慶長2年(1597)道善の創建。
御朱印をいただきました。
本堂に上がらせていただけたので驚きました。
先ずはお参りをして、勧められた席で御朱印選び。
片面のものが500円、両面のものが1000円で、殆どが両面のものです。
猫や季節のものなど、目移りするほど多くの中から選べます。
アットホームな雰囲気が素敵なお寺さんでした。
駅から歩い10分。
このお寺様の町内の方もTNRに理解があり町とお寺で猫を愛し暮らしてる。
御朱印帳に手書きで書いて頂きました。
😻
長居公園通りのファミリーマートの有る交差点から盾原神社方面に向かって喜連小学校の信号の少し先、左側に有るコロナ退散の登り旗が目印のお寺。
願いが叶うか叶わないかを占えるおもかる石なる物が有る。
重さを想像して持ち上げて思っていた重さよりも軽ければ願いが叶うそうで、重もければ今はその時期では無いとの事です。
興味の有る方は写真アップしておきますので、お越しの際の参考にして頂けたら幸いです。
先日、摂津88か所巡りの途中で参拝させていただきました。
どうしても、こちらの迦陵頻伽が見たくて伺いました。
思った以上に優しい絵です。
本当に素敵でした。
それと同じで、こちらの住職と奥様でしょうか。
どちらも優しく素敵な人たちでこちらまで優しい気持ちになります。
住職様、先日猫の御朱印をいただいたものです。
家に帰り妻にも見せました。
飼い猫を思い出し泣いておりました。
ありがとうございます。
また機会がありましたら伺います。
ご縁があり、御朱印を頂きに、お参りさせていただきました。
色々お話も伺いありがとうございました!
慶長2年摂津国住吉郡中喜連村に創建道善上人の開基、融通念仏宗の寺院、寺紋は五七桐の紋で中喜連の地が豊臣家天領地だった事から本堂山門の軒丸瓦に使われている。
融通念仏宗のお寺さんです。
かつてこの辺り(現平野区喜連瓜破駅周辺)で流行病に苦しんでいた歴史があったそうで、その時に鞍馬より『毘沙門天』さまを請来されたらしく、深く尊崇を集めたと言う事で、コロナ禍の現在にも通じるものがありますね、と言う訳で「悪疫退散」の御朱印には『毘沙門天』さまがいらっしゃいます。
本堂の御本尊さまの脇におられるので参拝の折りに拝見する事が可能です尚、お堂の格天井には美しい極彩色の花が目にも鮮やかなのでそちらもあわせてお楽しみください。
施設の通勤の途中にある神社、コロナ退散の登りがある。
喜連のおもかる石なる物がある。
石の重さを想像して石を持ちあげ、思った重さより軽けるば願いが叶う、そうでなければその時期ではないとの事。
マナーが書いて有るので、守ってチャレンジしてみて下さい。
写真アップしておきます、参考にして頂けたら幸いです。
長居公園通りの喜連住宅前の交差点を大和川と反対方向に右折して1つ目の信号の先左側に有るお寺です。
宗派関係なく供養していただき助かりました。
穏やかで誠実な御住職です。
とても親身になって相談を聞いてくださいます。
最高の住職です‼︎
慶長2年(1597)道善の創建。
一向山はみんなで一心に念仏すれば百万遍の功徳を得るという、中世の強い念仏信仰がこめられた山号である。
宝永地震後敷地を拡げ、安永4年(1775)に本堂を再建。
中世の道場様式を残す押し板形式の内陣である。
軒丸瓦には五七桐紋が使われ、中喜連村が豊臣家天領だったことを伝える。
寛政6年(1794)に服部規氐居士により奉納された『大般若経』600巻と、箱書に「法雲寺(廃寺)什物」とある十六善神図が残されていて、毎年11月3日、大般若経転読法要が勤められる。
名前 |
一向山 専念寺 /人形供養のお寺/ペット供養/宗派問わず供養/日本一綺麗なガリョウビンガを拝観可 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6709-7221 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
融通念佛宗のお寺ですが宗派関係なくご供養ができます。
人形供養は毎日受付していますが来られる日にちとだいたいのお時間をお知らせください。
専念寺の人形供養の歴史は江戸時代に雛人形🎎を供養し大和川にひな流しをしてたのが始まりです。
約400年ぐらい続いています。
しかし今は川に流すことができないのでお焚き上げになっています。
融通念仏宗。