扉を開けた瞬間吸い込まれて行きます。
何必館 京都現代美術館 / / / .
魯山人の展示会に訪問静かな美術館の空間が良く最上階のもみじがステキでした展示は100点ほどお写真OKでした。
樹木希林さんが生前足繁く通われていたそうです。
展示も建築も良かったです。
騒々しい祇園の表通り沿いにあるとは思えない静謐な内部は、足を踏み入れた人にしか分からない特別な空間です。
今でこそ似た雰囲気の美術館はありますが、建築当時は相当モダンだったのでしょうね。
そのエントランスにはこれから美への深い誘いとして静に導き、扉を開けた瞬間吸い込まれて行きます。
作品が丁寧に展示され在るべき空間にある、とゆうその並び方と展示室との調和。
5階の光庭はそれまでの閉ざされた空間から一気に開放され、小さいながらも紅葉と苔それと佐治石の佇まいが一つの作品となっています。
茶室の床には華岳の軸が。
静謐な造りに染み入ります。
全て考え抜かれた建物ながらその作為的な感じがなく自然に浸っているのが素晴らしい。
作品と空間の大切さを考えさせる美術館です。
祇園にある現代美術館。
現代写真の展示も多い。
館長である梶川芳友氏が自ら設計。
開館は1981年。
地下1階、地上5階建て。
展示にあわせて観客がエレベーターか階段で移動する。
2階から3階、4階は階段で移動できるが、1階から2階、5階はエレベーターで移動する。
5階には茶室と坪庭がある。
そこだけが苔むしていて、楓が植えられている。
ガラスで区切られ、天井に楕円の穴が開いて自然光が降り注ぐ。
ちなみに地下は「北大路魯山人作品室」となっている。
コロナ禍前に訪れました。
魯山人さんの作品に触れて感動しました🥺最上階には、中庭と和室がありホッとする空間でもあります。
移動は全てエレベーターでした。
ちなみにトイレは地下1階でした😅
京都四条、正面に八坂神社を向いた左側に位置する一見美術館に見えない佇まい。
最上階には茶室のある非常に厳選された空間。
正面玄関を進むと枢機卿が向かえてくれるという緊張感のある美術館です。
2021年11月、カルティエ・ブレッソン展で初訪問。
作品は素晴らしいの一言。
建物としては狭いながらも工夫があり良い。
ただ、1階のありかたは各種検討すべきところがあると思う。
まず、受付の女性には愛想が欲しいし、もう少し丁寧な説明が欲しい。
そして、1階は太陽光が入り込み作品が綺麗に見えない時間帯がある。
スペースがないので仕方がないと思うが、もう少し受付をしっかりしてほしいというのが正直なところ。
また再訪したい。
一歩足を踏み入れると所謂、京都の繁華街とは思えない静けさ。
訪れた者を作品に没頭させ、作者の息をも感じさせる展示手法。
タマに訪れるとシャキッと自分をフラットにしてくれる定規のような空間。
はじめて来たが、かなり特殊な成り立ちの美術館のようで、もともとは村上華岳の「太子樹下禅那」という作品を展示するために作られたという。
自分は、樹木希林が120回も通ったと知り興味を持った。
クレーの作品が2枚あるんだけど、額にガラスも何も入ってなくて直に見れる。
入館料1,000円。
樹木希林のコラムを見て訪問。
展示数からすると価格は少し高く感じたが、京都観光に疲れ、少し落ち着きたい時、または30分程度時間を持て余した時には、本美術館に逃げ込むのが良さそう。
とても素敵な空間で魯山人、山口薫、村上華岳の作品が観賞できます。
クレーの作品が在ったのが嬉しい想定外でした。
度々訪れたい美術館です。
北大路魯山人の作品が中心で、前から訪問したかった美術館です。
2020年3月に訪問。
こじんまりとした美術館。
人も少ないためリラックスして鑑賞できます。
すべての展示を見て、1時間程度で終わるかなという規模ですので、京都散策のついでに訪問しやすいと思います。
好きな種類が展示の時に。
旅行中、偶然前を通りかかったら「ロベール・ドアノー」の写真展が開催されていると知り、速攻で中へ・・・小さな美術館でしたが大当たりでした。
ドアノーはもちろん魯山人の作品や素敵な屋上庭園を静かにゆっくりと堪能できました。
また京都へ来るときは要チェックです。
息子がまだ京都で学生生活を過ごしていた頃、ウィリーロニ展を観ました。
最も楽しみにしていた展覧会で、ほとんどそのために九州から京都まで赴きました。
元々モノクロ写真が好きなこともあり、とても印象に残りました。
写真集を購入し、今も時々観ています。
その後、古本やAmazonで海外出版の彼のペーパーバックなども入手しました。
ロベール・ドワノーやアンリ・カルティエ・ブレッソンなど、近くだったら彼らの写真展も観にいきたいところでした。
他では観ることのできない素晴らしい写真の数々をここでなら観ることができます。
またいつか訪れてみたい美術館です。
狭いですが、混雑してなくて落ち着きます。
誰にも教えたくない、とても落ち着いて観覧できる、良い美術館です。
信念のある館長さんがセレクトした展示はとても素敵でした。
建物は小さいですが、5階建てで地下もあり、十分に見応えがあります。
素晴らしいコレクションで静かに楽しめました。
京都に行った時はいつも伺います。
ここは観光客もほとんどいない、いつ来ても美術を静かにゆっくり鑑賞できる貴重な場所です。
特に、村上華岳、山口薫が展示される時はお勧めです。
新たな発見に出会えるかも。
北大路魯山人のコレクションをされている美術館です。
ゆっくり美術品を鑑賞できます。
落ち着く。
上の階に素敵な中庭があります。
コンパクト規模の割りに入館料は高いかもしれませんが(1000円でした。
割引ありませんでした)こういう個人美術館は大切に残っていって欲しいです。
また機会があれば訪れたい場所です。
5階の光庭は、ビルの中にあるとは思えない、まるで絵画のような美しさがありました。
こちらに伺うのは2度目でしたが、大変素晴らしいお庭です。
このようなお庭のある環境で暮らしてみたいです。
人が少なく、繁華街での腰休めにもぴったりです。
勿論展示品も魅力的ですよ!
展示数は多くありませんが、どれもこだわりが感じられます。
館内は静かで、八坂神社前の喧騒が嘘のように静かに作品の鑑賞ができます。
祇園の喧騒が信じられないくらい静かで落ち着いた空間。
5階の吹き抜けのあるお部屋、良いです。
魯山人の作品、堪能しました。
ロベール・ドアノー目当てに何度か行った。
四条通沿いの騒々しさとは別世界の静かな空間が心地よい。
タイミングが悪いとエレベーターをだいぶ待たされることがあり、そこだけ残念。
2017/07/15 魯山人展 街は祇園祭で賑わっているので混雑を心配しましたが、ゆっくり鑑賞する事が出来ました。
アクセスも良いのですが車だとガレージが遠いが、展示が良い何より静かで良かった。
人が少なく堪能できました。
何度も見たはずだけど言葉と生プリントは刺さりますね。
美術館自体も贅沢に作られてセンスを感じました。
アンリ・カルティエ・ブレッソン展。
外人はカメラパシャパシャしてたり。
5階は空から光が入ってくる作りのがあったり。
良いところです。
名前 |
何必館 京都現代美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-525-1311 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~18:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
興味のある特別展を開催していたので伺いました。
ここを目当てに来るのも勿論良いですが、河原町通りにあるので観光途中に立ち寄りやすく、それ程広くないので短時間で楽しむことも可能だと思います。
今回は、こことごく近くにある鍵善良房をハシゴして楽しみました。
上階にある、中庭も素敵です。