京終の方が若干近い所できれいな佇まいの昼からビール...
なら麦酒ならまち醸造所 / / / .
ならまちのクラフトビールが飲めるお店です!テイクアウトや配送も可能なので、お気に入りのビールが見つかればなお楽しいです!※イートイン飲みの種類もあります!
住宅街にこんなに素敵なお店があるとは❢開放感のある店内で頂く出来たてビールは美味❢つきだしも出てくるので悪酔いを気にせずに頂けます(笑)軽いおつまみの種類も多く、ビールに合う濃厚なチョコレートのバスク風チーズケーキが良き。
ビールに合わせたグラスのチョイスも素晴らしい。
説明も分かりやすく…素敵な雰囲気なので女性お一人様がいらっしゃるのも納得です。
近鉄奈良駅から趣きのある道や、本当に通れるのか不安になるくらい細い道を行くこと20分。
ようやくたどり着いた醸造所。
平日のお昼に伺ったら、お客さんはまさかの僕一人でした。
とにかくカウンターがオシャレで居心地いいです。
店員さんも気さくな方で、ここに勤めていらっしゃるだけあってビール好きです。
ビール1杯は少々値段高めですが、飲む価値ありのものしか置いてません。
ほぼ全種類飲ませていただきましたが、とにかく全部美味しいです。
ビール好きにはたまらない味と香りばかりです。
フルーティーなものからかなりローストされたものまで幅広い味と香りが楽しめます。
季節によってはイチゴや桃のビールもあるとか!食事も美味しそうだったのですが、ここに来るまでにラーメンを少々…。
正直ここで食べればよかったと後悔。
この辺りに住まわれている方が本当に羨ましいと思える素晴らしい醸造所でした。
また寄らせていただきます。
平日だから着いた15時にはノーゲスト。
飲んだのは「こはるブロンシュ」。
ハーブ系のビールで苦みはノーマル。
ハーブのクセも弱く飲みやすい。
食べ物に選んだのは「シュペッツレのバターソテー」。
あと「生ハムとチーズ」ま…ドイツの焼きうどん?的な?けど最高に美味い。
3月30日で6周年を迎えるお洒落な地ビールレストラン!ならまちの住宅街の一角にあります。
はしご酒で伺いました。
私の様な年配のはしご酒には、似合わない空間でw『はしご酒』の言葉自体が削ぐわない失礼しました。
定番の『ならまちエール』を気取って頂きました。
w年配でも、たまにはお洒落な空間でお酒を嗜むのも良いかもしれないです。
少し落ち着かないですが…地ビール特有のライトな味わい旨かったですよ。
ごちそうさまでした。
何年か前に来たけど混みすぎで入れなかったお店です。
ビールの特徴など、親切に説明してくれます。
わたしは「ならまちエール」と前菜プレートをチョイス。
ならまちエール、ほうじ茶を使用してるらしいですが、めっちゃ美味しかったです。
ならまちを散策して「喉乾いた!ビール飲みたい🍺」と思ったときに最高に素敵な空間で最高のビールを提供してくれるマイクロブルワリーのタップルーム。
おすすめはセゾン。
フードメニューも美味しく盛り付けも綺麗。
ならまちにあって、クラフトビールが飲めるということで、ずっと行きたかった。
車ではなく電車で行って近鉄からプラプラ歩いて、20〜30分位か!?観光がてら昼間からビールをいただきました!ちょい飲みできて良い。
日曜日昼間の2時頃には、満席でした。
2種類しか飲んでないけど、良い気分でまた観光再開。
どこかで軽く軽食食べて帰りました。
奈良駅からは結構歩く、京終の方が若干近い所できれいな佇まいの昼からビールを飲めるお店です。
つまみはピクルスをはじめとした野菜中心の前菜盛り合わせが適度なボリュームでうれしく、ビールはハーブの香りのするセゾンがおいしいです。
つきだしのナッツもうれしい。
ならまちの風情ある住宅街の路地裏にある。
こちらで醸造したビールが7種飲めてアメリカンホップを使った碧、350ml、¥840でいただいた。
オニオンリング、ピザ、チーズなどもあり、カウンターもある。
20時閉店で、話す雰囲気でもないので1杯だけ飲んで帰った。
前々から行きたかったならまち醸造所に行ってきました。
秋晴れの昼間、店内は明るくカウンターもオシャレ。
IPA好きな私は碧を注文しましたが、瞠目するってこういうこと?という位美味しかったです。
続いてやってきた前菜盛り合わせもとても美しく美味しい。
私は食事も重視しているのでこれはとても嬉しかったです。
とても幸せな秋の午後のひとときを過ごし、店を出て看板を改めて見て、格子が切り取られた形になってることに気がついて二度びっくり。
オシャレだなあと思ってましたが、計算され尽くしててちょっと怖いくらいでした。
奈良町の伝統的建築物に美しく調和した素晴らしい醸造所です。
席数は少ないですが、ビールの飲み比べができるしおつまみもあってそんなに好きじゃない人もフルーティーやスモーキーなビールがあるので好みのビールが見つかるかも。
自社醸造のいろんなビールが楽しめます(≧∀≦)
ならまちの住宅街にあるビール醸造所が直営するビアレストラン。
期間限定品など含めて10種ありました。
ならまち散策の休憩によるのがいいと思います。
おいしかったですよ。
ならまちの少し北寄りの住宅街にひっそりと。
春鹿の今西清兵衛商店のそばですね。
セゾンとペールエールと新作のIPAをゆっくりいただきました。
うん、美味しかったです♫近鉄・JRの駅からは少し距離(1.5km)があるので他のスポット巡りの途中に立ち寄るか、バスかタクシーを利用してもいいと思います。
季節ごとに醸造されたさまざまな種類のクラフトビールが飲める。
モダンで明るく清潔。
プレートも美味。
雰囲気、味はGood!少し周りのお店に比べて割高感ありなのか空いてました。
ならまちにあるクラフトビールのお店🍺カウンターとテーブル4席の明るくおしゃれなお店🍺ハーブやフルーツ、カカオのビールは女子受けしそう🍺ピザや生ハムと食べる物もおしゃれです🍺
日曜日の18時に行きました。
日曜日は予約不可なようです。
その時間に周囲に開いている店がないせいか、すでにいっぱいで店の外で少し待ちました。
お店も新しくて綺麗で、ビールもとても美味しかったですが、店員さんがなんだか疲れて暗くて、人手不足感が満載でしたので、ビール一杯とおつまみを頼んで、次の店に向かいました。
食べ物はボリュームあるものはなさそうで、ビールを楽しむ店、といったかんじです。
平日ゆっくり来たいです。
一人で付近を散策中にたまたま発見しました。
昼時でも夕食時でもない時だったのでふらっと立ち寄って、カウンターに座りさくっと給酒を行い散策に戻る。
おつまみにおかきでもと思い注文しかけたところで、ナッツがビールに付いてきたので、ほんの1~2杯だけの注文でもお得に楽しめました。
ガラス張で中の様子が伺え、清潔感がある店内は男女関係なく一人でも気兼ねなく入りやすいです。
ならまちで唯一のビール醸造所です。
季節ごとに仕込まれたクラフトビールが飲めます。
先日飲んだ、奈良の苺のヴァイツェンはサッパリとフルーティで飲みやすく、ほっといたら幾らでも飲めてしまうものです。
たまたま、メニューに入っていた信州仕入れのエゾシカの生ハムにマリアージュし美味しく頂きました。
ぜひ、生のクラフトビールを味わいに訪れてみて下さいな。
ウマイんです‼️ここのビールは❗開店当初よりバリエーションも増え個性もどんどん出てきました。
値段的にはもう少し岡山に寄ってくれると嬉しいけれどそれは贅沢ってもので…硬質な清潔感とおもてなしの温かみのバランスはクラフトビールバーの中でも屈指の居心地だと思います。
近鉄奈良駅から少し南下した下町情緒あふれるエリアにあるブリュワリーです。
なら麦酒というだけあってビールにはこだわりありそーな佇まい。
常に4種類くらいのビールを揃えてくれてます。
Lで1080円、Mで820ですが、この空間と雰囲気にお金払うから感じですね。
今回はNA!IPA頂きました。
おもったよりIPAっぽくなかったけど、好きな感じのIPA、、、やばいねこれ。
是非、近鉄奈良駅からタクシー飛ばして来たいところですね。
駐車場もそんなにないし、ここきたらビールでしょう!
JR・桜井線の京終駅から徒歩約15分、かの森鷗外が『なつかしき十輪院は青き鳥 子等のたずぬる老人(おいびと)の庭』と、短歌に詠んだ「南都 十輪院」のスグ近くです。
醸造所に併設されたタップルームで、クラフトビールとお昼の間はアペリティフを楽しむことができます。
2017(平成29)年3月30日オープンで、まだまだピカピカ輝く店内は、逆Jの字になったカウンターが14席ほどと、テーブルが2卓。
ガラス越しに発酵・熟成タンクを見ることができます。
イートインだけじゃなく、ボトルでの販売もされているので、気に入ったビールを自分用や、お土産用に購入することもできます。
今回は他にまだまだ飲み歩く予定なので、コチラでは一杯だけでしたけど、お料理も美味しそうだし、今度は是非ジックリと色んなビールを味わいに来てみたくなるステキなお店でした。
古い町家が残るならまちの一角に、風情ある格子に囲まれた店内に入ると、ガラス越しに醸造所のタンクが目に入ります。
ビールは常時5~6種類(M640円、L960円)です。
定番の「ならまちエール」はまろやかでコクがあり、香ばしい苦味を感じます。
その秘密は、仕込みで大和ほうじ茶を加えているからです。
レモングラスが爽やかに香る「若草セゾン」有機栽培のカカオを使った「玄」と飲み比べてみませんか。
美味しく戴きました。
でも、ちょっと割高感があります。
ビールもツマミも美味しいです!ここでしか飲めないビールもありよかった。
ビール6種+期間限定数種、フードは少なめ。
カウンターメインでテーブルが数席なので大人数なら予約がよさそう。
IPA を飲みました。
美味しかったです。
お店もシンプルに無駄なものはなくいい感じ。
名前 |
なら麦酒ならまち醸造所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0742-95-9700 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 11:30~20:00 [木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
平日の夜という事もあって、他のお客様はお一人のみ。
ゆっくりシーズナルビールをいただくにはもってこいの環境。
美味しくいただきました😋