立ち寄りどころをweb検索して発見大好きなラスク。
ガトーフェスタ ハラダ 本社工場 / / .
皆さんご存知のハラダのラスクの本社工場です。
日曜日以外は工場見学できます。
もちろん売店で各種ラスクを買うこともできましす。
が、土日は行列ができて買うのに30分以上待つことにもなります。
工場では試食もできます。
バス研修で帰りに寄りました。
バスの中に女の人が工場の説明に来てくれて、出たところでラスクを1枚頂きました。
その後、建物の中(写真撮影不可)のエレベーターで4階に上がったらコーヒーと炙ったラスクを頂きました。
4階3階の工場内をガラス越しに見て、一旦外に出て隣の1階でお土産を買いました。
色々売っていて目移りしました。
帰りにバスの中にお土産のラスクがとどきました。
暗くなったらイルミネーションがつきました。
ここのラスクが大好きで、ついに工場に来ることができた。
受付を済ませるとラスクを1枚いただき、その先にトイレとフリードリンクがある。
そのあと、エレベーターで4Fに上がりそこから見学開始。
スマホでQRコードを読み取って工場見学の説明を聞くことができる。
最後に1階の店舗に立ち寄ってお土産を買うことができる。
工場は撮影禁止なので注意。
バスツアー で利用しました。
工場見学は4階に上がり、そこでドリンクと作りたての柔らかいラスクが貰えました。
隣のショップも撮影禁止でした。
こちらにもドリンクがありました。
内容はやや違っていました。
群馬県高崎市新町にある…ガトーフェスタ ハラダのフラッグショップ 本館。
シャトー・デュ・ボヌールの横にそびえる、本社工場「シャトー・デュ・エスポワール(希望の館)」さん。
立派な建物で…訪問したのがギリギリだったのでラスクだけ買ってかえりましたが…関東限定GETです☆ライトアップされて綺麗かったです♪
予約無しで無料で工事見学が出来ます。
土曜日の午後だったので工場の生産ラインは稼働していませんでした。
でも4階では試食のブリュレしたばかりのラスクとコーヒーを頂けます。
これがまたとても美味しいのです。
隣の建物は売店です。
見たこともない種類のラスクなどたくさん販売しています。
とても幸せになれる施設ですね❤️
工場見学試食もあり美味しかった。
飲み物も飲み放題ですよー。
お買い物売り場は凄い人。
ゆっくり選ぶ暇が無い。
買うなら、近くの中山道店の方が広くてゆっくりと選べますよ。
群馬+工場直売で検索して見つけました。
横浜そごうで購入したり(並んでいることも)お土産でいただいたりして、私の中ではラスクといえばここ!!見つけた時に群馬発だったのかと驚きました。
外観は工場ではなく宮殿のよう!左の建物で工場見学。
受付でパンフレットとシールとラスクを貰い、エレベーターで上へ。
新しく清潔な工場が見学出来ました。
まだ乾燥?焼いていない?柔らかいラスクも頂きましたが、とても美味しい!そこではコーヒーと紅茶がドリンクバーのように設置されていて自由貰えました。
右の建物は売店になっていて、各地限定の商品など中々首都圏では買えない種類がありました。
私達が到着した時には売店は空いていたのですが、いざ買いに行くと大行列!!観光バスも立ち寄るようで、一台だけでもかなりの人数。
店の外まで並んでいて購入までに20分程度かかりました。
お土産のお薦めは定番のラスクのB品。
定番のホワイトチョコレート。
群馬限定のキャラメル。
どれか1つならキャラメル!!通常販売して欲しいくらい気に入りましま。
綺麗な建物(工場)です。
工場見学をしてきました😊焼いてないラスクを食べれます、また飲み物もフリーで頂けました。
工場見学で工程を見たら、後はラスクの買い物です、、、ここでやはり買い過ぎてしまいました🥹🥹しかし、美味しいラスクなので良いとします。
家族連れにもオススメですが、かなりの混みようを、覚悟して行ってください。
観光バスなどドンドンきますので😵
私の大好きなラスクです。
グーテ・デ・ロアは1番シンプルなラスクですが、小麦の香りはふんわりと優しく、高級なバターを厳選してあり、バターの濃厚な風味と相性がバッチリで、上品な美味しさです。
サクサクと軽やかな食感と、優しい甘さがNICEです。
2番目に好きなのは、グーテ・デ・ロワホワイトチョコレートです。
元々、ホワイトチョコレートが好きなのですが、濃厚な甘さのホワイトチョコレートと軽やかなガトーラスクの相性も抜群です。
片面だけのコーティングですが、まろやかで濃厚な甘さが、最高に美味しいです。
グーテ・デ・レーヌ・キャラメルショコラ、は群馬限定で土産に頂き、初めて食べました。
薄くスライスしたココア風味の繊細なガトーラスクで、チョコレートクリームとキャラメルフレークを挟んだ菓子です。
美味しさと食感に感動しました。
ガトーフェスタハラダで、1番のお気に入りかも知れません。
2022.5祝日午後訪問旅の途中で、立ち寄りどころをweb検索して発見大好きなラスク。
仙台の藤崎地下で売っていて、自分用、贈答用に利用していました。
無料工場見学で、半生?ラスクとセルフのドリンクをいただいて得した気分。
〜の見学の最後に売店で商品購入。
群馬限定のキャラメル、季節限定ベリーのラスクが激うまでした。
皆さん最後に沢山購入して、両手にハラダの紙袋を下げて嬉しそうに帰っていく。
工場見学っていいですね。
コロナ禍も落ち着いてきて、色々楽しめるようになると良いな。
凄く綺麗な所で無料で工場見学が出来ます。
始めにラスク1人1枚無料で貰え、コーヒーや紅茶等も無料で飲めます。
エレベーターで4階に上がると焼き上げる前のラスクの試食もあります。
美味しかった。
お土産もたくさん買いました。
美味しいラスクが買えます。
季節限定の商品もあります。
高級感溢れる建物とスタッフの方の対応が最高です。
工場見学が無料で出来ます。
オーブンに入れる前のラスクが試食出来ます。
工場はとても良い香りです❤️工場見学の後、お買い物をされるのがオススメです❗
お土産にも最適のラスクがたくさん販売しています。
工場見学もありオススメです。
従業員の方の素晴らしい接客に感謝致します。
社員教育が行き届いており気持ちよく見学ができますその場で作って頂けるラスクも非常に美味しかったです飲み物も自由に好きなだけ飲めるよう配慮されており非常に満足出来ました。
こちらの従業員の方の接客は本当に最高レベルです。
10月下旬の夜に車で通りかかりましたこの時期だけなのかわかりませんが、青いイルミネーションがすごく綺麗!!そこだけ夢の国でした^ ^
大好きなやつ❤️厚みのあるホワイトチョコでコーティングされていて嬉しい🤣
ラスク工場が見学できる仕様になっています。
工場内は撮影禁止なので展示系だけ撮影しました。
外観ですが、デザイン性があり室内には所々に美術品があるので工場という雰囲気はないですね。
来店お礼で、ラスク1枚頂けます。
食べながら回遊するのですが表面の砂糖とか床に落ちると思うので掃除が大変そうだなあと勝手に思いました。
また写真掲載しましたが、商品群の多さ(約40種類)には驚きました。
こちらは季節限定もありますが、この工場の隣の売店でほとんどの品物が買えます。
都内のデパートのように混んでないのでゆっくり選ぶことができます。
ホームページを調べ無料で見学が出来ると記載されていて、手土産を買う序でに工場見学をしました。
受付にてラスク冊子、ラスクのシール、ラスク試食1枚、を受け取りロビーで無料のドリンク(4~5種類の冷温が選べます)飲みながら食べました。
本日焼き上げたラスクとの説明でした。
エレベーターで4階にあがりラスクの説明u0026包装してるラインを見ながら工場見学者しか食べれないラスク(パウダーシュガーを降りバーナーで炙った)を食べましたが温かく溶けたシュガーとも相まって凄く美味しかったです。
無料ドリンクも併設してます。
3階に降りると商品の展示、グーテ・デ・ロワの包装を見学して終わりです。
製品を運んでる社員おじさんが頭をペコって見学者にしてたのを見て人柄が良いなって思いました。
工場見学が終わったら隣の売店で買い物ですが、レジに20~30人が並んでおり結構時間がかかりました。
手土産にはネームバリューと体裁を考えたら最適ですが、決して安くはないなと思いました試食が凄く美味しかったので機会があれば又伺いたいです。
ミステリーツアーというツアーでお連れいただきました。
ウエルカムラスクを頂いて一旦1階のロビーへ、。
その後4階にあがり工場見学u0026こちらでしかいただけない『グーテデロワブリュレ』の試食。
ラスクになる前のバゲットをスライスして目の前でバナーで焼き上げて仕上げてくれるのだけれどふわっふわで美味サービスのコーヒーマシンがあちこちにあります。
併設のショップで バゲットや新作など買ってみました。
特に割引とかなかったのですが、本店なので都内で買うよりなにか特典があると尚いいと思います。
工場見学が出来ます。
内容的には簡易的で約15分程度。
参加すると、当日仕上がりのラスクと工場見学のフロアで、生ラスクを試食できます。
これがオススメ。
帰りにラスクなどを買って帰りましょ!無料駐車場もあります。
ラスク美味しいですよね。
パッケージも素敵見学でシールとラスク1枚もらってブラブラします。
無料の珈琲や紅茶 緑茶などもありゆっくりできます。
綺麗で良かったです。
隣の建物でラスク購入できますが、とても混んでいます。
💧関東限定や群馬限定の商品もあり楽しめます🎵
ずいぶん前からある建物なのにいつも綺麗な店内で、店員さんも感じが良く、試食もあって、お買物が楽しくなります。
ラスクで使われるフランスパンも販売しています。
隣の建物では工場見学もできます。
勿論無料です。
団体予約は10名以上なので、少人数は予約不要。
月〜土の10時〜17時(入場は16:40まで)なら特別なイベント等で休館にならない限り、私のように突然思いたってふら〜っと行っても見学できます。
建物入ってすぐに受付があるので、そこでステッカーとできたてラスクを受け取ります。
必要なら無料のイヤホンも借りられます。
1階にはソファーや無料のコーヒー、紅茶、煎茶、グレープフルーツジュースのドリンクサービスがあり、その奥のトイレも綺麗です。
多目的トイレも広々としています。
工場見学は撮影禁止なので気を付けましょう。
エレベーターで4階へ上がったら、ブリュレのラスクとドリンクサービスでイスに座ってくつろげます。
ここでは1階にあった煎茶がかわりに麦茶になっていました。
一通り見たら3階におり見学し終わったらエレベーターで1階へおり終了です。
余談ですが、隣に交番があるので歩道沿いによくお巡りさんが立っています。
建物からわくわくさせてくれます。
受付で出来上がりのラスクとドリンクバーで美味しく召し上がった後に工場見学です。
1F→4F→3F→1Fという感じで回ります。
4Fで工場見学限定のラスクが食べれます。
工場見学自体は、ガラス張りの通路から機械が離れているのでほとんど見れませんねぇ…。
純粋な工場見学としては不合格です。
ファミリーなどの少人数なら、予約無しで工場見学が出来ます。
作業工程を詳しく説明してもらえる、イヤホンガイドも無料レンタルです。
出来立ての温かいラスクとステッカーを頂け、見学ライン途中その場で作るデザート(ブリュレ)が試食出来ます。
1階フロアには大変綺麗で清潔なトイレがあります。
またトイレ横に無料のコーヒー・お茶・冷水サーバーとソファが置いてあり、ちょっとひと息つけます。
直営の販売店の混み具合はタイミングですね、大型観光バスが何台も停まっていたら、なかなか厳しいです。
時間に余裕があれば、歩いて10分?程度の創業本店に行ってみるのも楽しいですよ。
名前 |
ガトーフェスタ ハラダ 本社工場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-060-137 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~19:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
晩秋に工場見学に行ってまいりました。
平日だったせいか予約なしで見学できました。
柔らか出来立てラスクの試食もできて、いろんな種類のラスクもお土産で買えて満足でした♪