むかいで店頭販売されてます。
うちわといっても部屋に飾る繊細で美しい丁寧な作りの作品が多いですが浴衣の背中に挿して使う物もあります。
綺麗な工芸品としての<うちわ>が飾られていて、お客様も何人か来店しています。
娘👩のオススメで、初めての来店ですが、アレコレ見ている内に何点か気に入って仕舞いました。
始めは2~3万円の<うちわ>をチョイスしていましたが、壁のショーケースに飾られている綺麗な<うちわ>を家内が気に入って購入して仕舞いました。
約10万円でしたが、職人技を存分に表すモノとして、充分に価値が有ると思っています。
日本🇯🇵の手作りした素敵な工芸品としてのお土産📦🚄に成りました。
また、来るのを楽しみにして秋には来ます‼️👌。
安政の大火で建て替えた建物だそうで、たたみの縁に牛革が用いられていて、当時流行ったそうで未だに当時のまま使われています。
歴史的なお店ですが、特筆すべきは接客の良さでしょう。
現代の店員さんは素晴らしくフレンドリーでした。
素晴らしいの一言物の質を大切に今まで高めてこられた歴史、奥深さを存分に感じられ、どこか懐かしさもあり楽しめました。
繊細で美しい「京うちわ」を作っている、創業330年の老舗です。
京都観光のお土産にお薦めです。
テレビ(JAPONICA TV)でみました。
とても綺麗なうちわですが、貧乏人の私は1番安いものしか買えませんでした。
お金貯めてもう一度行きたいです。
様々な団扇。
こういうお店は長く続いてほしいです。
品の良いお店の方が対応してくれます。
うちわも一個一個が素晴らしい出来ですが、お値段もいいですね。
京都旅行中に京うちわを求め、訪れました。
歴史ある建物の中に並ぶ芸術品のように美しいうちわに印象を受け、旅行帰りの時でも強く印象に残っていました。
まだ青く知識の浅い私に対して、優しく丁寧にうちわの名産地や京うちわの特徴などのお話を聞かせていただきました。
どのうちわにするか目移りしていると、先客の女性がこのうちわも素敵ですよ、と、うちわごとの特徴やこだわり箇所をお話して頂き、とても楽しい時間を過ごせたと思います。
両透かしのコスモスのうちわは残暑も涼しく過ごさせてくれます。
箱にお香も入れてくれてあり、扇ぐ度に良い匂いがして、とても良いうちわを買ったと感動しています。
300年以上もの歴史がある団扇屋さんです基本的に贈呈用として贈るための品だったとか?店員さんの対応も丁寧でとてもありがたかったです。
昔ながらの柄や少し変わった面白い柄もあるので自分のお気に入りを探してみるのも良いと思います!!
欲しい団扇が沢山あり、迷ってしまいます。
京都お土産でお勧めです。
美しくて変わった物が良いならこのうちわ。
ちょっと高いけど飾りとしても和室などにおけるので、良いです。
透かしの作品が80歳を超えるかわいらしい大奥様の手作りと聞き驚きました親切に応対していただき、謙虚なご様子も作品に表れているように思えました。
団扇の老舗。
片透かしの団扇は実用性、装飾性のバランスがよく季節を題材にした団扇はインテリアにも良いです。
3000円くらいの小さめな丸団扇は浴衣や着物姿によく似合いますし。
かなり丈夫に作られていて実用性もあります。
店舗も古民家で風情があるので、着物姿で京都を楽しみたい方には店の風情も団扇もよく似合うと思います。
むかいで店頭販売されてます。
3千円前後のがほとんど、1万円超も。
骨組みはもちろん、型抜きや絵柄が素敵すぎます。
こんな素敵なうちわが似合う人になりたい…
名前 |
京うちわ 阿以波 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-221-1460 |
住所 |
〒604-8113 京都府京都市中京区柳馬場通六角下る井筒屋町422 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
京都らしい町並みの中にあります。
京うちわ、とても繊細で奇麗でした。