前後に細長い形状であり、回り縁・高欄はない。
住吉神社の第一本宮から第四本宮は、住吉造りで建設された国宝です。
全国一ノ宮巡拝で参拝しましたが、迫力がある大社でした。
四つ社がある有名神社にお参りしました。
反り橋やおもかる石等合わせて見処満載です。
住吉大社本殿(大阪府)住吉造りは、切妻造り、妻入りとし、平面は前後に外陣・内陣に分かれ、 前後に細長い形状であり、回り縁・高欄はない。
住吉三神のうち、底筒男命(そこつつのおのかみ)をお祀りされています。
4つのお社が並び、とても荘厳な神社。
各地にある住吉神社の本宮だと思いますが、本当に立派でした。
こちらで結婚式を挙げました。
国宝に指定されていて、10年ほど前から中に入れるようになったそうです。
今も夫婦仲良く暮らしています。
本宮だけでも4柱あるからお賽銭は家から準備して行きましょう。
圧倒的なスケールです。
本宮だけでも第一~第四まで、四つあり初穂料、お賽銭の準備も必要です。
第一本宮 底筒男命第二本宮 中筒男命第三本宮 表筒男命この三つで、住吉大神第四本宮 息長足姫命 神功皇后。
9月の初辰さん。
まだまだ夏の暑さで、汗だくのお参り。
一番最初に参拝するところです。
台風の影響で屋根が損壊していました。
国宝です。
祭神は底筒男命(そこつつのおのみこと)
Absolutely stunning. Peaceful and worth a visit
注意。
本殿の中を撮影しては行けません。
郷に入りては郷に従え、です。
とても雰囲気のあるスポットだと思います。
The main shrine building inside Horikoshi shrine itself, there are 2 other sub buildings available for praying.
国宝第一本殿は 境内東 一番奥の社殿で 底筒男命(ソコツツノ ミコト)を祀っています 他の本殿と同様 現在の建物は1810年の建立との事です。
名前 |
第一本宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6672-0753 |
住所 |
〒558-0045 大阪府大阪市住吉区上住吉2丁目16−21 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
住吉神社の1番奥にある第一本宮です。