子供が発熱するとお世話になる病院です。
別の病院に通っていましたが、卵アレルギーを持つ息子のセカンドオピニオンで受診しました。
月に一度、他のアレルギー外来を通院しておりましたが産まれてからずっと卵を一切食べさせられませんでした。
むらたさんで診てもらうようになり、経口療法で卵の成分が入っているものを少しづつ食べれる様になりました。
卵は多くの食材に含まれているので、息子の食事の幅も広がり親子で本当に感謝しています。
先生はハキハキお話しされます。
人気の病院なので混みますが、順番予約ができるので院内で長時間待つということはありません。
はっきりしていてわかりやすい。
私は好きな先生です。
たしかにせっかちな感じだけど処方も子供の病状も的確に判断してくれます。
スタッフさんたちが優しいので子供は怖がらずに通えています。
先生中心に看護師さんも動くので、子どもがてまどったりぐするとあからさまにイライラされます。
診断を受けたのですが、不安に思い翌日別の病院を受診したらすぐに入院になりました。
すごく多いけど、先生も優しいし、ちゃんと話もきいてくれるし、病院の設備が保育園っぽくなってていい。
保育士さんも、いるから泣いていたりするとあやしてくれたりもするので通いやすいです。
先生が高圧的で保護者の話を全然聞いてくれないので途中で病院を変えました。
周りからも同じように、症状などこちらが伝えたい話を聞いてくれない、会話の途中で遮られる、態度が悪いと評判でした。
しかし知人によると、最近は全然も態度を改めて優しくなったと言っていましたので、改善されているのかもしれません。
このGoogleの口コミにも以前は低評価ばかり書かれていたのですが、消えていますね。
また、耳鼻科や皮膚科領域のトラブルは、0歳の赤ちゃんでも、近隣の耳鼻科、皮膚科の病院の方が処方も処置も効きました。
施設自体は新しいので綺麗な感じでスーパーの二階駐車場からすぐなので便利です。
(一階駐車場に停めてもスーパーのエレベーターがあるのでベビーカー可)受付や看護師さんは優しいです。
院内が明るく清潔で、看護師さんも先生も優しくテキパキしている。
ただいつも混んでいるので、予約して行った方がいい。
名前 |
むらた小児科 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6317-3900 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
子供が発熱するとお世話になる病院です。
コロナ禍になってから発熱患者は見てくれないor一日の診察人数制限ありになる小児科が増え困っていましたがこちらは発熱患者は駐車場に停めた車まで先生が診察しに来てくれて会計も車でしてくれます。
乳幼児3人いてて待合で大人しく出来ないのですごく助かってます。
子供が順番に移っていくので数日続けて行くのですがある日私も移ってしまい高熱が出たけど子供の看病で私自身は病院に行く余裕が無いのでコロナ対策の紙に保護者熱あり、病院未受診に丸をして待機していたら受付の人が「ママお熱で病院行けてなかったら一緒に診ましょうかー?」って声を掛けてくれました。
子供たちはウイルス性の風邪。
自宅待機必須なので置いて買い物に出る訳にも行かず薬もなく気合いで乗り切るしかないと思っていたので涙が出そうでした。
クチコミにあるように確かに先生は仕事のできる上司タイプで先生のAの質問にうっかりBの答えをしながらAの答えにたどり着く話し方をすると話を遮って制止したり威圧を感じることはありますがそれを知っていて結論をパッと答えるように心構えをしておくと問題なく見て貰えます。
子供にも「今日何食べたん?」「お薬粉飲める?飲めんの!かっこいいやん」など声を掛けてくれる優しい面も見せてくれます。
一言で威圧的な先生と表現するには勿体ない方だと思います。
何より先生が厳しい為か他のスタッフの方の連携が凄く整っていて段取りが良い、先生と患者を待たせない、困らせない為のサポートが凄く手厚いです。
子育てママには心強い味方だと思います。
今は5歳2歳1歳の子供で入口にあるガチャガチャに引っかかってしまう為、お熱以外は他の小児科でお世話になってますが聞き分けが出てきたらかかりつけでお世話になりたい病院です。