何がまつられてるのか地元の人でも知りません。
2018/12/09 参拝しました。
御祭神 宇迦之御魂神合祀神 大穴牟遅神 別雷神 火雷神 建御名方命 火産霊命 大山祇命由緒当神社の創立は不詳なるも創建は古く秋葉様又は稲荷神社と称して新田公一族綿打太郎為氏以下義氏頼等の崇敬厚いお宮であると伝えられて居る。
新田氏衰退後も大根村の鎮守様として地域の住民を始め多くの人々の崇敬をうけて来た。
明治四十一年十月二十六日許可を得て本社境内の末社秋葉社及び宇矢太神の無格社、矢神社、宇一丁畑無格社雷電神社同境内末社稲荷神社、諏訪神社、宇大宮村社、赤城神社を合祀して村社大根神社と改称せり。
御神徳主祭神の宇迦之御魂神(倉稲魂神)は穀物の神として五穀豊穣を御神徳として居ることから人間の生活を守ってくれる神様として多くの人々から崇敬されています。
(境内神社沿革碑より)
太田市にある16世紀の最も古い神社のひとつ。
平和な経験(原文)One of the best old shrine of 16 th century in Ota -shi. Peaceful experience .
One of the best old shrine of 16 th century in Ota -shi. Peaceful experience .
名前 |
大根神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
無人の神社ですなんの御利益があるのか、何がまつられてるのか地元の人でも知りません。