宮司も居らず静かな場所でした。
会津坂下町の鎮守様です。
こちらも伊佐須美神社同様に焼けてしまいましたが再建してます。
お賽銭箱ありません。
世界的な災厄にこころ傷められた神主様は、平癒を祈念しておまいりの方全てに諏訪神社の御守りをお配りしています。
感激します。
しかし外に出れば向かいにはコ○ナの名前の付いた二つの物件が…。
レレレ!
建て替わって新しくなりました。
2010年9月に全焼してしまいましたが再建されております。
若松のお諏訪様が越後から城下に神輿が来る途中、その神輿を休ませたところに諏訪神社が建ったという。
丁度曲がり角に神社があったので道路工事で西へ後退させられた。
面白い話だが、坂下は柿木が無く、井戸もないと昔言われた。
鎮守様が熟した柿を踏んで滑り、転んだ拍子に井戸に落ちった。
ことから氏子は柿木も植えず、井戸も掘らなかったらしい。
兼務社は、日月神社。
立派な神社さんでした。
この辺の神社さんにしては新しいと思ったのですが、火事で再建されたからなんですね。
普段人はおられないようで御朱印はいただけませんでした。
見落としそうですが、おとなりに粟村稲荷神社さんもあります。
※私の評価は途中からではありますが、私如きが神社仏閣を評価なんてとんでも無いと思い基本普通の★3にさせていただいています。
名前 |
諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒969-6500 福島県河沼郡会津坂下町上岩田甲2055−2 |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
宮司も居らず静かな場所でした。
守護府を頂きました。