六条店より狭め、電気風呂は大きめです。
450円でシャンプー+ボディーソープ、良質なサウナ・水風呂、外気浴スペース、露天風呂が堪能できるのでコスパは類を見ないレベルで最強。
それゆえにあらゆる客層を受け入れてしまい、まさにザ・大衆銭湯という感じです。
混雑する時間帯になると、ロッカーのキャパを超えても入場規制などかからないので、人がごった返してサウナは順番待ち、外気浴スペースがない事態も発生し、特にサウナはサウナ民度の低さを痛感する無秩序状態に陥ります。
ただ450円と考えれば致し方ないところではあるので、混雑する時間を避ければ非常に快適に過ごせるかと思います。
朝風呂がある日に行ったのですが。
流石人気銭湯‼‼人が多いwけど、サウナの温度と水風呂が良い‼‼外気スペースはいっぱいになりやすいけど、露天風呂の端っこに座ってととのいをしていました。
天然水の力は凄いと実感するきっかけになった銭湯でした。
付近のホテルに宿泊する機会があったので、日曜日の11時頃に初訪問。
地元の方、入れ墨の方、サウナーの方が朝風呂を楽しんでおります。
特筆すべきは天然水の水風呂の気持ちよさ。
水がまろやかで刺激がなくすぅーっと包み込まれるような優しさ。
長時間入っていたい最高の水質でした。
銭湯では貴重な外気浴スペースも完備していて素晴らしい施設でした。
銭湯だがサウナも小さいんだが何故だか水風呂が最高だ‼️天然地下水が大量に噴き出して水風呂に入りながら皆んなペットボトルに入れて飲んでる兎に角水風呂が入ると分かるがまろやかで柔らかい肌も突っ張らない何故だかまた行きたくなる凄い銭湯があるもんだ♨️土曜日休み。
四条烏丸から南西方向、表通りから入った高辻の路地沿いにあり、周囲の住宅と軒を並べしっかり溶け込んでいる。
表通りからは、ちょっと見つけにくいかもしれない。
浴槽は中央にある少し熱めの丸い湯船のほか、壁側には薬湯や天然水の掛け流しの水風呂などがある。
サウナも完備されているので、水風呂との組み合わせを楽しめる。
ボディシャンプー類も備え付けられているので、文字通りタオル一本持って気軽に利用したい。
京都市内の銭湯を利用していつも感じることだが、お湯(水)が柔らかく感じる。
普段利用する東京の銭湯とは水質が違うようだ。
その水をこちらの水風呂では滝のように惜しげもなく流し込んでいた。
お勧め。
スーパー銭湯と普通の銭湯のちょうど間。
小綺麗だし設備も良い。
熱いサウナと地下水の水風呂が最高。
外気浴スペースも十分完備。
若い人も多く活気があります。
——料金——・入浴料:450円・貸しタオル:30円(100円キャッシュバック)——-備え付け用品——-・ドライヤー×1(0円/?分)・脱衣所に自販機・トイレは和式・体重計・アメニティあり・外気浴用ベンチ、イス・内気浴用ベンチ・サウナマット——お風呂の種類——・ジェットバス・薬湯ジェットバス・電気風呂・水風呂×1・サウナ(テレビ、砂時計あり、110度)———その他————-・サウナは10人入れるスペースがあった。
水風呂はライオンの口から2箇所水が流れ落ちる形式で、羽衣は出来上がる。
また外気浴もできるため整いやすそうではあった。
サウナは猛烈に密です!墨の入った地元の兄貴がサウナで俺様論を雄弁に語り尽くしてくれますよ♥ホントに民度が低いので神経質な人には薦めません。
ですが天然地下水の水風呂、露天風呂に休憩スペースもありキレイで明るく最高の銭湯です。
サウナーの聖地と呼ばれているのも納得です。
訪れるなら空いている平日の昼間がオススメです。
R3.1来訪。少し昔を思わせる地元の銭湯って感じ。お値段は、¥450。小さいですが、露天風呂もあります、気持ち良いです!あと、日替わり風呂があるので、行くのが楽しみ。サウナもあったよ!
街中の銭湯でありながら、庭付き露天風呂やととのいスペースまで確保されており、さながらスーパー銭湯をギュッと凝縮したような造りです。
中でも特筆すべきは高温サウナと天然水掛け流しの水風呂でしょう。
水質が素晴らしく、とても気持ちが良いですね。
ただ、それが故にサウナと水風呂を目的として訪れるお客さんが多く、少しバタバタとした感じがあったり、サウナ、水風呂がすぐに満員になってしまう事もしばしば…人気の程がうかがえます。
サウナのキャパは12名程で多人数収容出来る規模ではあるのですが…駐車場も確保されており、浴室にはボディソープとシャンプー、脱衣場には無料のドライヤーや自販機まで備え付けておられいたせりつくせり。
水風呂がとにかく気持ちいい。
日曜日の晴れた朝に青空を眺めながら外気浴すれば間違いなくととのいます。
熱いサウナ室とオーバーフロートする水風呂のバランスが抜群です!
なんと言ったって水風呂が最高。
外気浴も椅子やベンチがあり、じっくり整えます。
サウナはかなり暑かった。
地元の方、正直羨ましいです。
(笑)psレンタルタオルは一枚なので観光客の方はホテルのタオルを持っていきましょうね。
京都随一の銘銭湯。
ここは何と言っても水風呂です。
地下の天然水が滝のようにジャブジャブ浴びれます。
110度越えの激熱サウナの後の天然水風呂は悶絶ものです。
水質が柔らかく肌に染み渡ります。
意外に街の銭湯は外気枠スペースがなかったりしますが、ここは椅子もしっかり設置(3脚+ベンチ)されており、サウナ好きのツボを押さえています。
露天風呂も綺麗で整備されたお庭を眺めることができます。
暖色の照明が柔らかい雰囲気を醸し出していて、とてもリラックスできます。
シャンプーとリンスが無料です。
脱衣所にはジュースとお酒(アサヒ系)の自販機あり。
日曜は朝湯(7:00〜)もやっています。
定休日は土曜日。
駐車場も近くにあります。
あと番頭のおばあちゃんが気さくでほっこりします。
商店街の近くにあるので湯上がりに食べ歩きできる立地なのも嬉しいです。
誰もがうなる高温サウナと別格天然水水風呂。
夏場の水風呂は温度がかなりヌルいが、その分長く入っていられて水質の心地よさを堪能できる。
広く綺麗な露天スペース(男湯)は以外と人が少なくゆっくりできるのも好印象。
早い時間は常連多数なので、一見は立ち振舞いに気遣い必要。
京都の銭湯。
410円。
普通の京都の銭湯価格より20円安い。
しかもシャンプーとリンスが常備されているし、ドライヤーも無料。
コスパがいい。
温浴じっこう、電気風呂、泡風呂、ジェットバス、水風呂、サウナがある。
サウナはそのままでも熱い(110度の表示)のにストーブの近くは更に熱い。
10分入るのが危険レベル。
風呂の配置が平面的で広く感じるがあまり面白い造りではない。
お風呂は真ん中に丸い白湯浴槽があり、隣に電気と白湯風呂、奥には天然水の水風呂とその隣に日替わりのバスクリン風呂(ジェットバス有)、ドアを開けると露天風呂とサウナがあります。
サウナにはとても気持ち良いのですが、いつもいらっしゃる方々からあからさまに疎ましがられますので肩身は狭いのが残念です。
時折通っていますが、毎日行ってる人たちの排他的な雰囲気は辛く感じます。
マナーには十分気を遣っているのですが、それでも視線が怖い…。
観光で歩き疲れ、今にも悲鳴をあげそうな私の足腰!!ジャグジーでほぐしサウナで血流良くし?最後露天でリラックスこれで450円、おまけにシャンプー、ボディソープついてるなんて、超お得です。
ちなみに私の肌は京都の水が大好きらしい。
京都最後の夜、又、来てしまいました。
ホテルに帰ってからも体ポカポカ‼️名残惜しい。
ヤクザが来ます。
サウナがとても良いと聞いてきたのですが、ここは刺青がokなのでバチバチのヤクザが来ます。
それでも見ないようにして入ろうとしたのですが、湯船に入っている常連さん達が洗い場の場所取りをしていて体が洗えそうになかったので、直ぐに出ました。
数人刺青してる人がいると、他の人達もみんなヤクザに見えてきたので、話しかけるのも怖くなり、近くの刺青禁止のところに行きました笑。
見た目は普通だけど、最新の銭湯といえるくらいすごかった!お風呂の入口に足が洗えるように流れているお湯。
これは画期的!すごくよかった露天風呂もちょっとしたホテルの露天風呂みたいに綺麗で広い!シャンプー、ボディーソープもそなえつけられてる。
お風呂もあったまるし、よかったです!!
常識さえ守れば気持ちよく入れる銭湯です。
というのも、地元の方が使う以上はローカルルールが存在します。
・桶を浴槽の縁に置くなら水を入れておけ・使ったマットは水で流せetc...常連さんらしき人が一見さんに注意している場面を見ました。
そんな風にご指摘、ご鞭撻をしていただける常連さんがいるのはいいんですが、親しい人の非常識はスルー。
サウナ後にかかり湯をせずに水風呂ダイブはOKみたいです(笑)確かに深い浴槽の水風呂は本当に気持ちいいです。
サウナが苦手な方は交互浴で試してください。
露天風呂もあるので外気浴もできます。
受付のおばあさんは親切丁寧でいいです。
最後に一応ですが、彫刻の方はオッケーらしいです。
こちらの銭湯は、かけ流しの天然水が爽快。
サウナ・露天風呂・浴槽が2つ・電気風呂・日替わり湯がある。
サウナは高温のドライタイプ。
サウナの後の水風呂が天然水でとても気持ちがいい。
水風呂から露天風呂のある屋外に出ると身体が整う感じがする。
常連さんのマナーもよく、ゆっくりとできる。
近くに駐車場も完備しており、いい銭湯だった。
露天風呂、サウナ、薬湯、電気風呂のあるキレイな銭湯。
110度超えのサウナ室。
できればテレビなしで音楽でも流れてるといいのに。
テレビ、誰も観てないもんね。
水風呂は水質抜群で、深さもあって◎。
2つのライオンの口から止めどもなく吐き出される飲める天然銘水。
頭から浴びることができ気持ちいい。
ライオンの口から水をガブ飲みしている常連さんを真似てみたが、吐き出される水量が激しくて、これがなかなか難しい。
水風呂のあとは露天スペースで外気浴。
露天スペースのイスを少し動かして深く腰掛け、青空の下、陽の光を受けて銀色に光輝く煙突を薄目でボンヤリと眺めてながら休憩。
常連さんのマナーは良好です。
露天風呂が増設され、薬草風呂、サウナ、水風呂、電気風呂と充実しています!お湯も地下の天然水なので飲めて素敵でした!
六条店より狭め、電気風呂は大きめです。
リンスインシャンプーやボディソープは備え付け、タオルも有償であるので手ぶらでも可!
100℃を超えるサウナに地下天然水の水風呂が良いです。
外気浴スペースもあります。
薬用風呂と露天風呂がお気に入り。
サウナも電気風呂も泡風呂もあります。
風呂上りのコーヒー牛乳がうめー。
風呂桶が絶対的に不足なのでマイナス1。
フェイスタオル、バスタオルは持参した方が良いでしょう、できればマイ桶も....(^^)
綺麗な銭湯で増設された露天風呂は最高気持ちいい。
シャンプー、ボディソープも備え付けられていて入浴料も安い。
浴槽に使っているのは地下水で水風呂へ噴き出し水をペットボトルへ詰めて持ち帰るお客さんもある。
白山湯へは、まず地下鉄「四条駅」のある四条烏丸を南へ進み、高辻通を西に。
西洞院通を超えた一本目の東中筋通を南に下った、丸岡寝具店の隣にあります。
外観からするに、比較的新しい印象を受けます。
ドアをくぐると正面に下駄箱、右手にカウンターがあります。
その奥に休憩スペース、脱衣所と進む形です。
私はこの銭湯を良く利用しています、現在、京都の銭湯は430円ですが、此処は410円で更に石鹸 シャンプーは常備してあり、毎月26日はドリンクが無料です、又水風呂は地下水で、客は持ち帰りますよ^_^
私のお気に入りのお風呂です。
地下水の水風呂が柔らかく感じてとてもいいです。
ご近所さんが多いかなぁ〜初めて行った時の印象が良かったです。
又行こうと私はそんなにとうくはないので。
名前 |
白山湯 高辻店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-351-3648 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 15:00~0:00 [日] 7:00~0:00 [土] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
銭湯の古き良さに、増築の新しい快適さがあります!ここのサウナはロウリュウ無しでしっかり熱い!水風呂は熱さに負けず冷たい外気浴スペースは新しく増築されており、清潔感と開放感が◎コスパも最高で、近場に住んでいる人は羨ましいです。
専用駐車場ありますが、数台しかスペースなく、向かいには別のパーキングあります。
名前の由来は創設者が石川県出身で、石川県で有名な白山神社からきています。