕と呼ばれる兵士の耳で敵機音を捕捉する防空監視施設を各地に作りました。
ここはその一つで、75年以上経っていますが、なかなか状態が良いです。
戦時下で空襲に備えるための戦跡は、今、茄子や稲穂に囲まれた平和な余生を過ごしています。
太平洋戦争中に敵機の来襲をいち早く検知するために設置された防空監視哨の跡地。
全国的に見てもかなり良い状態で保存された貴重な史跡なので近くによった方は是非見て欲しい。
大切に 保管してある 昔を忘れては いけないところ。
これは凄い!
聴音壕…その言葉を初めて知りました。
今の人達にも語り継ぎたい、戦争の足跡だと思いました。
名前 |
長野原町防空監視哨(聴音壕) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
以前からグーグルマップで見ていて気になっていた場所です。
案内看板を見つけ、車を乗り入れてしまいましたが、その道は細い農道でした。
できれば、徒歩で入っていった方がいいでしょう。
バイパス側からの方が近いです。
実際にその場所に行ってみると、大変よく保存されていて、感心します。
また、その用途(敵機の音を耳で聞いて哨戒する)を考えると先の大戦が総力戦であったことが偲ばれます。