土曜日の朝に利用しましたが野菜をパンも花もたくさん...
道の駅 レスティ唐古・鍵 / / .
24.12.05-61新しい綺麗な施設の道の駅でした。
1階が物品売場、2階が食べ物屋、3階が休憩所と展望デッキが有りました。
ゴミ箱有り、トイレ棟綺麗でクリーナーも有りました。
駐車場はちょっと狭いですが綺麗な道の駅です。
2階には食べた事は無いですが、喫茶レストランもあり結構人気です。
道路挟んで迎えには柿の葉寿司屋と史跡公園があって子供や愛犬と遊ぶのも楽しいです。
国道24号線沿いの道の駅です。
車で進入する場合は駐車場の案内板に従って南東の交差点から西に向いて進み、駐車場の入口から入る形になります。
1階には産直市場、2階にはカフェと多目的室、3階には休憩スペースとテラスから外に出る展望台があります。
全体に賑わっていて、2階のカフェで田原本の伝統野菜味間芋を使ったコロッケを購入し、3階で休憩しながら食べました。
意外とスパイシーな味付けでねっとりした味間芋がおいしかったです。
カフェは最初に注文&会計窓口で会計まで済ませて番号で呼ばれる形式です。
シーズンによっては限定スイーツのパフェ類もあるようです。
1階が産直&ベーカリー、2階がレストランです。
規模はそこまで大きくないけど、中身の充実さではかなりおすすめな道の駅です。
まず野菜や果物が安いです。
奈良名物の柿の葉寿司も3種類の味入りが売ってます。
レストランはおにぎりがメインですが、オムライスやローストビーフ丼もあります。
朝はとてもお安くパンモーニングセットもあります。
(400円くらいだったかな。
)レストランは1つだけなので週末は並びますが、提供は早いと思います。
駐車場待ちに並びますが、少し南に臨時駐車場ができます。
看板が小さいので知る人ぞ知るですが。
また、唐古・鍵遺跡の斜向かいにあるので、そこの公園で遊ぶついでに昼ごはんなんて使い方もできます。
新鮮!安い!美味しい!お野菜や果物販売されています。
もちろん、奈良の地酒も多数。
二階では美味しいおにぎりが食べられるお店があり、ちょっと休憩にはちょうど良いです。
季節の果物は店内入ってすぐに1番目立つ場所にあり、5月は苺でしたが6月は枇杷とスイカ!どれも新鮮で美味でした。
☆春を彩った【古都華いちご】が、ふわふわかき氷にたっぷり乗って登場!食いしん坊の私は1人で食べ切りましたが、大きいのでシェアする方が多かったです。
田原本町の地域の情報発信基地です。
地元の旬の野菜や土産物、地元野菜を使ったカフェやベーカリーなどあります。
地域でのイベントにも使用されているそう。
目の前には広い遺跡公園もあり家族やペット連れなどの利用に向いてそうです。
AM09:00-PM18:00駐車場は85台。
混雑する日は臨時駐車場もあるよう。
奈良交通さんの事業のようですね。
トイレも新しく綺麗です。
お土産、野菜、米やお酒、物産コーナーも充実していました。
二階レストランのおにぎりとおかず(この日はホイコーロー)と具だくさんのお味噌汁セットが美味しかったです。
お米もツヤツヤ、ふわっと握られたおにぎりと、優しい出汁が聞いたお味噌汁。
大変満足でした。
パンもどれも美味しかったです!
いまならキャンペーンの地域クーポン消化と道の駅スタンプラリーのため立ち寄りました。
とても新しくて綺麗な道の駅。
駐車場も広々して、店内も楽しめる作りに。
パンのみ購入しテイクアウトしました。
パフェや食事も人気のようで、機会あればまた来てみたい場所です。
日曜日のお昼時に利用しました。
駐車場もいっぱいで、ギリギリ停められました。
一般的な道の駅で、野菜果物、パンなど地域物産が販売されています。
2階にはイートインスペースがあり、一階で購入したパンなどをここで食べても良いとのことでした。
メンチカツサンドは、デニッシュパンでサンドされ、バターの香りして美味でした。
ただ、大きいので食べづらいかもしれません。
ソースで手が汚れるのも難点ですね。
まぁ許容範囲でしょう。
(写真撮り忘れたので、陳列のものを…)この後すぐに売り切れていました。
イチヂクのサンドも美味でした。
イチヂクも旬のためか一般のスーパーよりも安く良いものが出ていました。
特に緑のバナーネは最高でした。
すぐになくなるのでお早めに。
また、近くに行った際には寄りたいです。
マンホールカード収集で立ち寄りました。
至って普通の道の駅。
しかし建物はとても綺麗で駐車場のスペースも十分に広く、休憩場所としては良いと思います。
地元の名産品も多く取り扱っており、野菜などを地元住民と思われる方達で賑わっておりました。
2階にはカフェがあり、ローストビーフ丼が美味しそうでした。
(お腹が減って無く実食はしてません。
)
【2022.5.4】3年前の年末、車中泊させてもらう為に利用しました。
とてもきれいでトイレも清潔な道の駅。
2階の朝のモーニングセットもお値打ち、パン屋さんもおみやげ屋さんも魅力的な物ばかりで、大好きな道の駅のひとつになりました!3年前に来た時はたまたま空いていたけど、今回は駐車場に入るだけでも大変…(-_-;)2階ではイチゴパフェ目当ての行列ができていました。
奈良県磯城郡田原本町にある『道の駅 レスティ 唐古・鍵 からこカフェ』で12月21日から販売開始のパフェを征服するべく行って参りました👾..一階はパン屋さんに奈良県産の食材や工芸品などの販売、二階にカフェがある道の駅です👾..唐古カフェの魅力の一つが斜め迎えに唐古.鍵遺跡がありテラスへ出ると綺麗に一望できますよ👾..まずはカウンターでオーダー♪レシートに書いてる番号を呼ばれてから引き取りへ。
3階の飲食スペースに移動です👾..パフェ食べる際には熱いお茶も飲みたいのでセルフのお茶も忘れずに持っていくスタイル👾笑..苺パフェを食べ進めると中から苺のアイスが登場♪苺パフェに苺スイーツが入ってるパフェが大好きなのでこれは嬉しい👾..食べ進めるとホイップとカスタードへ♪また食感も楽しめる構造になっているので美味しいです👾..このボリュームで1280円ってのも嬉しい♪苺パフェは14時からの販売ですが、ミニサイズのいちごサンデーは9時から食べれるみたい👾..久しぶりに来たらローストビーフ丼が凄いことに🤣お肉1.5倍にごはん大盛りの増し増しローストビーフ丼も販売されてましたよ👾笑。
オープンしたてでキレイな道の駅!今の時期、イチゴが安いのとパン屋さんが美味しそうだった。
まだ新しい道の駅のようで、建物/設備が新しくて綺麗でした。
駐車場の広さもまずまずだと思います。
2Fにあるお手洗いもきれいでしたよ。
1Fが物販、2Fがcafeレストになっています。
3Fにも何かあったようですが(展望台かな?)行き忘れてしまいました。
お昼ご飯によったのですが、ちょうど14時から数量限定で販売されるいちごパフェのオーダー待ちの列ができていました。
美味しそうでしたが、お腹が空いていたので、こちらも名物(らしい)のローストビーフ丼を頂きました。
私はローストビーフはうす~く切ってある柔らかいものが好きなのですが、まさにその通りで大変気に入りました。
ごはんが普通だったので、もう少し改善の余地ありかなと思います。
1Fの物販で買った、奈良のいちごが大変おいしく、また三輪そうめんもアウトレットでかなりお安く手に入れることができました。
以前通販でお試しで買ったことがあるのですが、揖保乃糸とおなじくらいおいしいんですよ、三輪そうめん。
他にもお野菜などおいていましたが、お野菜はすごい!と思うほどは安くはなかったですね。
とはいえスーパーよりは安いので、いくつか買って帰りましたが(笑)
新しい施設ですので、様々な箇所がキレイに保たれています。
若干、駐車場が狭く感じらます。
大型の車両は、数台しかスペースがありません。
Wi-Fiが飛んでますので利用されると便利ですよ。
接客サービス、いちご素晴らしいです。
おトイレもウォシュレットで手洗いもお湯が出できてありがたいです。
野菜の直売、パンとシフォンケーキがとても美味しい。
クリームを挟んだシフォンケーキ、2個ペロリといけます。
こちらで鹿児島出身のおじさんが手作りで作っている「豚味噌」が売ってました。
ご飯や野菜につけて食べると美味しかったです。
11時からですが、おにぎりも熱々で美味しかったです。
平日はそんなには混まないようです。
駐車場も広めかな。
地元や周辺の野菜や果物、地酒やお菓子なども販売しています。
季節の野菜果物がわりと安く売っています。
3階の展望台からは奈良盆地を東西ぐるっと見渡せます。
ここは昔から通過しているところでなにか遺跡があるなぁと思ってたけどそれをキチンと観光地化して地域密着型の施設ができていた。
土器なんて見るのはほぼ初めてで思ったより面白かったです。
夜、疲れたのでここで仮眠をとった。
お店等は閉まっていた。
住宅街の中にあるせいか、随分と静かだった。
10/3訪問。
2階建ての道の駅。
1階は土産物、地産の食材や、植物が販売。
パン屋さんも入ってます。
ただ、そんなに特徴的なものはなかったです。
2階は食堂みたいな感じ。
外の露店でめだかを売ってました。
それにはびっくり。
普通に街中にあるので、それが特徴になるのかも。
信号渡った向かいに、どでかい公園(唐古・鍵遺跡・史跡公園)があるので、そこを目的に近郊の人が来てるのかもしれませんね。
今日はイベントしており、駐車場も満車で、渋滞を起こしてました。
奈良県の名産品特産品が勢揃い。
店の雰囲気も明るく、店内スタッフも優しい方ばかりです。
バス停名トランプとか運営している奈良交通バスのレアな製品も手に入れるならここに!
比較的新しいのかな。
1Fは道の駅のインフォメーション、特産品売り場と良い香りのパン屋さん。
2Fはフードコート、3Fは遺跡から発掘された出土品が展示されてます。
古都華氷を食べました。
古都華の氷は非常に美味しく、中央には甘酸っぱいアイス、底にバニラアイスで、それぞれ単独でも美味しいですが、微妙に混じり合う事で絶妙でした。
880円は適切かなと思う程、美味しかったとです。
道の駅『レスティ唐古・鍵でプチ車中泊をしました。
(近畿自動車道)長原IC~(西名阪自動車道)松原JCT~郡山IC~R24夜中の3時に出て40分程で到着。
遠くに来た気がするのに近くていいですね。
周りは民家があるので、アイドリングに注意ですね~。
すでにキャンピングカーなどが沢山停まっていました。
朝は9時にお目覚め。
なかなか早く(笑)起きました。
夜中は気づかなかったけど、とても綺麗な道の駅です。
2018年4月にオープンしたばかりだそうです。
建物の右側は情報センターと室内の綺麗なトイレ。
こちらは24時間空いていて、しかも綺麗。
温水も出ます。
一階のkagi bakery黄金の生食パン「極」がとても美味しそう。
2階のカラココキッチンで、モーニングでいただけます。
屋外イベント広場では色んな屋台が出ていてしかも良心的でした。
さっきのんだばかりなのに、またコーヒーを飲みます。
一回ずつ淹れるコーヒーで、100円です。
試食したら美味しかったチュロス(200円)の、シュガーとココアも購入。
みたらし団子は5つ400円。
五平餅(200円)も食べてお腹がいっぱいになりました。
2階からこカフェで朝ごはんにします。
一階kagi bakery黄金の生食パン「極」のパンを使ったトーストセットに、ホットドッグのセット、アーリーモーニングで、うどんや目はり寿司、卵掛けごはんなども朝から食べられます。
セットのドリンクは、コーヒーだけではなくてオーレも選べました。
アイスドッグや生クリームドッグもそそられますね。
生クリームと奈良漬けってどんな味がするんでしょう。
極み食パンの厚切りトーストセット4枚切りの厚みのあるトーストです。
カリッとしていて、ミミまで美味しいトーストでした。
さすが黄金の食パンですね。
スクランブルエッグは冷やされていて、ポテサラのような(?)スクラでした。
特別セットレタスがすごい量ですね。
パンはふわっと柔らかくて香ばしさもあってめっちゃ美味しいです。
このパンもカギベーカリーのかしら?ブリュードコーヒーゼリーはほんのり甘くて美味しいです。
ドリンクは多めなのも嬉しいです。
奈良に特化したお土産が帰るので便利だと思います。
組木細工の小物入れだったり、畳素材のティッシュカバーや財布、銅鐸の形の焼き物なども売っていて面白いです。
野菜もその時々の旬物が売っているので楽しめます。
奈良漬もチーズの奈良漬や柿の奈良漬など面白いものが売っています。
2018-4-20にグランドオープンです。
JAF会員なら、からこカフェのメニューが全商品10%割引のようです。
カフェは2Fにて営業。
3Fには展望室がありテーブルが設置されています。
スケルトンのエレベーターにて上がる事ができます。
1階では、地域地産品や花、ベーカリーなどで賑わいを見せています。
小さい目の道の駅です。
駐車場も少ないです。
出入りする専用の交差点があるので南北どちらにも出やすいです。
屋外店舗でゴヘイモチの販売あり。
出来立ての道の駅の為、日曜祝日は、混みすぎて残念な気持ちになります。
秋頃に訪れては如何でしょう?
オープン直後の賑わいで駐車場に入るまでに渋滞や迂回を経由してようやくたどり着いたのですが、ここでしか手に入らないこれといったものを見つけられず、苺のソフトクリームを食べました。
折角苺を使っているのにまた食べたいと思えず、ジェラートの方が苺の味が生かせそうだな、と思いました。
mammaのジェラートをパン屋さんが販売しているようでしたが、店の外にまで続く行列を見て諦めましたがこちらなら美味しかったのかな??(但し、皆さんのお目当てはどうやら食パンのようでした。
行列を見ているうちに売り切れてしまったようですが。
)また賑わいが落ち着いてから行ってみようかと思いますが、過度な期待はしない方がいいかな。
奈良県田原本町の国道24号沿いに道の駅「レスティ唐古・鍵」が18日、買い物客ら多くの町民が訪れる中プレオープンしました。
20日にグランドオープンします。
施設内では、地産の新鮮野菜をはじめ、特産品や加工品、お土産などが販売されています。
3階には、唐古・鍵遺跡史跡公園を見渡せる展望室が設置され、歴史に触れながらドライブや旅の疲れを癒すことができます。
グランドオープンフェアを開催中の20~22日は混雑が予想されるため、近鉄田原本駅から唐古・鍵遺跡史跡公園多目的広場まで、30分間隔で無料シャトルバスが運行されます。
黄金の生食パン''極''、朝採れの筍を購入しました。
営業時間は午前9時~午後6時。
問い合わせはレスティ唐古・鍵((電)0744・33・9170)。
昨日開業した道の駅。
二階がレストラン、したはショップになってます。
レジは半セルフになってます。
沢山並んでも早かったと思う。
前に鍵遺跡があるので、景色も良い。
でも道の駅と言うほど地場産野菜は少なく、花は多種で仏花は豊富だった。
名前 |
道の駅 レスティ唐古・鍵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-33-9170 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
土曜日の朝に利用しましたが野菜をパンも花もたくさん置いてあって楽しく利用しました。
2階には食堂があります。
朝定食で11時まで卵かけご飯がワンコインで食べれます。
3階は自由に使用できます。
ベランダにも出ることができてきれいな景色を見ることができました。