天文3年(1534)、当地住人の星野四郎大夫(法名...
旧福井村にある西法寺(浄土真宗本願寺派、山号は星野山)は、天文3年(1534)、当地住人の星野四郎大夫(法名は了忍(りょうにん))が本願寺證如(しょうにょ)に願い出て、自宅内に仏堂を建て念仏道場としたことに始まったといわれます。
寛文12年(1672)には、本願寺寂如(じゃくにょ)から木仏本尊をうけるとともに、「西法寺」の寺号が下されました。
現在の本堂は天保7年(1836)に焼失した後に再建、阪神・淡路大震災後に修復したものです。
名前 |
西法寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6862-0031 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
旧福井村にある西法寺(浄土真宗本願寺派、山号は星野山)は、天文3年(1534)、当地住人の星野四郎大夫(法名は了忍(りょうにん))が本願寺證如(しょうにょ)に願い出て、自宅内に仏堂を建て念仏道場としたことに始まったといわれます。
寛文12年(1672)には、本願寺寂如(じゃくにょ)から木仏本尊をうけるとともに、「西法寺」の寺号が下されました。
現在の本堂は天保7年(1836)に焼失した後に再建、阪神・淡路大震災後に修復したものです。