足腰の健康・安全、スポーツ守護を祈願して参拝してい...
足腰の守護神とされる神社。
和気清麻呂公が祀られてます。
そこまで大きな神社ではありませんが、みるところは多くあります。
亥年生まれなので気になっていた神社。
足腰の守護神とのことですが、もともとのいわれは奈良時代、和気清麻呂公にまつわる逸話がもとになっています。
清麻呂公が都より宇佐八幡宮に向った時、どこからともなく現れた300頭のイノシシが清麻呂公を案内し、それによって清麻呂公の足萎えが直ったとのこと。
境内は狛犬の代わりにイノシシが立っているのはもちろん、手水所、絵馬などいたるところにイノシシが。
いのししコレクションというのもあって、イノシシのフィギュア(人形)が集められています。
いつまでも足腰が衰えず過せますようにとの願いを込めてお参りしました。
別名いのしし神社といわれているみたいです。
いのししの形をしたお清めの水が最初出ていなかったのですが、センサーで感知するみたいで手を出すと自然と水が出てくる仕組みになっていました。
御所の向かい側、KBSホールを下って直ぐ。
君が代のさざれ石があります。
🐗いのししコレクションが可愛いDEATH❕休憩場所あります。
エアコン効いてます。
飲み食いは禁止DEATHお伊勢さん、氏神様、自分が好きな神社の御札を並べて祷るとよいみたいDEATH足腰の神様DEATH売店あり、色々なグッズがあります。
今出川駅近にある、某中華料理屋さんでランチした後、お詣りする神社を検索した所、足腰の神様 護王神社さんが近くにあるのを知り、かねてより腰痛や坐骨神経痛に苦しんでいた為、これも神様が導いてくれたのだと思い、訪問させて頂きました。
狛犬がイノシシになっていて、とても珍しい神社です。
早速、お詣りをさせて頂きました。
痛みが軽減されるといいな🙏宜しくお願いいたします🙇
そもそもは安産の神様とは聞いていたが、タクシーの運転手さんから卯年の大きな絵馬が有りますよとの事で何十年ぶりかに伺ったが、絵馬よりも足腰祈願の御利益がある事が判明!老齢夫婦の我等には何よりの御利益だと顔を見合わせた。
次回の再訪に杖が要らないよういつも以上に拝ませて頂きました。
勿論、お賽銭もいつも以上?
京都ガーデンパレスに泊まってクーポンを頂いたのて、徒歩でフレスコ丸太店に行くのに通った道にこの神社が足腰の神様とか私は膝関節症で主人も腰痛持ちだから寄る事にそれより明日、京都に住む息子がアキレス腱断裂の手術をするからその事を祈らせて頂きました。
それでガーデンパレスに泊まったのですがワンルームの息子の家には泊まれないので偶然とはいえ足腰の神様の神社に出会えるとはしっかり祈って来ました。
ガーデンパレスのカーテン開けたら横に護王神社が窓ガラスが曇ってるからかは❓だけど縦に七色の柱が立ってます。
それと後から気がついたのですが、護王神社で撮った写真にも2本の虹🌈が掛かってました。
スマホと太陽の屈折かも❓ですが。
2022年7月に行ってきました。
3年前の猪年に来て以来でしたが、今回はマラソン再挑戦に合わせて健脚のお守りを頂きに参拝しました。
平日なので混んでなく静かに御詣りできました。
足腰守護のご利益で有名な神社です。
身体の健康を祈願する方が多いですが、神社(神様)の雰囲気的に、願いごとは何でもOKな感じがします。
空気感も良く、あまり混雑せずにゆったりとお参りができるのですすめの神社です。
ちなみに駐車場は神社の境内を出た右側(室町通り沿い)にあり、10台ほど無料で停めることができます。
行ってみたかった神社で、レンタサイクルを利用して訪れました。
境内は整備の良くされた雰囲気の素晴らしい神社でした。
所々に、猪が居るのも新鮮でした。
御朱印と共に、親に足腰守りをいただきました。
こちらは境内に5台程の駐車場がありました。
イノシシ、足腰に効く神社で有名ですが、艦これの聖地であり、旧大日本帝国海軍重巡洋艦「高雄」の艦内神社の分祀元でもあります。
境外からいろいろ置物や看板がおもしろくていろいろ目移りする神社ですが、艦これ・軍艦ファンのお目当ては境内入って左側にあるショーケースにたくさん入っている「高雄」グッズたちです。
本物の意匠や写真の他、模型、説明書などが有志や元乗組員の皆様によって寄付されており、売店では高雄絵入りカードケースを販売しているなど、今では貴重な、艦内神社の元であることを公表している神社です。
同型艦の愛宕も近く(と言っても嵐山の愛宕山の頂上)にあるので、京都観光ついでに寄ってみてはいかがでしょうか。
足腰の病気・けが平癒、足腰の健康・安全、スポーツ守護を祈願して参拝しています。
2年ぶりに手を合わせました。
(2021年12月12日記す)鍼灸整復一花院・若杉昌司。
京都御所に行ったときに、寄りました。
猪を祀っていて、面白そうなので参ってみると、まさかの猪之助までいましたww参拝者の寄付した物? 猪之助コーナーみたいになってて、鬼滅ファンは京都に来たらおすすめです。
なぜ猪を祀っているかもお話になっていて楽しめる神社でした。
猪の剥製はちょっと怖かった。
足腰に御利益があるとされる神社。
たまたま通りがかり面白そうと思い参拝しました。
イノシシがシンボライズされた神社。
神社の壁面に由来が絵画にて説明されている。
イノシシのグッズが飾られていましたが、やっぱり居ました、鬼滅の刃の伊之助(笑)後は君が代の歌詞に出て来るさざれ石が飾られていたりと意外にもへ〜と感心させられる事ばかり。
何気ない所にさりげなくサラッとスゴイのがあるってのが京都らしいね。
京都御苑に隣接し、周辺の名所と併せて訪れることが出来ます。
和気清麻呂公と姉君の広虫姫公をお祀りするお社で、全国の護王神社と同じくいのしし神社と呼ばれるお社は、清麻呂公お助けした事で有名な猪でいっぱいです。
足腰の健康、病気平癒に御利益があるとされ、姉君広虫姫公が京中の孤児を養育された事から子育ての御利益もあるとされています。
宮中の御玄猪の儀式から亥の月、亥の日、亥の刻に餅を食べる、亥の子祭が11月に行われています。
また、大日本帝国海軍巡洋艦高雄にこちらの御祭神がお祀りされていたことも有名です。
御朱印は社務所にて頂けます。
足腰の快癒を祈願するために毎年詣でています。
和気清麻呂所縁の神社です。
猪の狛犬、御神木のカリンは神社のシンボル。
京都御苑の近くなので参拝後は御苑の散歩も楽しめます。
かなりの神社に行きましたが!足腰弱い人は、是非行って欲しい!出来れば!亥年の人も!猪好きには、たまらない!!一体何匹の亥がいるのだろうか?期待以上の神社だった!しかも営業時間が長い!いのししコレクションもあります!
いろいろ噂を聞き以前参拝。
御所の向かいにあるこじんまりした神社。
駐車場も無料ですが人出がおおく人気、足腰の神様です。
ちなみに医者にかからずお参りしたのです。
かなりの腰痛でした。
本当に護利益があります。
すべての猪の胴体に触れてください。
冷え込みましたが新幹線乗りにて昨日、お礼参りしました。
足腰の神様という事で両親の足腰お守りをいただいてきました。
イノシシの奉納品がたくさんあってとてもユニークです。
京都が大好きでもう殆ど行きつくして😅あと、私はどこに行ってないのだろう❓と考えた時に浮かんできたのが、こちらの『護王神社』でした。
御所のすぐ近くにありながら参拝してなかったという💦思い立ったが吉日と早速伺いましたが、思っていた以上に美しい神社で感動しました🤗護王神社はそもそも、高雄山の神護寺の境内に和気清麻呂公の霊社として祀られ、古くから『護法善神』と称していたそうですが、1886年現在の地に社殿を造営・御遷座されたそうです。
和気清麻呂公と言えば、道鏡の野望→皇位を奪おうという畏れ多い野望をその身を賭して挫き、万世一系の皇統を護持した人ですよね。
その功績を讃えて『正一位護王大明神』の神階と神号を授けられたのが、孝明天皇なんですね。
姉君の広虫姫も有名な方ですよね☺️まず目につくのが狛犬ならぬ狛猪⁉️でもこれがまた素敵🎵和気清麻呂公が都から宇佐に行く途中災難に遭われた際守ってくれたのが300頭もの猪だったとのこと。
とにかく猪に縁のある神社です。
境内は他にも見所満載。
是非是非一度お出かけくださいませ。
地下鉄烏丸線の丸太町駅から北に10分程かと。
向かいには御所がありますので、合わせての散策をオススメ致します。
素晴らしい神社です🤗
王神社足腰の病気にご利益があると聞いては黙っちゃおれん。
脊椎管狭窄症で医師に手術を勧められ手術する気になれず、病は気からと右脳に喝を入れ神社参りに没頭。
本気スイッチが入ったおかげで、痛くて歩行不可能だったのに、このように神社参りができるまでに、、1.5万歩なんて平気の平左になりました。
神社のパワー恐るべし。
2019年(亥歳)に狛猪ならぬ狛猪で一躍有名になった神社神社の主祭神の御利益御神徳は足腰の健康 など。
足腰のお守りで有名な神社で、通称は猪神社ともいいます。
そこまで大きい神社ではないですが、駐車場がちゃんとあります。
10台以上は停められるとおもいます。
さすが足腰ご利益の神社だなと思いました。
猪グッズが並べられてるコーナーと花手水が見所でしょうか。
ここ単体での観光はたぶん20分もかからないと思います。
横の御所や少し西に足を伸ばして晴明神社などとセットで回ると良いかもしれません。
あと巫女さんが可愛いです。
足腰の健康安全だけじゃなく、亥年生まれの方も多く訪れるらしいです。
台数は少ないですが無料の駐車場もあります。
京都御所のそばで静かなところでした。
京都御所の散策後にお参りさせていただきました。
狛犬ならぬ「狛猪」、手水も猪でした。
健脚の御利益があります。
初めてお参りさせていただきました。
前を通る事はあってもなかなかお参り出来ませんでした。
お名前だけは知ってましたが、和気清麿呂さん、凄い方です。
お札にもなってらして。
猪🐗さんの神社らしく、イノシシさんたくさん居たはります。
時節柄。
人は少なかったですが、静かに、ゆっくり出来ました。
写真いっぱい撮りました。
御所の近くにあるのをたまたま立ち寄りました。
足腰に御利益がある、とのことで、その縁起なども興味深く勉強になりました。
御所のそばにあるに相応しい格の高い、また活気もある神社と感じました。
足腰の祈願できる神社小さな感じですが中は以外と広くて居心地がいいです❤猪の小物 展示している一角に休憩スペースも設けられていました❗木の根を猪に見立てた 立派な物もありましたなんかパワースポット?っぽい😄
友人がフルマラソンに出るので御守りを頂きに行きました。
境内に沢山の絵馬がたくさんがあり、その内のほとんどが、羽生結弦くんがケガしませんように‼平昌オリンピック出れますように‼と言った、お願いごとが多かったです。
足腰の神様です。
私は知人のマラソンのエリートランナーに教えて頂いて、この神社を知りました。
足腰が弱くなった御高齢の方のみならず、陸上競技やサッカーをする若い方もお参りに行かれています。
練習を頑張り過ぎて足腰を痛めないように神様にお願いしたい時や、試合の前には是非訪れて頂きたい神社です。
(17/12/03)御朱印をいただきました。
来年の大絵馬(戌年)が飾られていました。
(15/10/08)御朱印をいただきました。
オリジナル御朱印帳を購入しました。
オリジナル御朱印帳があります。
御祭神 和気清麻呂公 和気広虫姫(和気清麻呂公の姉)旧社格:別格官幣社主な祭典 護王大祭:4月4日 夏越大祓:6月30日 亥子祭:11月1日別称:子育明神、いのしし神社和気清麻呂が宇佐へ配流の際に、道鏡の刺客に襲われ、猪により難事を救われたとの伝説があり、狛犬ならぬ「狛猪」が置かれており、たくさんの猪の人形が飾られています。
地下鉄烏丸線:丸太町駅:より650m。
市営バス:烏丸下長者町バス停より100m。
足腰の守護神。
入り口の鳥居にある大きな足腰お守りが目をひきます。
イノシシにまつわる物がたくさん奉納されていていのししの神社として親しまれているそうです。
神社の横に駐車場があります。
和気清麿と猪が印象的な神社です。
猪の中に紙が入っているおみくじがかわいいですよ。
アクセスは公共交通機関だとバス、地下鉄になります。
車やバイク、自転車も神社の北側に置けます。
車は置ける数は少ないです。
自転車バイクは北側から境内に入って右側にあります。
和気清麻呂公としてよりも、足腰の神様として有名!そんなに混んでいなくて、居心地いい神社です。
暑い雨の日でしたが、中には冷房が効いた休憩所があり、助かりました!
日本史でも名高い和気清麻呂公を祀る神社。
弓削道鏡により九州に追放された際、腱を切られて足萎えになりながらも猪の大群に救われて難を逃れたという故事に基づき、いたるところに猪が配されている。
足腰の不調にご利益があるということで、参拝の人が絶えない。
京都市上京区桜鶴円町の神社烏丸通下長者町下ル桜鶴円町和気清麻呂と姉の和気広虫を祀神とし清麻呂の猪伝説から猪神社呼ばれ健脚の御利益を求め全国から参拝者が訪れる◉和気清麻呂日本の歴史上の皇室最大の危機道鏡宇佐八幡宮神託事件を防ぎ皇統を護った。
道鏡から流罪に処され宇佐の猪伝説を残した後光仁天皇の皇位継承で復権後継の桓武天皇に平安京遷都を提案し平安京造営大夫として新都造営に手腕を振るう1851年、光明天皇が神階正一位と護王大明神 神号贈位1874年、神護寺境内の清麻呂廟を護王神社改称、別格官幣社1886年、明治天皇が神護寺境内から現在の京都御所蛤御門前に遷座。
新たに贈正一位贈位1890年〜1946年十円紙幣に和気清麻呂肖像画1882年に東京都千代田区大手町皇居外苑大手濠緑地に勤皇文武2忠臣とし楠木正成と共に銅像が建立(紀元2600年記念)
名前 |
護王神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-441-5458 |
住所 |
〒602-8011 京都府京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴圓町385 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
ずっと行きたかった神社いのしし神社として親しまれる神社大正、昭和初期の10円札に描かれた本殿、桓武天皇の平安京遷都に貢献した和気清麻呂とその姉の和気広虫を祀る境内には清麻呂公を救った猪が多く展示また、猪に助けられた清麻呂公の足の怪我が治ったことから、足腰の病気・怪我の回復にご利益があるとのことで有名御朱印は直書きでいただく書置きの限定御朱印もあり。