廣田神社とあわせて参られる方も多いのでは静かに佇む...
今宮戎参拝の帰りに伺いました。
詳しくは検索して下さい。
廣田神社の隣にすてきな稲荷神社真っ赤できれいです今宮戎、廣田神社とあわせて参られる方も多いのでは静かに佇む稲荷神社 パワースポットです♪
神殿の神額には赤土稲荷大明神米倉稲荷大明神楠稲荷大明神と記されています。
神殿の中に三つの小さな鳥居があり、三つのお部屋に分かれて御鎮座されています。
お稲荷さんはやはり現世志向の神様。
お寺の暗さはない。
わずかだが赤い鳥居のトンネルが印象的。
ここのねお稲荷さんはすごいよ!!みんな行ってみて🦊🦊🦊🐱🦉本殿?の水飲み場のとこもいーーーっぱいセミの脱け殻あるよ!上を見てみてね♪
廣田神社ピッタリに有る稲荷さんです⭕⭕
廣田神社の裏手にあるお稲荷さんです。
廣田神社にきたら、隣にこんな素敵な神社に出会いました。
上方落語『ぞろぞろ』の舞台としても有名な神社。
ちょっとぞろぞろを聞いてみたくなりました。
赤手稲荷大明神の祭神は祭神は五つの神様が祀られています。
食糧や産業を司る神の豊受大神(トヨウケビメ)。
食糧や五穀豊穣を司る神、稲荷神の倉稲魂命(ウカノミタマ)。
豊受大神や保食神と同一視されています。
そして、芸能の神様とされる宇受売神(アメノウズメ)。
日本神話の天岩戸神話で、岩戸の前で舞い踊った女神様です。
山や田の神の大山祗命(オオヤマツミ)。
田の神、そして道開きの神、道祖神とされる猿田彦大神(サルタヒコ)。
天孫降臨の際に天孫を道案内した神様です。
アメノウズメと夫婦神として扱われることが多いみたいですね。
手水舎には、”赤い手拭”が奉納されています。
その赤い手拭を見たかったですね。
廣田神社内に合祀されている、お稲荷さん。
廣田神社本社殿の左側に、入り口があります。
奥の社殿は、やや大きめです。
ひっそりとしていました。
ご祭神は、米倉稲荷大神・楠稲荷大神・赤土稲荷大神です。
米倉稻荷大神・楠稻荷大神・赤土稻荷大神を祀る。
https://goo.gl/h326AG
小さなお寺ですが、ひっそりとしていて素敵な場所です。
境内社ですが、灯篭がたくさん奉納されてました。
名前 |
赤土稲荷大明神 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒556-0004 大阪府大阪市浪速区日本橋西2丁目4−17 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
小さな神社です。
今宮戎神社の参拝ついでに。