一定間隔を開けてカップルが座っている。
のんびりと散策するのに最適な場所です。
夏には川床が開かれ、川の上で食事を楽しむことができます。
桜の季節や紅葉の時期も特に美しく、多くの人々で賑わいます。
川床でお誕生日ディナー社長が予約してくれましたとても幸せ〜大事にしてもらえてこれからも仕事がんばります〜
鴨川の橋を渡る時に、京都らしい納涼床の風景が広がり、風情があります。
たまたま歩いてたら準備の真っ最中でした。
みなさん暑いなかお疲れ様です。
お祭りいいですね。
高いよねー!昔一回行った事があるけど高かったし狭かった!でも風情があって良いですね!
京都の夏の風物詩、川床は居酒屋やバーにもあり気軽に利用できます。
オススメは日が沈む空の色を楽しめる18時ぐらいからの着席。
貴船のように川の流れがあるわけでは無いので風が吹かないと涼しくないです。
暑さ対策と、虫除けスプレーを私は必ず持参します!
1年間よく散歩に行きます今可愛い可愛いこの鴨すきだなつはすずしい。
鴨川沿いの涼床。
老舗の料理屋さんなども多く有りますが、観光化が進み過ぎて真面目で美味しいお店は数える程に⁈最新の口コミなどを参考に良いお店を探してお楽しみ下さい。
京都名物の夏の風物詩と言えます。
納涼床は鴨川沿いならほとんどのお店が出していますが、人気が合ってふらっと使うには難しいものがあります。
予約しておくことをオススメします。
数日前ならまだ時間を限定しなければ空いていると思いました。
当日はキャンセルでもない限りはかなり難しいですね。
基本的に屋根がないので転向に左右されます。
この時期は、雨対策のためか、店内はがらがらに空けたままのお店が多いです。
暑い京都の風物詩、納涼床、写真では涼しげですが、涼を求めるなら、断然室内です!でもやっぱり、京都の夏には外せません。
京都観光では外せないと言うか東山での足がかりでは否が応でも目にする光景であります。
鴨川の床は元々鴨川に床が有りましたが、現在は鴨川でなく、ミソソギ川の上に床を組んで居ますよ^_^この日は祇園祭の神輿洗いの日でした^_^
Peaceful and beautiful at dawn. Little bit cold at night by the river. Saw duck family passes by. So cute!
京都ならでは景色。
涼しげで風情があります。
一定間隔を開けてカップルが座っている。
京都独特の光景である。
歴史ある整備された河川という感じで趣がある。
路地裏から。
夜になると夜景が綺麗でした。
鴨川の床は元々鴨川に床が有りましたが、現在は鴨川でなく、ミソソギ川の上に床を組んで居ますよ^_^この日は祇園祭の神輿洗いの日でした^_^
名前 |
鴨川納涼床 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
鴨川は床または納涼床とよぶ。
だいたい5月~9月がシーズンだが2023年は猛暑であまり風情がなかったせいか今年は10月中も営業しているとのこと。
本来の涼しさを味わいたい。