何かの雑誌の記事をチェックしていたので、入ってみま...
京都に来たら必ず行く洋食店。
二年坂すぐのところにあるカウンターのみのお店です。
店内に飾られてる絵も季節感あって素敵です。
夜は完全予約制。
今回はフライ定食頂きました。
エビフライがプリプリ!ソースやタルタルソースつけると更に美味しく感動です。
このフライ定食を食べに京都に来る人がいるのも納得です。
最後のご飯とお漬物も美味しく頂きました。
お店の方も優しく、帰る際には玄関先までお見送りしてくれます。
二年坂の路地に入ったところにあります。
ジャスト時間にしかあきません。
ランチはほぼ、フライ定食かシチューの定食か。
フライはやはり定番えびフライ、かにクリームコロッケ、アスパラスープも美味でした。
ビーフシチューは、オニオングラタン、ビーフシチュー、美味すぎる。
あとででてくる、ごはんがまた、いい感じで京都ぽい。
美味でした‼️
飛び込みでは、入りにくいですが、何かの雑誌の記事をチェックしていたので、入ってみました。
スープ、エビフライ、カニクリーム、お茶漬け、ワインと皆、旨いです。
また、来ても良いと思いますね。
オススメします。
二年坂をひょいと路地へ入ると数件のお店が並ぶなかの一軒。
以前は祇園にお店があったような気がしますが、現在はカウンター9席のお店を家族で営まれています。
ランチにお邪魔しましたが、マスター、若女将に大女将のムダのない動きに感心しながら、冷たいお茶とビールでしばし待つべし。
先にホワイトアスパラのポタージュスープが登場。
ホワイトアスパラのふにゃふにゃした食感も独特の繊維質の微塵もないくらいになめらかな舌触りのよいスープ。
コンソメに、余り野菜を刻んだような、お粗末なスープとは違い、ちゃんと一皿として成立しています。
もっと飲みたい…。
カニクリームコロッケは、熱くてベシャメルソースが落ちないくらいの柔らかさで口一杯にカニの風味が広がります。
エビフライは、コロッケ同様に細かいパン粉が薄くうすくつけられて、ほぼエビの太いやつが旨味を存分に閉じ込められて、ナイフを入れて立ち上る湯気にまで、歓声が出てしまう。
エビ好きにはたまらないサイズと、幸福感!タルタルソースとウスターソースをつけて味を変えてみるのも楽しいです。
頃合いをみて、ごはんとちりめん山椒、つけもの、が供されます。
お茶漬けまで、がまんできず、白いご飯にエビフライ、コロッケで半分いただき、残りはお茶漬けで。
揚げ物が、胃もたれするようになってから、めったに外で揚げ物はいただきませんが、〆のお茶漬けですっかり気分爽快。
大満足でした。
故井堂雅夫画伯が愛した店でもあります。
京都には、こういう大人が楽しめる店がまだあります。
メニューは、少ないですが、きっと満足出来ます。
小さなお子さまはお断り、現金のみのお店です。
京都観光で老舗洋食の店みしなさんにやっと行けました。
老舗の看板にふさわしいお店で美味しすぎました。
営業日設定出来ないので、ここに定休日訂正しときます。
毎週水曜日と第1.第3木曜日が定休日です。
数十年ぶりにお邪魔しました。
カウンター席のみで9席のみです。
禁煙◎夜は予約のみ前回は、ヒレステーキ照り焼きを頂いたので今回は、ビーフシチューセットとフライ定食を頂きました。
冷静ジャガイモスープ ジャガイポタージュスープ共に美味しい!ビーフシチューは流石!人気メニューだけに非常に美味しいです。
(夜だけかもですが、お店の方にご飯下さいと言えばビーフシチューにご飯を入れて食べると◎◎◎!絶対オススメ!)洋食定番エビフライ、カニクリームコロッケ共にグー!でした。
又いつかお邪魔します。
カウンターのみの小さいお店です。
衣が薄くて美味しいフライでした。
お茶漬けも良かったです。
同行者のビーフシチューもお肉が多くて美味しかったそうです。
ここでなきゃ!ってほどではないですがまた行きたいと思います。
二年坂の隠れ家洋食店。
ミックスフライ定食か、ビーフシチュー定食か、牛ヒレ肉の照り焼きか…。
喉がなる。
ランチタイム、遅めにお邪魔しました。
ゆったりとしたオトナの洋食屋さんです。
ビーフシチューとカニクリームとエビフライのセット、どちらも定食でいただきました。
父のお気に入りのお店で始めて連れて行ってもらいましたカウンターだけの小さなお店で清潔感のある家庭的な素敵なお店でしたジャガイモの冷たいスープはなめらかで上品でしたエビフライのエビがおっきくて衣がすごく繊細で美味しかった!カニクリームコロッケもクリーミーで美味しかったですシチューはコクのある大人のシチューでしたお野菜もそれぞれ美味しくてお家では出せない味でした最後のお茶漬けもお米も美味しいし色々なお漬物や佃煮がついてて楽しめましたまた行きたいです(⌒▽⌒)
昔ながらの洋食屋さんで、カウンターでいただきます。
ビーフシチューとカニクリームコロッケとエビフライを食べましたがどちらも完璧!職人というこだわりのあるお店だと思います。
また、京都に行ったときは絶対来ます!
船越英一郎京都の極み('17.7.9)で紹介。
元々祇園にあったつぼさかというお店だったが昭和63年に閉店、再開を望む人の為に平成6年に現在地で開店したという。
2週間煮込んだデミグラスソースのビーフシチューが有名且つ美味とのこと。
わざわざ大阪から食べに行く洋食屋さん昔祇園にあった頃から、年に2、3回行ってます定番のエビフライとクリームコロッケの定食も素晴らしいけどビフカツもビーフシチューも捨てがたい洋食なのに後でお漬け物や自家製佃煮とちりめん山椒でお茶漬けが出てくるのが京都らしくていいんですもう少し近ければ月に2、3回行きたいです。
要予約。
門前払い、くらいました。
食事を提供する店は腹へってる人にご飯出してなんぼ、と考えてるので、行列や予約は論外。
ミシュランで☆とってる店ならともかく、いくら美味しくても、居心地がよくても(って食べてないんでホントのとこはわかんないんですけど)、ねぇ。
‘’グルメ‘’の人達で勝手に盛り上がって下さい。
二度と敷居はまたがないでしょうし、店としても私のようなゲスな客はきてほしくないでしょう。
本当は☆つけるのも、どうよ、って、とこなんですけど。
っていうかー☆2376くらいつけたいんですけど。
多分、一見サンお断りの敷居の高い、客を選ぶとても立派な店なのでしょう。
繁盛してください。
京都の文化を解さぬ田舎者と言われりゃ図星なんですけど。
俺には無理、サファリパ~ク。
要するに内輪だけで商売したいんでしょ。
そのことにあ~だか~だ言うつもりは(って言っちゃてるんですけど)ありませんが。
でも客を寄せ付けねぇ店に何で星がつくだかなあ。
言っとくけど、金さえ払えば客だ的な傲慢な人じゃないんですけど、おれ。
ビーフシチュー定食をいただきました。
オニオングラタンスープは甘味があってこれぞ本物と思わせ、シチューのお肉は柔らかく煮込んでるのに形はしっかりして食べごたえありました。
2週間仕込むというデミグラスソースもまろやかな良いお味見でした。
最後は京漬物のお茶漬けで〆というのは京都らしい洋食屋さん。
本物の洋食店。
またリピートして色々メニュー食べてみたいです。
名前 |
洋食の店 みしな |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-551-5561 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
高台寺に参拝した際、偶々立ち寄った。
予約していなかったが、快く入店させていただいた。
フライの定食で5000円は京都の観光地価格だししょうがないか。
味、素材は良き。