石碑:悪王子社は,素戔嗚尊(スサノオノミコト)を祀...
石碑:悪王子社は,素戔嗚尊(スサノオノミコト)を祀る神社と伝え,もともとは当地に祀られていた。
しかし慶長元(1596)年に豊臣秀吉の命により四条通寺町の祇園御旅所に移され,さらに四条通大和大路角に移った後,明治10(1877)年に八坂神社境内の本殿東側に移転した。
この石標は,悪王子社の跡を示すものである。
なお現在,当地周辺を元悪王子町というのはこれに由来している。
建立年 1992年建立者 悪王子社奉賛会寸 法 高85×幅15×奥行15cm碑 文[東] 悪王子社之趾[南] 八坂神社宮司鈴木日出年書[西] 平成四年三月建之悪王子社奉賛会長井上喜代秀(京都市)Stele:Akuojisha is said to be a shrine that enshrines Susanoo no Mikoto, and was originally enshrined here. However, in 1596, by order of Hideyoshi Toyotomi, it was moved to Gion Otabisho in Shijo-doriji-cho, then to Shijo-dori Yamatooji corner, and in 1877 it was moved to the east side of the main shrine within the precincts of Yasaka-jinja Shrine. . This stone marker marks the site of Akuojisha.This is the reason why the current area around the area is called former Akuojicho.Established in 1992Founder Akuojisha HosankaiDimensions height 85 x width 15 x depth 15 cmInscription[East] Evil Prince Shrine Toes[South] Yasaka Shrine Chief Priest Suzuki Hiji Nensho[West] Takeyuki March 1992Kiyohide Inoue, President of Evil Prince Company(Kyoto City)
もうちょっと趣のある石碑でも良いのでは❔
偶然発見しました。
悪の元王子(原文)Original Prince of Evil
近くに悪王子神社として再建されてくださっているようです。
思わず目を止めて見てしまう場所です。
名前 |
悪王子社趾 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
https://www2.city.kyoto.lg.jp/somu/rekishi/fm/ishibumi/html/si054.html |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
この悪王子社に限らず、秀吉の都市改造計画により、洛中の寺社は元の場所から、東の寺町、あるいは北の寺之内に移動させられました。
京の都を土居で囲み、堀でぐるりと囲み、洛中のあちこちにある寺社等をひとところにまとめ、道幅を現在に近く縮小させ、外敵から京の都を防衛しやすくするための都市計画ではありましたが、ゆかりある地に構える歴史ある寺社にとっては、なかなか辛い選択だったようです。
権力者に逆らうとそれなりの結果があります、やむなき選択でした。
ちなみに、この東洞院通り、また西洞院通りの「洞院」は、天皇を退位された上皇が多く上皇御所を構えられた場所、という意味です。
ちなみに、平安後期には、西洞院六条には後白河法皇が居を構えておられました。
京都は、時代とともに変遷しながらも、道端にこういう見過ごしがちな石碑がところどころにポッと残り、黙して時代を語る街でもあります。
たとえば、ここから近く四条通に出れば、鍋島藩邸跡、丸山応挙旧居跡の碑などにも出逢えます。