春は桜が、桜の後には藤の花が見事です。
ジョイフルに用があって来た際、地図で見つけて行っただけなのですが、桜がとても綺麗でした!名所です。
反町館跡…水堀と土塁の一部分が残るだけ。
お寺が有る所は本丸だったと思われる🤔
お参りさせていただきました。
お仕事中にもか代わらす、御朱印の対応をして下さいました。
反町館跡として土塁と水堀が残っていて立派な館跡です。
戦国時代の末期は太田金山城の出城として城郭化して外堀があったようです。
しかし後ろの右側の堀が埋まってしまったのはどうしたことですか?
高野山真言宗照明寺反町薬師尊・・・又の名を反町館跡。
新田義貞公が移り住んだ館である。
毎年交通安全のお守りを購入したり御札に身体安全の祈願を記入して来ます。
春は桜の花が綺麗に咲いて藤棚もあって季節を楽しませてくれます。
厄除けで有名なお寺さんです。
毎年1月4日が縁日で、多くの参拝客で賑わいます。
旧暦の4日でも結構な人出です。
もう何十年も前から参拝しております。
今年はコロナの関係で色々対策がしてありました。
我が家では1/4に毎年参拝しいましたがかなりの混雑と強風です。
駐車場は臨時に停めて結構歩きました。
両親や親類と行くのですが高齢になった事もあり前日の3日に行く様になり駐車場は多少待ちますが近くに停められます。
御朱印は待ち時間はありましたが直接書いて頂けました。
鐘突が自動、池が緑色。
舘跡より神社かな?トイレが有ります。
諸説ありますが、新田義貞生誕の地となっています。
昼時は車を駐車場に止めて休んでるサラリーマンの方達がいました。
新田義貞生誕の地という事で、新田一門引きの家紋を多く使ってあり、新田一門の方々からしたら、気が休める場所だと思います。
歴史の寺院などは、その地を治めた武将の家紋など多数使う寺院が多いですので、家紋などを観ながら、この地はどの武将が治めていたなどを回想に吹けりながら、考えてみるのも良いと思います。
反町館の跡地にある薬師様。
御朱印は書き置きのみ¥300頂きました。
新田義貞の館跡で土塁と水堀が綺麗に残っています。
館内には趣きのあるお堂が建っています。
栃木県足利市にある足利尊氏の館跡も土塁と水堀が残り、館内がお堂になっており、不思議な縁を感じます。
現在残る館跡は、戦国期に改修されたものかな、という感じですが。
水堀と土塁に囲まれており、見ごたえがあります。
春は桜が、桜の後には藤の花が見事です。
昔は、屋台があり、夜桜見物をしたものですが、最近は、なくなりました。
寂しい限りです。
今藤が綺麗です。
ぜひ出掛けてください。
駐車場の木の枝が低いので背の高い車は注意‼️
散歩にいいかな。
濠の水が汚い。
反町薬師は、厄祓いで有名です。
元旦午後には混雑してませんでした。
通りがかりに藤棚を見て、あまりに見事だったので立ち寄ってみました。
天気も良かったので、とても綺麗でした。
建物も古く、歴史のあるものらしくて、なんだか素敵な雰囲気でした。
とても綺麗な敷地でよく手入れされています。
御朱印は書き置きですが頂けました。
14世紀初め(鎌倉後期~建武南北朝期)の館跡。
戦国期の立派なお堀が遺っている。
今はお寺となっている境内には、宝暦年間(240~250年前)の宝筺印塔がある。
戦国期、北条氏の金山攻めの本陣だったとのこと。
ふーん。
謙信の金山攻め本陣は、いま天下一品がある藤阿久あたりだった。
ふーん。
当たり前だけど寄せ手の大将はやはり大手側に正々堂々構えるんだなー。
名前 |
反町薬師尊 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0276-57-0211 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
新田義貞公ゆかりの場所めぐりで伺いました。
境内はとても清々しく綺麗でした。