中はとても素敵な感じでした離れのお風呂も趣きがあっ...
立ち寄り湯としてですがGWの序盤に伺いました車で結構細めの道を進むとトンネルのすぐ向こうに建物が見えてきます古い校舎を改装しているそうで、中はとても素敵な感じでした離れのお風呂も趣きがあって露天風呂には大きな桜の木が!時期を選べば桜吹雪の中温まることができそうですごく薄く硫黄泉の匂いがしてちょうど良い温度、風呂上がりはいつまでも体が暖かく感じました硯石の遠赤外線効果だそうです多肉植物の置かれている外の休憩場所はキツツキの木を叩く音、野鳥の声、カエルの声などが聞こえてきて時間がゆっくり流れている感じでしたカレーをいただきましたがとてもスパイシーで美味しかったです従業員の方も親切で、お忙しい中丁寧に対応していただけました次はぜひ予約して泊まりで行きたいと思いました歩いていける吊り橋、車で10分程度の滝もとても素敵です。
日帰り温泉で入浴利用内外の雰囲気はとても良く、接客も非常に丁寧で心地よい感じでしたお風呂は内湯の種類は多くはないですが、窓からは雨畑湖にかかる吊り橋、山間の景観が見ることができ、ゆっくり入浴を楽しめましたゆるキャン△聖地としても知られ、受付にはサイン色紙などもあり館内はご当地キャラのパネルや、お土産コーナーには名産品もありましたねセラーには地場産含め、色んなワインがあって楽しめそうまた近くに寄る機会があれば、ぜひ宿泊利用もしてみたいですね。
登山帰りに日帰り入浴で立ち寄りました。
お風呂は内湯があつ湯・普通の2種あり。
露天風呂はありませんが、内湯の開放感あふれる窓から雨畑湖越しの山のピーク、春でしたので桜の花を見れました🌸入浴後は外の喫煙所でゆったりしていたところ、従業員の男性の方や他のお客様含めてしばしの談笑となりました。
従業員の方は地域の知識が豊富で、気さくにいろいろ話を聞かせてくれました😆楽しい時間を過ごせました、また是非利用させていただきます😃
日帰りで利用しました。
女性の方は露天がありますが、気温が低いせいか体感で37度あるかないか。
源泉が温度低く加温し内湯は逆にやや熱く長湯は出来ない感じでした。
循環、塩素ありですが内湯に入ったとき硫黄のかすかな香り、そして蛇口には硫黄?らしき堆積も見られました。
露天は屋根がないので雨の時は入れないか?近くでリニアの工事ですごい音がして、静かな雨畑があの音で落ち着きませんでした。
12月に利用しましたが館内がとにかく寒いという印象です。
食事の時も足元が寒くて浴衣と丹前では戦えないですね。
温泉の脱衣場も同様です。
食事はコースにしましたが普通でした。
ゆるキャン聖地巡礼も兼ねて、そして温泉を求めて訪れました。
バイクでの訪問となります。
宿泊施設もある日帰り温泉です。
受付後、離れの温泉棟に移動して入ります。
男湯は内風呂のみとなります。
お湯は熱めとぬるめの二種類です。
柔らかいお湯が楽しめます。
雨畑の山々を見ながら、ゆったり浸かれます。
浴場内にシャンプーリンス、ボディソープ有。
シャワーのお湯がでるのに時間が掛かるケースが有ります。
また、シャワーホースに穴が空いてるのもあるので、うまく当たりを狙いましょう。
静かで落ち着いて温泉を楽しめます。
駐車場は傾斜があるポイントがあるので、バイクでの駐車は傾斜をしっかり確認して止めましょう。
七面山の登山の帰りに泊まった。
11月上旬は周りの紅葉がとてもきれい。
アクセス道路はきれいに整備されているのだけど、途中3つほど1車線しかない(行き違いできない、とても短い)トンネルがあるので、ちょっとだけ怖い。
ゆるキャン△にも登場した宿のようで、漫画にも出ていた鹿の剥製が玄関で出迎えてくれる。
部屋にはそれぞれ山の名前がついていた。
夕食はイタリアンでとても美味しかった。
従業員が少ないためかのんびり出てくるのもよかった。
風呂は離れにあって、浴槽は一つで温めの部分と熱い部分が分かれていて、温めにゆっくり入りたいのでとてもよかった。
近くには、雨畑川にかかる吊り橋があり、こちらも雰囲気がよかった。
明け方、新倉断層を見学に行ったけど、ここから車で20分程度だった。
日帰り温泉とランチに利用しました。
思いもよらず山の中のイタリアンで、イタリアで修行したシェフのお料理をいただきました。
パスタは若鶏の白ワインソースでしっかりした味付け。
ピザはキノコと生ハムで生地は薄く周りはパリパリ。
コース料理は2日前までに予約が必要。
次回試してみたい。
温泉は飲むと糖尿病に効果あるそうです。
奥まったところにある快適なお風呂。
マイナスイオンをたっぷり感じました。
温泉も料理もよかったです。
山梨県の旅を計画し、その中での宿泊施設に選びました。
山間の静かな場所にあります。
ホテル内もとても綺麗です。
土砂崩れ警戒地域にあり、辺りは手におえないほどの土砂に囲まれています。
近くには美しい滝や面白い?つり橋、硯の里等あります。
ここがいつまでも人が暮らせる場所であることを願います。
山奥の隠れ家的な素敵な宿u0026♨️u0026カフェ・ギャラリーです。
露天風呂で入浴しているとそそりたつ山が迫ってきます。
現世を忘れたいときに来てみると良いと思います。
少し狭い道を入りますが、人里離れた感が味わえ、リーズナブル。
柔らかな温泉もいい。
ゆるキャンの聖地巡礼で訪れました。
時間を忘れられそうなくらいゆったりとした雰囲気が流れています。
お湯はやや熱めでとても気持ちいいです。
うっかり昼寝でもするとあっという間に日が落ちてしまいそうなので要注意。
2019.11に宿泊。
雨畑湖は土砂がたまってその復旧作業中ということで、水無し。
泥があるだけでした。
残念。
でもまあ仕方ない。
一泊2食で7500円とお安いので、とやかく言ってはいけないと思いますが、布団がカビと埃がひどくて眠れなかった。
夜中に30回くらい鼻かみました…(笑)あとは、湖の景観がアレだからか客がいなくて、ほとんど貸しきり状態。
良かったです。
温泉は女性の方は露天風呂もあり、良かったです。
中庭もあり、紅葉してはらはらと落ちる桜の葉を見ながらゆっくり温泉につかれました。
男性は内風呂だけなので物足りないみたいです。
内風呂はかなりぬるめ。
源泉が13度らしいので、加温のガス代を節約しているのだろうと。
まあ仕方ないね。
お客さんいなかったし、経営がやや心配であります。
昔の学校を改装したらしく、廊下やトイレが何となく面影がありました。
部屋はごく普通の畳の部屋で、教室の名残はなし。
広くて良かったです。
温泉に行く道も、少しだけ外を通るのだけど足元を照らす灯籠があって、いい雰囲気でした…!あと温泉の玄関が茅葺き屋根だったり、見てて楽しい工夫が色々とありますね。
ご飯も普通に美味しかったです。
お腹いっぱいになる量です。
湖が綺麗に戻ったらまた行きたいかな。
布団を天日干ししといてね…。
笊ヶ岳を日帰り往復して立ち寄る。
この辺鄙な所に立派な温泉宿。
ほぼ混雑する事はないであろう。
ちょっと秘湯感。
温泉は施設綺麗♨️平日は貸切状態です日帰り入浴550円。
日帰り温泉あります。
ちょっとぬるっとしていて、なめらかな感じです。
露天風呂がないので、星4つにしました。
日帰り入浴利用です。
建物や入浴設備はとてもお洒落で素敵でしたが、手入れが行き届いていない様子。
内風呂には油膜のような汚れが浮いていて、ぷくぷくと泡立っていました。
露天風呂は冷泉のようでしたが、ゴミや虫がたくさん浮いていたので結局入らずじまいでした。
ロッカーの鍵も半分近く紛失されたままで、広さの割に人手が足りてないのかな?という印象です。
本当に建物周りは素敵なのになぁ。
フロントのおばちゃまはとても親切でよかったのですが、お風呂は残念な感じです。
小中学校を建て直した(改装ではないとの事)建物もきれいで、宿泊施設としてコンパクトながら良い感じです。
従業員の方も親切で日帰り入浴にもかかわらず中を見学させていただきました。
ただ、肝心の風呂が小さいので繁忙期はイモ洗い状態かも。
名前 |
ヴィラ雨畑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0556-45-2213 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 11:00~20:00 [木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
登山帰りに日帰り温泉で利用しました。
旧学校だった建物を古民家風で宿泊施設になっているそうで素敵な雰囲気でした。
中庭から出て、茶室のようなお風呂へ。
中は広くはないですがホテルのような作りでした。
女性は内湯ひとつ、露天風呂は寝湯ができます。
男性は露天なしだそうです。
お湯はぬるめ、湯の花があるみたいです。
貸切りでのんびりと静かに過ごすことができました。
すぐ近くにある吊り橋は思ったより怖くないので風呂上がりのお散歩にちょうどよかったです♪