ちょっと腰が疲れるかも…。
公益財団法人大槻能楽堂(大槻文蔵理事長)が運営している能楽堂である。
昭和10年(1935)現在地に旧大槻能楽堂建設される。
その後戦後、昭和58年(1983)現能楽堂が完成する。
平成23年(2011)公益法人認定されたが、このことはとても大事なことである。
日本のホール(公会堂)は、明治・大正・昭和前期の設計の場合多目的的に設計されていて、あからさまに言って集会用であった。
残響は短くてデッドな響きと言われる。
空調も用意されず夏は汗をかきながら鑑賞・集会参加したのである。
西洋音楽のみならず、全ての芸術に向かなかった。
西洋音楽(オーケストラ・ピアノ・室内楽)専門のホールの場合、残響時間は 1.9秒から2.2秒が良いとされている。
二つの音の周波数整数比は単純な方がよく響くが、それでは面白くないので、西洋音楽は2:3を重視して作られている。
音でいうと「ド」とその上の「ソ」の関係であり、完全五度と言われている。
バロック時代以前の音楽の場合、石で作られ天上の高い教会で演奏されるので残響時間はもっと長くなるが、教会は音楽用のホールではない。
日本音楽は、周波数3:4を重視して作られていて、音でいうと「ソ」とその上の「ド」である。
1オクターブから5つの音が選ばれ、5音音階とも呼ばれる。
共鳴は2:3の方が良いと物理的に言える。
和声より旋律を優先している。
本質的に西洋風の平均律とは無関係な音が選ばれているが、現代の邦楽の演奏家場合西洋音楽の十二音に拉致されている。
大名人宮城道夫の録音などでは、歴史的に決まった周波数を選んでいる。
大槻能楽堂の場合、能楽の音楽的特質を考慮して残響時間を約1秒を想定して設計段階から考慮されている。
定席は502席(補助席は70席)である。
文楽なども同じであろう。
満席で公演を続けても、経済的には自立することができない。
文化庁(文部科学省の下部組織)等からの指導・金銭的補助がなければ成立しない。
寄付も募っている。
公営財団法人の形を取っているので、そのことは覚えておく必要がある。
HP以外に、Twitter、YouTubeで情報を発信している。
2月の、子どもと体験する能、に参加しました。
能について凄い知識のある子どもさんたちに囲まれ、小堤、大堤、太鼓、笛の説明もとても分かりやすくて感動しました。
5歳児には長い2時間だろうと思っていましたが、そんなこともなく、お雛様を飾るときも、ここで教えていただいた知識を生かして五人囃子を楽しく飾ってる我が子を見て、本当に参加して良かったな、と思いました。
大槻文蔵様ありきではこれからの能のこと考えるとダメなんですが、本当に素晴らしいです。
その作品を本当に良い環境で集中して鑑賞できる場所です。
初めて「能」を見ました。
「石橋」大獅子 鬼面を着けて獅子が舞う。
室町時代にタイムスリップした感じでした。
後半 矢井田瞳さんと和田唱さんのLIVE 和田唱さんギター 超上手いんですけど。
だれ?平野レミさんの息子 上野樹里さんのご主人でした。
大槻能楽堂は谷町四丁目の駅一番前で降りて 改札左手の通路を(中央線)超えて 長い階段登って地上へ 真っ直ぐ歩いて右へ曲がり ひたすら真っ直ぐ歩く 道路の向こう側にローソンが見えて来たら 信号渡って直ぐ右手に見えて来ます。
自分は日本人だと感じれます。
「能」お勧めです。
ここで城南海さんのライブ楽しんだのですが音響が素晴らしかった。
一曲目はOA無しの生歌だったのですがきれいでした。
響きが力強いのですが柔らかい感じです。
ここはTTホールとはまるで違いとっても良いです。
大槻能楽堂に行って来ました。
演目は、素謡 忠度(ただのり)、仕舞をはさんで能楽 俊寛、650年も変わらず守り続けられてきた伝統芸能。
囃子方の演奏のなか、平家物語を題材に、どうすることも出来ない苦しさと絶望を表されていました。
演者さん達の響く声、美しい音色と所作、感動しました。
こじんまりとしたおちついた能楽堂でした。
席間が狭すぎるので隣の人次第で集中できません。
まあまあ広い会場です。
席は少し狭いです。
トイレが階段を降りないといけないので、少し不便です。
積極的に色々なイベントを行っている印象を受けました。
格式と伝統を感じる お能の舞台は素敵ですが、 客席のシートが狭すぎて現代の日本人の体格には合わないのと 外国からの要人に観ていただくにも狭すぎる。
雰囲気あり♪舞台が近くに感じられ、演者の息づかいも聞こえるほど♪歴史を感じるシートに、ちょっと腰が疲れるかも…。
名前 |
公益財団法人大槻能楽堂 ( Otsuki Nōgaku Theater ) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6761-8055 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
大阪城の南側のすぐ近くにあり、鉄筋コンクリート構造の建物内に櫓付の能舞台が有り、とても本格的で良かったです。
席数も多過ぎず、少な過ぎずの丁度よい広さで何処の席でも楽しめます。
✨✨✨駐車場は近くにいくつかコインパーキングがありますが、能楽堂の正面にあるパーキングは一日1800円と割高なのでオススメ出来ません😅近くに1200円なども有るので他を探す方がよいでしょう🤗