その先を20分程歩くと左側に見える滝。
2023.11.13訪問龍神の滝から林道を歩き訪問林道の整備も良く案内看板もあるので迷う事なく忘鱗の滝まで行けます洞穴の滝までの距離がわからず今回はここまでで引き返しましたが(おそらく洞穴の滝まで中間地点ぐらいの距離)忘鱗の滝に洞穴の滝までの目安あれば頑張れた(笑)携帯の電波は1あるか無いかでした。
最初の柵にちょっとびっくりしますが、歩行者は、通れます。
紅葉は今が見頃です。
山道を歩きながら、自然を愉しんで…滝は癒しのご褒美でした。
竜神の滝から左に行くと道路があり、車止めのゲートがあります。
その先を進むと15分くらいで忘鱗の滝があります。
道路なので道はきれいです。
行きはゆるやかな坂道をのぼっていきます。
忘鱗の滝から10分くらいで銅穴の滝へ着きます。
さらにアゼの滝、一の滝へ続きます。
今日は水量が多かったのかな。
私が行ったときは看板が壊れていたので分かりにくかったのですが分岐瀑で赤茶けた岩盤を流れるような滝でした。
奥三界山通行止めと書いてありましたが、滝までは通行できました。奥にある銅穴の滝と絶景スポットの写真もアップしました。
途中、日当たりのよい枝の上一部が色づき始めていました。
流れ落ちる速さの違う、複数の流れを同時に見ていると、人生のように見えてきた。
先を急ぐ人、ゆっくり何かを捉えようとする人、我が道を行く人。
そんな素敵な滝でした。
まさに忘鱗。
竜神の滝から銅穴の滝へ行く途中にあります。
行き掛けの駄賃ですね。
夕森公園の中の滝。
竜神の滝や銅穴の滝との近場にある。
小さな滝だが岩肌が美しく、個人的にはとても好き。
忘鱗とはよく言ったもので、本当に岩肌が鱗のように見える。
竜神がこの辺りで休まれていたのだろうと、しばし感慨に耽ることができた。
迫力はないけど涼しいです✌️
小さい滝だけどこの辺は結構涼しくて気持ちいい。
竜神の滝の左側にある整備された遊歩道を少し登ると、車止めのゲートがあり、その先を20分程歩くと左側に見える滝。
竜神の滝、銅穴の滝の中間くらいにある。
落差20㍍。
分岐瀑。
竜神の滝に住んでいた竜が昇竜の滝に向かう途中、この滝の岩肌にぶつかり、鱗を落としていったとの伝説がある。
水量はあまり多くないが、その名の通り岩肌が特徴的な珍しい感じの滝。
水は少なかったけれど、岩肌が魚の鱗を思わせる特徴的な形で、そこを伝う清んだ水が美しかった。
少し知多にある竜神の滝に住んでいた竜ご飛び立つ時にここにぶつかって鱗が剥がれた伝説が有るそうです。
名前 |
忘鱗の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
防獣柵のある場所まで車で行け、そこに駐める事ができますが、竜神の滝を訪れた足で向かいました。
道も歩きやすく、訪れやすい滝です。