それをちゃんとお祀りした京都人は偉い。
御朱印が頂ける神社。
直書きして頂ける。
書置のものが数種類ある。
市街地に鎮座する神社。
地下鉄東西線の京都市役所前駅から徒歩で5分ほど。
白山神社に来ました。
ここだけ、空気がなんか違う感じで背中がピンとしてしまいました。
御朱印も頂くきました。
狛犬さんも凛々しくて良かったです。
御朱印集めにここは行きたいです。
地下鉄京都市役所駅から西へ。
そこそこ人通りの多い通りに、小さな鳥居が現れ、こんな所に…と驚きつつも境内へと失礼する。
この日は雨が降ったり止んだりの、昼間でも暗い天候で、提灯に明かりが灯っていたが、それが返って雰囲気を醸し出していて良い。
歯通のご利益があるということで、年老いて1本でも自分の歯が残るようにとお参りし、書置きの御朱印を拝受するのでした〜
小さな神社さんですが、参拝の方が次々来られてました。
御朱印は書き置きになりますが、たくさん種類がありました社務所の方も丁寧に対応してくれました。
街中に位置し、お隣は宿泊したホテルトリニティ京都。
白山神社⛩の歴史は、写真掲載の通りで大変に興味深いですねー😊ご参拝下さいませ♪
京都市内でひっそりと鎮座しています。
2021.11.25参拝させていただきました。
ここは、歯痛祈願の神社だそうです。
京都市役所からはすぐですので、歯が弱い方はいかがですか。
ホテルリソルトリニティ京都横の神社朝晩お参りできる。
とても綺麗な神社です。
令和3年3月 御朱印いただきました。
歯にご利益があるそうです。
境内は小さいながらも歴史ある神社です⛩
ここに詣でたお陰でしょうか、歯にまつわる悩みはここ10年ありません。
さすが300年の歯の守り神、御利益絶大です⁉️京都の町中にある小さな神社⛩️ですが、豪放磊落な神主の人柄もあって、地域に無くてはならないお社です。
だから京都は味わい深いのです。
後桜町天皇(1737ー74)が歯痛で苦しまれていたが、この神社で箸と神塩をうけ、たちまちに治ったことから、歯痛祈願で信仰がある。
鳥居をくぐり正面が社務所です。
境内には、本殿の他に末社として白菊稲荷社・天満宮社・猿田彦社が鎮座している。
御朱印は、色々なパターンのものが有り、1枚300円とのことです。
歯痛に悩んでいた後桜町天皇のために、女官が神箸と神塩を持ち帰り、痛みが治ったこおから、歯痛平癒のご利益があると伝わる神社。
京都市役所近くに、小さな境内があります。
神威をオドシの材料に使うとか、昔からこういうてらいは居るのですね、ダダを聞いてもらえず神輿を捨てて行くとか、それをちゃんとお祀りした京都人は偉い。
街中の小さなお宮さん。
歯にご利益があるということで立ち寄りました。
歯痛が治る伝承のある、街中にある小さな神社です。
ホテルリソルトリニティ京都 御池麩屋町のすぐ隣です。
2019年9月23日歯の御利益があると、聞いたので、Google Mapに道案内してもらい、ちび姫と、こちらにお詣りしにきました。
主人が歯の病気で手術を受けるため、御朱印と御守りをかいました。
ご祈祷もお願いしたかったのですが、この日は、神主さんが不在の為できませんでした。
手術成功して順調に回復しますように!ちなみに、神主さん不在日の御朱印は書き置きです。
直接書いて欲しい方は、後日来てくださいとのことでした。
お祭りバージョン、特別バージョンシンプルバージョン色々あります。
書き置きシンプルにしました。
訪れたときは丁度お祭りの準備してた。
小さな神社だけど、熱心な地域の人の拠り所だと思った。
平安末期に加賀白山(石川県白山市)の白山比咩神社の神宮寺に属する僧侶(と言ってもいわゆる僧兵)が神輿を担いで天皇に強訴(暴力的な直訴)をしたものの、追い払われて神輿をこの辺りに放り出して加賀に逃げ帰った。
この辺りの住人がこれでは罰当たりと神輿を祀ったのが最初。
神輿をほったらかしにする、というところが笑いを誘う。
歯痛封じの神を祀る。
参拝祈祷者には神箸(かみのはし)が授けられる。
創建は平安末期とのこと。
街中にひっそりと佇む小さな神社です。
土産付き神事あり。
御朱印の授与はないそうです。
名前 |
白山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-222-0173 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
京極の近くのきれいにお手入れされた小さな神社さんです。