亀の口から水が出ています。
亀の甲羅の形をした石の水盤に、供養を済ませた経木塔婆をお流しして先祖の冥福を祈ります。
この水は金堂の下から湧き出している霊水と言われています。
お彼岸の頃、六時堂と此方で御先祖を偲び供養します。
亀の口から水が出ています。
回向(供養)を済ませた経木を流していました。
亀井堂は戦火で焼失後、昭和30 年に再建されました。
亀井堂の霊水は金堂の地下より、湧きいずる白石玉出の水であり、 回向(供養)を済ませた経木を流せば極楽往生が叶うといわれています。
東西桁行は四間あり、西側を亀井の間と読んでいます。
東側は影向の間と呼ばれ、左右に馬頭観音と地蔵菩薩があります。
中央には、その昔聖徳太子が井戸にお姿を映され、楊枝で自画像を描かれたという楊枝の御影が安置されています。
昭和30年に再建。
東西4間、西側を亀井の間、東側を影向の間と呼ばれ、左右に馬頭観音と地蔵菩薩があります。
お彼岸なので経木流しで亀井堂に来ました 経木は薄くペラペラですこれを亀の形でできている水のはったところに浮かべて供養はおわり この経木がペラペラなのは水にうくので つまり経木に書いたご先祖様たちが浮かばれたということらしいです たぶんですが。
キレイなところです。
お彼岸とお盆にお世話になっています。
ご供養の御霊の前の石の亀神さまは大きい 2メートルくらいかしら 拝むに最適かと 経文の卒塔婆を水に流す姿は神々しい 拝観者に独特な生命体の印象を与える 石舞台の雅楽を奏でる池の亀とともに。
名前 |
亀井堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6771-0066 |
住所 |
〒543-0051 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目11−18 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
撮影禁止の張り紙がありますがどこからどこまでかわかりにくいです。